なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

府道を行く・府道7号線 萬福寺編(1)~涼を呼ぶ、回廊の風鈴

2023-08-15 06:03:51 | お出かけ

折角のお盆休みだというのに、台風7号が本日近畿上空を通過する予定です。
なので、週末に書いたこの記事を投稿しますが、台風の状況によってはコメントにお返事できないかも。
まあ、そんなことがないことを願っていますが・・・
台風の進路に当たっている皆様もどうか十分お気をつけくださいね。

さてさて、今日と明日は久しぶりの府道を行くシリーズです。

府道7号線は一桁府道である上、普段使いの道なのでいつか取り上げたいと思っていました。
今日はその中から夏に行きたい萬福寺をご紹介~

府道7号線は京都市伏見区観月橋交差点から、宇治橋西詰に至る府道です。
結構な幹線であり、朝夕の渋滞でも有名。
なので、取材にあたっては車は避けて、とびとびに沿道の名所を巡ることにしました。
こちら、7号線から萬福寺方面に曲がる交差点です。
年季の入った歩道橋を渡ります。


ちゃんと標識もありますね!・・・なんと、曲がった先の道も府道。
府道244号線も通ることになりました!


ほどなく萬福寺に到着です。
こちらは総門。見るからに中国風の門です。
でも「総」という割にはコンパクト。
ここを入って右手に昨日ご紹介した放生池があり、そこまでは拝観料なしに見ることができます。


独特の石畳を進むと・・


とても立派な三門が現れます。こちら黄檗宗は禅宗なので、メインの門は三門です。
三間三戸、重層の楼門造りで、重文に指定されています。


それにしても朝は逆光になるので、見にくい写真ばかりですみません。
この扁額の書は、隠元導師自らが書かれたものだそうです。


通常はここで拝観料を納めて入るのですが、朝早かったのでまだ受付が開いていません。
左側の賽銭箱に500円納めて中に入りました。
(後で分かりましたが、奥の寺務所で納めてもいいようです)

ここらで少し萬福寺の説明を・・・
萬福寺は17世紀半ば、中国より招かれた僧、隠元によって開かれた黄檗山大本山のお寺です。
京都奈良は歴史の古いお寺が多いので、正直すごく新しく感じます。
ですが、江戸時代徳川家綱公の時代ですから、結構歴史のある寺院であることに間違いありません。
七堂伽藍の多くが重文に指定され、史跡としての価値も高い場所です。
ただし、現在も僧侶が厳しい禅の修行を積んでおられるため、浮ついた観光気分はご法度です。

入ってまっすぐ進むと、天王殿の大きなお堂が見えてきます。
金運来福がいいですね~(笑)


ご本尊は弥勒菩薩の化身と言われる布袋尊です。
中国風なのでしょうか、日本の七福神の布袋さんからは想像できないお姿。


伽藍を回廊が巡っており、そこに吊るされた多くの灯籠になんと風鈴が!
ホームページなどにも全然載っていなかったので、サプライズでした。


涼し気な音を立てる風鈴にしばし暑さを忘れ、聞き入ってしまいました。
3回目に行ったときに知ったのですが、この風鈴の下の短冊、個人で奉納できるようです。
この魚の絵は、魚梆(ぎょほう)を描いたものです。


その魚梆ですが、開梛(かいぱん)とも言い、時を知らせるための魚の形をした板です。
ここ萬福寺でも斎堂(僧侶の食堂)の前にあり、長年使われているのでしょう、一部えぐれていました。


余談ですが、こちらのお寺厳格な禅寺でありながら、おちゃめな面もあります。
というのもこの自動販売機・・・
 

お寺だからって・・・ちょっと笑ってしまいました。
左側のガチャはお守りやおみくじのガチャ。1000円で運試しでしょうか。
私は普通に箱の中に手を入れて1つ選ぶおみくじ引きましたけどね~

境内を巡る回廊、ほぼすべて風鈴が付けられ、幻想的な音と光景に別世界に引き込まれそうです。




その時私の体にぶつかってきたものが・・・何?


なんとアブラゼミでした。
現実に引き戻され、境内散策を再開です。
長くなるので続きは明日・・・

【撮影:2023/7下旬~8上旬 京都府宇治市萬福寺】


コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 極楽浄土から蓮華に乗って・・・ | トップ | 府道を行く・府道7号線 萬福... »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (shu)
2023-08-15 07:07:58
台風7号が先ほど5時前に紀伊半島に上陸し、北上を続けています。
京都は進路の東側になるようです。被害が出ないことを祈ってます。

さて、今回は私が好きな『府道を行く』シリーズ。しかも歩いての探索ということでわくわくしました。
結局は萬福寺さんのご紹介が中心でしたが、萬福寺さんも大昔に訪ねているので懐かしかったです。
最近のお寺さんでは風鈴を飾るのがブームですか? ちょくちょく話題になっています。

齊堂というのはお寺の食堂なのですね。庫裏が台所で、齊堂が食堂。覚えておきます。
齊堂を検索したら、いきなり萬福寺齊堂が出てきました。有名なようです。
あらあら最後はアブラゼミ。確かにこのセミ、よくぶつかってきますね。目が悪いのかしら??
おはようございます^^ (attsu1)
2023-08-15 08:04:27
shuさんも好きな、府道を行く。
今回も、こちらでは見ることが無い標識、

標識、関東で、珍しいのが無いのは、
役人さんも、固い人が多いのかもですね😰

そして、萬福寺
見るからに中国風の門、こんな門を見ると、
横浜の中華街を思い浮かべる私です。
中華街には、中国を感じるお寺がありますよ

灯籠に風鈴、
これは風情がありますねぇ
中国と和のコンビネーションと言った感じでしょうか
風鈴って、涼しさを感じさせてくれますよね

魚梆(ぎょほう)とは? 意味や使い方

魚梆
見たことはありますが、教えてもらって
なるほどでした。
でもなんで、咥えているんでしょうね

台風、
ニュースを見ました。
最初、関東に向かっていたので、申し訳ない感じです。
気をつけてお過ごしくださいね
風鈴が (fukurou)
2023-08-15 09:18:21
なつみかん様
おはようございます。
涼しげな風鈴がたくさんですね!
この時期だけのサプライズなのでしょうね!?
萬福寺は何度か訪れていますが、大きな魚梆しか覚えていません。
それだけ印象的なものなんですね!
台風が関西直撃ですが、被害がないことを願っています。
満福寺 (ran1005)
2023-08-15 14:59:54
万福寺は京都の寺社の中でも異彩を放って居て、一度お参りすれば忘れられませんネ。
廊下の風鈴の音もですが、何と言っても大きな魚梆!ユーモラスにさえ感ずる布袋様。
とても懐かしいです!

それと隠元禅師が広めたと言われている中国風精進料理と言われている普茶料理。
万福寺山門に近い白雲庵で普茶料理を2度ばかり頂いた経験があります。
少人数では、普茶料理の特徴が味わえませんが
5~6人でのテーブルを囲むと華やかで、手の込んだ芸術的にも見える
大皿に配した精進料理の数々には、日本古来の上品な精進料理とちょっと異なった雰囲気があります。
良く知られている普茶料理のゴマ豆腐の美味しさは矢張り格別に感じましたヨ。
また機会が在ったら是非味わってみたいですが、もう、遠路すぎて独力では行かれません。(涙)

台風7号が近畿上空を襲来するとの事、相当の風雨に見舞われておいでデスか?
大難無い事をお祈りしています。
私の方は、多少南風が強い程度で、太陽が射さない分、涼しく感じます。
本日の諏訪湖上花火大会は予定通り決行で、花火の打ち上げと風向によっては
煙で美しい花火が見られないかも知れませんが、すでに道路の大渋滞が始まって居ます。
雨が降ろうが槍が降ろうが~♪ の歌のごとく、中止と言う事例は無く・・・
ゲリラ豪雨の時でさえも花火が上がって、多くの批判を浴びた事が在りますヨ。(笑)
花火打ちあげ中は轟音がすさまじく、我が家の中には居られませんので、
花火大会の日は、私も否応なしに参加しています。
雨が降れば写真が写せませんが・・・
一応カメラを持参する予定では居ます。(笑)
Unknown (なつみかん)
2023-08-15 18:08:36
shuさん、こんばんは。
おかげさまでこちらの方は台風被害もなく、雨も落ち着きつつあります。
ダムの放流もなく、拍子抜けするくらいです。
気の毒なのは鳥取で、ついに特別警報が出されたようです。
運としか言いようがないですね‥

さて、府道シリーズ、期待させて最初の2枚だけ?!
だったと思います(笑)
実は一昨年くらいに7号線の起点から半分くらいまで歩いた時の写真があるのですが、投稿のタイミングを逃してしまいました。
気候が良くなったら、再訪して仕上げてしまいたいと思います。

ということで萬福寺ですが、何回も行ってるのにちゃんと調べたことがありませんでした。
斎堂が食堂なんて、お寺のホームページみて私も初めて知りましたよ。
萬福寺カレーなんていうのも売ってるみたいです(^^;;
歩くと気づきました (なつみかん)
2023-08-15 18:22:38
attsu1さん、こんばんは。
まだ結構な雨が降っていて、気温は25℃くらい。
35℃に慣れた身には寒いくらいです(笑)

萬福寺の門は中華街・・・
さすがにその想像はありませんでした。
中華街はいまから30年近く前?に一度だけ行ったことがありましたが、確かに中国風の門がありましたね~
(その時は家族と行ったのですが、息子が発熱して散策どころではなかったのを覚えています)

灯籠が並ぶ回廊はそれだけでも風情があるのですが、そこに風鈴がぶら下がるとより一層夢の世界のように思えました。
(特に音が)
風鈴の短冊は奉納されたものなので、裏は〇〇株式会社とか、〇〇電気とか、個人名とか色々。
なので、撮った写真の半分以上は個人情報開示のような感じで・・・
投稿写真を選ぶのに苦労しましたよ~

魚梆、魚は目を閉じないので不眠不休で修行することを表しているそうなんです。
でも玉は・・・???
分かったら教えてくださいませ!
こんばんは (さざんか)
2023-08-15 19:57:25
コメントは失礼していてすみません。
体調は一進一退で、元気が出ません
そちらは台風が通ったようですが大丈夫でしたか。
鴨川(?)の水かさが随分増えている映像が出ました。
台風はもう中国地方に行ったようですが、引き続き気を付けて下さいね。
被害が出ていませんように。
雨台風 (なつみかん)
2023-08-15 20:27:56
fukurouさん、こんばんは。
最初の予報では夜には雨が止むはずだったのに、まだザーザー降っています。
でも気温が比較的低いので助かります。
最近のカラカラ天気のおかげで(?)、琵琶湖の水位もかなり下がっていたので、今はダムの放流を止め、支流の流れが宇治川本流に流れ込めるようにしているのだと思います。

さて萬福寺に行ったときはどの日も暑かったですね~
でも風鈴の音を聞くと、気持ちは涼しくなりました。
なんせ近いので、もう一回くらいハスと風鈴を見に行ってもいいかな~って思っています。
魚梆は印象的ですよね。
口にくわえた玉の意味が謎です・・・
すごい! (なつみかん)
2023-08-15 20:36:13
ran1005さん、こんばんは。
諏訪湖上花火大会はいかがでしたか?
雨が降っても槍が降っても・・には笑ってしまいました。
最近中止になる花火大会が多い中、その心意気がいいですね!

ところで、ran1005さんはひょっとして私より沢山京都の神社仏閣を回っておられるのでは(笑)
私は、結婚前は大阪の京都に一番近い市に住んでいたので、学校の遠足ではよく京都に行きました。
でも子供のことですから、全く面白くなくて・・・
大人になってからは人混み苦手なので、むしろ奈良や滋賀や福井のお寺によく行ってました。

普茶料理、興味津々です。
一度6人で行く予定で予約までしたのですが、一人体調を崩して延期。
残念でした・・・
ちなみにコロナ禍では大皿はちょっとということで一人ずつ盛りつけたらしいです。
写真で見ましたが、まるでお弁当のようで見た目はいまひとつ・・・
やはりわいわいと大皿を囲みたいですね!

台風、ご心配いただきありがとうございます。
台風6号の九州での被害などみていると、もし宇治に線状降水帯ができたら・・停電したら・・・
色々考えてしまい、結構ハラハラしました。
こちらには来なかったのですが、鳥取の方はお気の毒です・・・
お久しぶりです (なつみかん)
2023-08-15 20:43:37
さざんかさん、こんばんは。
まだ体調がすぐれない中、コメントいただきありがとうございます。
お盆なのでお忙しくされているのかと思っていましたが、この暑さで体の方も悲鳴を上げているのかもしれませんね。
私の方は、台風のおかげで(?)、今日は一日家にお籠り。
久しぶりに気になっていた書類の整理や、片付けができました。
たまにはいいですね。

他の方のお返事にも書きましたが、こちらはそれほどの風雨はなく、停電や浸水等もありませんでした。
ご心配おかけして申し訳ありません。
でもいつ何時どこに被害がでてもおかしくない気候ですので、日ごろの備えが大切ですね。
今回、家に単一の電池がなく大慌てしてそう感じました。

コメントを投稿