やっほ の 散歩フォト。

四季の散歩写真と望遠視点(◎◎)の雑話。時には時事問題など綴ります。

春の海

2020-05-01 10:53:35 | 

グングン気温が上がり、自然消滅(^^♪

コロナ騒動も初夏まで? の今暫くの辛抱だ。

独り言でした・・・

 

>今回も過去もの(2015、5月初撮影)です。

1/5 ちっこう(築港)

この港は「ちっこ」と呼ばれている。在所でしか通じない。

方言かと思っていたが、歴とした標準語らしい。

 

       

2/5 離れ離れ

なんとか画面に納まりました。

 

 

3/5 春の砂嵐

背に受けて立つのが大変な砂あらしでした。(浜松舞浜にて)

 

 

'4/5 貫録 (海辺の主トンビ)

 

 

5/5 春の海?

砂浜の防波堤一角で見つけた「クロアゲハ」

________今日の話題________

★ 何だか異様な風景

 

GWに突入2日目の昨日、一週間振りの外出だった。

私はもっぱらアッシー君(運転手)久しぶりに街ウオッチング

が出来た。

 

まち景色はリュックを背負った老若男女がとぎれとぎれではあ

るけれど いそいそ と歩いていた。その隙間に自転車、ジョギ

ング人が歩行者を縫って走っている。

 

地域的な特徴かも知れないが、緊急事態宣言下、外出自粛が呼

びかけられている最中の この光景は、自称 自粛優等生の私に

にとって、とても不思議に映った。

まして、マスク無しでジョギングなど絶対にウイルスばら撒き

行為だ。

今日も明日も明後日も、きっと同じ光景なのだろう。

ーーーENDーーー

 



最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
築港(ちっこ) (茉那)
2020-05-01 22:02:20
初めて聞いた言葉でした。
「在所」は「郷里」?「住んでいる所」?
いずれにしても素敵な「在所」をお持ちですね。

伊勢の海も春は「のたりのたり」ですか?

自粛期間が6日では収まりそうになくてまた伸びそうですね。
外に出たくてたまらない人がこのように多くいるとは思いませんでした。
どれだけ自粛要請してもじっとしていられない人は、必ずどこかへ出かけるでしょう。大雨でも降らない限り。
不要不急など関係ないのです。
外出依存症ですね。

でもこれ以上長引くと経済的な問題も深刻ですし、自粛できない人たちが堪忍袋の緒を切らして町に溢れださないかと心配です。

政治のかじ取りもますます難しくなってきました。

茉那さん (やっほ)
2020-05-01 23:59:15
郷里って意味で使っています「あんた在所はどこですんや?」とか普通に使っています。

春の海はうららかな日ばかりではなく、大荒れの日も意外にあるんですね。
等圧線が列島に直角に並ぶ時は海は大時化になります。
伊勢湾フェリーも運行中止なります。

自粛期間中、ジッとしていられない人がこれほどにも多いとは思いませんでした。
子供に託けて外で遊ぶ人も多いのでしょうね(笑)
お年寄りが多く外出しているのには驚きますね。
コロナ、怖くないのかなぁ。

茉那さん仰るように、我慢できない人が堰を切るように外出はじめて、みんなが感染してしまったほうが、早く収拾するのではないかとも思います。
日本はぎりぎり医療崩壊を免れているようですが、時間がだらだら掛かっています。
国家予算の一年分ぐらいの国債を発行するのかと思っていましたが、ケチケチのようですね。
向かい水をどんどん注ぎ込まなくっちゃねぇ、井戸水は揚がって来ませんよ。
なんて無責任で勝手なことを言ったりしています・・・
荒っぽいことを長々と。。。
おはようございます (山親爺)
2020-05-02 08:39:36
初めまして
拙い写真に、応援のポチ有難うございます
まずは、お礼のご挨拶をと思いお邪魔しました
山親爺さん (やっほ)
2020-05-02 09:34:26
初めまして、
淡い素敵な表現に感動しました。
勝手ながら参考にさせて頂きたく思います。
今後共々よろしくお願いいたします。
Unknown (そらママ)
2020-05-02 11:22:11
こんにちは、
築港という言葉は昔よく耳にしましたよ、
財団法人四日市港湾福利厚生協会築港病院という病院がありましたから、

随分暑くなりましたね、家の中にいると爽やかですが、外に出ると暑くって~
毎日自粛していますが、ストレスはMAXです。
もう悲鳴を上げそうです。
そらママさん (やっほ)
2020-05-02 14:31:55
こんにちは。
築港「ちっこ」って言っていました。
築港病院ってあったのですね。
ブログで話題にしなければ、ずっと方言だと思い込んだままでした。

初夏が近付いてきましたね、コロナはこのまま暑さで昇天していってほしいですね。
日本の夏は他の国とは違うんだジョ~~~
そらママさんさんが先に悲鳴上げないでください(笑)
もう少しの辛抱、ガンバ!!
Unknown (そらママ)
2020-05-02 19:27:55
こんばんは、
築港ーちっこう
と私たちは言っていました。
そちらは「ちっこ」ですか?
違うのですね。
そらママさん (やっほ)
2020-05-02 21:46:59
「ちっこう」と言っていたのかも知れませんが、
当時は ち(び)っこの耳でしたので「ちっこ」と憶えてしまったのでしょうね(笑)
「三つ子の魂百まで」と言いますが、手前で気付かせて頂けてよかった\(^o^)/

Unknown (のん子)
2020-05-03 13:26:31
要請でもきっちり守る人と、守らない人が同じでは面白くありません。
せめて強制時には罰則とセットが当たり前だと思います。

海外は殆どがそうですよね?
のん子さん (やっほ)
2020-05-03 14:51:09
普通の国は法律上、それが簡単に出来るのです。
日本でそれが出来る法律にしようとすると、根強い抵抗勢力と近隣国の内政干渉があったりと、簡単には出来ないのが実情のようです。
普通の国になれない日本です・・・

コメントを投稿