のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング ボランティア 時々花と金魚

銭形平次も愛した神田明神界隈

2013年01月04日 09時15分03秒 | うたごえ

行くぞ八っ 曲者っ 平次の投げ銭が飛ぶ
神田明神下の岡っ引き 銭形平次 数々の難問を乗越え 犯人を突き止める
ご存知 野村胡堂の捕り物控え 映画では長谷川一夫が演じていた

昨日初詣に行った神田明神に この銭形平次の碑がある
投げ銭に使用した寛永通宝も模り子分 八五郎の碑も控えている
多くの方に愛された銭形平次 子孫はルパン三世の銭型警部とか?

 

さすがに関東総鎮守 参詣の行列も大きな流れとなっていた
ひたすら並んで 参拝して お目当ては私は交通安全の御守りを頂くことである
前に乗っていたフイットには 後部に毎年貼り付け 北斗七星のようになった

今度の新車ダイハツ・ムーブに貼る第一号 また7枚まで行くだろうか
前は新車2日目で ガガーと車庫にこすり大きくへこました
危険なめには 数回会ったが 後の何箇所かはバックなどの傷跡で済んだ

 



今年は 天野屋の甘酒はやめて 境内の隣にある神田の家でお汁粉を食べた
竹橋の近くに神田鎌倉河岸があって 奇跡的に戦災を逃れた建物があった
この建物 遠藤家の由緒ある物で これを移築したものである



鎌倉河岸は江戸時代に始めて出来た繁華街とも言える
遊郭も有ったが 隣は庄内藩の上屋敷がある
幕末には江戸市中警備も受け持ち 新徴組と呼ばれ浪士を中心に構成されていた

 

御茶ノ水駅から聖橋を渡ると湯島聖堂がある
5台将軍綱吉が孔子廟を建立して 昌平坂学問所にした
日本最初の教育の場がここに出来たのである

少し寄り道をすれば 湯島天神もあり 学問の神様に願う方も多く訪れる
日本医科歯科大学もあり この界隈は学問の香りに包まれているようだ
私のボケそうな頭も 少しは救いを延べてくれたかも知れない

 

さて 私も初始動 これから下町のうたごえ会場確保の抽選会に行く
そして午後は 墨田のうたごえの講座に講師として行く
講師といってもピアノ伴奏とトークするだけで みんな仲間のような存在である

        最後までお読みくださいまして有難うございました 
            ブログランキングに参加しています  
         ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります     

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ

 メントは 伝言コーナー  ここをクリックして ご遠慮なく
    のびたの
ホームページ ←

  
今日の誕生花 すいせん
 花言葉  自己愛 神秘

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする