やっほ の 散歩フォト。

四季の散歩写真と望遠視点(◎◎)の雑話。時には時事問題など綴ります。

秋風吹く中長寿社会を考えてみた。

2015-11-15 11:56:06 | 時事問題

「一億総活躍社会」内容は全くわからないけれど、一億って中途半端な人数だな。

思わず残りの二千万人は員数に組み込まれないのかなぁ、と疑問に思ったりもする。

言葉のニュアンスからは「健康な人は生涯働き続けなさい」って風に受け取れる。

個人的には充分働いてきたつもりなのになぁ! 団塊の競争社会の中で疲労困憊だよ。

退職前まで神経すり減らしてキツカッタなぁ!それでも退職を一年延期して、やっと

今年になってリタイアすることが出来たよ。もう、アップアップで卒業したって感じだな。

それでも秘密裏に卒業会が企画されてたみたいで、当日は嬉しかったなぁ!

会社、仲間に感謝、感謝、でした。

 

ところで冒頭の「一億総活躍社会」、総ということは、一応わたしも数に入っているよね。

だったら無理です。自分なりに充分鞭打ったつもり、これ以上は働かせないでください。

これでも微力ながら社会のお役に立てたつもりです。

その割には、肝心の貯えなどは殆んどありません。

不安で仕方ありません。

この先、残された人生をこの国の舵取りに全てを託すしか無いのです。

政治家さん、民衆受けする言葉の羅列やパフォーマンスだけは止めてください。

我が国の政治に経済、教育・科学に、エネルギー問題にと、課題は山盛り

どっしり腰を据えて上手に舵取りしてほしいのだ。

 

弱肉強食のこの世の中、人間だけは理性があるから別とは到底思えないのだ。

世界の国々は、自国民の尊厳と豊かな生活を守る為の国事に奔走しているのだ。

残念ながら、この地球は増え続ける人類全てを受け入れるキャパは持ち合わせていない。

これがネックで、人間として折角生まれてきても全員が生きて行けるだけの食料資源

の絶対数が不足しているのだ。

先進国になれた国を筆頭に、ピラミッド式に豊かな生活を享受しているのだ。

その国の内部にもまたピラミッドは形成される。

(そのピラミッドを平坦にする思想もあったりするが、

    これは経済が破綻して崩壊した連邦国があるのだ。日本共産党の原点でもある)

 

過剰なものは自然淘汰される。これが地球の自然摂理だから仕方がない。

災害も病気も飢餓も自然淘汰(摂理)の一環なのだ。

        愚かと思われる戦争行為もそんな人間の性なのかも知れない。

 

それを思うと長寿社会と喜んでばかりもいられない、少子高齢化による社会保障・福祉費

の圧迫により国の体力は低下する。

それとはまた別に、日本の長寿は富の象徴だと冷ややかに見られ

てはいないだろうか。

長寿は競って祝う次元の問題では無いのかもしれない。

            如何に豊か(精神的)に生きるかの問題だと思うのだが。

国内でも長寿であることが躊躇(ためら)われる社会が来るのではないかと考えてしまうのだ。

先端医療、延命治療、う~ん本当に必要とするかどうか考えておかねば。。。

それ以前の問題として、悲しいかなそんな財力がなかったのだ。

やはり、自分にとっては何もしない自然の摂理に従うのがベストなんだな。

現代版の「楢山節考」(ならやまぶしこう)そんなのあるかな?

                        あるとみるのか、みないのか?

(やっほ)

この自然公園は良く行く場所です。無料駐車場は有難い。

写真左上を良く見るとカメラが何台かセットされているのが見える。

ここは、カワセミ撮影のポイントなのです。

 

 

 

畑も一面秋色に覆うわれていました。

 

 

 

 

キレイな紅色ではないですか、紅葉は里にも確実に下りて来ていました。

 

 

 

 

今の時期が丁度3色の色彩が見れます。

 

 

 

 

赤い実が光に反射して輝いてキレイでした。