のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング ボランティア 時々花と金魚

社会へ出よう 中学生の体験

2013年01月15日 09時37分52秒 | ウォーキング

昨日の東京地方は初雪 それも大雪の一日だった
東京は10センチ無い害の積雪でも 交通網は大混乱となる
家から見える首都高は勿論交通止め 電車も飛行機もストップした


 ベランダからの景色 京葉道路は交通止め

着飾った成人式の方たちも 大変だっただろう
休日も出勤の方は 家へ帰れなかったかも知れない
毎日 雪と戦う北国の方たちの苦労と逞しさを思い遣る


   今朝 廻りが白く積雪している 首都高は開通

先日ウオーキングしていると ある中学校(江東区・大島)の掲示板が目に付いた
活動の紹介や出来事など 多くの方に目立つよう道路側にある
この中で私の一番感銘するのが 社会活動であった


  道路側に向けてある掲示板 ガラスが反射して見にくい

大人の一歩前の世代が中学生である
そして社会の中で 自分達がどう生きているのかを知るのが大切だ
生活の為の仕事であっても そこに思い遣りや社会に役立つ誇りもある


   イオンはスーパー ニトリはホームセンター

グループで 江東区内のスーパーや幼稚園や介護施設に行く
見学だけでなく 自らも手伝い 体験を経て その意義を知る
こうしたことに力を入れることも 間接的にはいじめなども起きてこないと思う

 
   こども達と遊んだり 面倒を見たり

近くの中の橋商店街では どこかの小学校が グループを組んで廻っていた
あちこちの商店に入って いろいろと店主や女将さんに話を聞いていた
胸にボードを下げて いろいろと記録をしていく

設問は分らないが お店の方も にこにこと小学生に答えていた
有難うございました みんなで一斉にお礼をして 次の商店に入っていく
最近は写真を撮るのにも 難しい問題があり この微笑ましい光景も遠慮した

書を捨てよ 町に出よう
意味は違うが こうして社会を知ることによって 学習することが出来る
活字だけではない 生きた人間関係の大切さを学ぶことが本来の学問だろう


  寒い時は一人鍋 白菜など野菜中心

        最後までお読みくださいまして有難うございました 
            ブログランキングに参加しています  
         ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります     

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ

 メントは 伝言コーナー  ここをクリックして ご遠慮なく
    のびたの
ホームページ ←

  
今日の誕生花 オンシジューム
 花言葉  可憐 協調




 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする