やっほ の 散歩フォト。

四季の散歩写真と望遠視点(◎◎)の雑話。時には時事問題など綴ります。

黄金拾い & 日本の宝島

2023-10-31 11:02:13 | 散歩

★ 黄金拾い(写真)

秋とは言えまだ幾分夏の名残があった10月も去り、

愈々紅葉の 晩秋 ”里の秋”が待ち遠しい。

  

  1/4 陽だまりの公園にて

      芝生にはモグラが沢山の出入り窓を開けていた。

 

  

  2/4 金貼りの池 

      池ではカイツブリが優雅に泳いでいた。 

 

  

  3/4 後ろ髪を結ったカイツブリ(ちゃん?君?)

      銀杏の紅葉が池に透写されていた。

 

  

  4/4 暮れ行く茜の空

      平和の夕焼け世界中にとどきますように・・・

★ 日本の宝島

現状の日本は資源輸入国であるが、しかし日本の領海海底には

貴重な資源が眠っているそうだ。

とすれば日本は資源大国である。

 

現状日本は石油や天然ガスは中東やロシアから輸入している。

IT産業に欠かせない半導体の素材であるレアメタル等の資源

は日本近海の海底に眠っていることが確認されているそうだ。

これら金属・鉱物資源は主要各国がおもに中国に依存している

ようだ。

しかし日中関係は政治的にも不安定な情勢にあり、

将来に於ける供給依存は避けたいものだ。

 

そんな情勢下、ご存知の方もいらっしゃると思うが

実は地震大国日本の副産物と言うか、

日本は資源大国という明るいニュースがある。

 

日本の太平洋側には伊豆諸島をはじめ、それに連なる数々の

諸島が点在する。

そして海底火山の噴火による新島も生まれている。

その海底には貴重な金属や鉱物資源が眠っていることが

海洋調査で確認されている。

これら新島は地震災害国日本にもたらされた貴重な余得

というべきものである。

 

これにより日本は将来に於いて資源大国なのである。

これには中・韓が羨やんで何かとイチャモンを付けているよ

うだ。

あなた方は大陸に属する国・日本は神世の昔から海に囲まれ

た海洋国なのだ。

 

伊豆諸島の列島を形成する新しい島々は

日本国 東京都に組み込まれている。

それら島々から得られる海底資源の恩恵は、

数百年分はあると云われている。

 

将来子孫の為にもこの宝島のこの資源、

残すべき量は残し末永く守ってほしいものである。

'ーーーend

 



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (1948219suisen)
2023-10-31 13:14:32
同感です。これら資源を守るのが日本の政治家の勤めだと思います。
1948219suisenさんへ (やっほ)
2023-10-31 15:44:00
そうですね、そして日本の政治家には大和魂が必要ですね。
資源大国日本 (onecat01)
2023-11-01 19:43:15
 やっほさん。

 資源大国日本の話は、聞いております。

 自由民主党は本気を出せ ! と言いたいですね。
onecat01さん (やっほ)
2023-11-01 21:31:05
政治家の頭の中は ”議員として如何に生き残るか”
しか考えていないように思います。
政権与党には何事も本気で取り組んでほしいですよね。

コメントを投稿