のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング ボランティア 時々花と金魚

高見盛の雄姿が見れなくなったが 有難う

2013年01月29日 10時09分49秒 | その他

あまり強くない力士だった
でも好調時は 土俵際の粘りがものすごく 相手を土壇場で打っちゃる
退場する時は 天を仰ぎながら意気揚々と歩く

しかし 負けるときはあっけなくコロリとひっくり返ったり 土俵の外へ出される
今度は いじめられっ子のように 身を縮めてうつむいて消えて行く
なんとも 憎めない力士で フアンも多かった

 

あの取り組み前の ロボコップのような 身体を叩き 顔を叩く仕草
それだけでも フアンは大喜び このシーンだけで大相撲を盛り上げた
以前 骨折して 再起の時の恐怖を取り払う為のパフォーマンスだった

大相撲の世界では36歳は 老兵に当たる
何しろ20歳くらいで横綱や大関が居る戦いの世界だ
成績が振るわず 十両に落ちていった

格下だから ここでは勝つかと思えたが あえなく敗退を繰り返していた
テレビ中継も十両の下位は放送もされない
新聞などで 結果だけを見ていた



日曜日 引退前の最後の取り組み ここだけは みんな特集していた
あのパフォーマンス いつもより気合が入っていた
お客さんも みんな知っているから 満場の拍手を送っていた

そして勝った しかし この姿 もう土俵上では見られない
本人も感慨ひとしおだろうが フアンとしても寂しいものだ
よくぞ 長い間 相撲界を盛り上げ支えてくれたものだ



出身が青森県・板柳 弘前の郊外にあたる
あの地域に近づくと 国技館ののぼりのように 田園の中にはためいていた
少年時代から ここで育ち 力士としての片鱗を見せていた



写真を見ると 現在と同様 愛される顔をしている
今後は バラエティなどで みんなに愛される高見盛が見られるだろう
少しシャイな性格 結婚の可能性は 遠いような気もする

 

さて 今日は 踊りのグループと 介護施設へ音楽訪問に行く
そして明日は 下町のうたごえ 東大島文化センターである


 最後までお読みくださいまして有難うございました 
            ブログランキングに参加しています  
         ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります     

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ

 メントは 伝言コーナー  ここをクリックして ご遠慮なく
    のびたの
ホームページ ←

  
今日の誕生花  きんかん
 花言葉 思い出 感謝
  

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする