のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング ボランティア 時々花と金魚

弘前の桜満開 その陰で

2013年05月11日 09時55分15秒 | うたごえ

昨日 墨田のうたごえ 幾分空席があったが それでも50名近い方が集っていた
相変わらず元気の良い 若さを感じる歌声だった
途中 休憩を入れるが もう休憩?と声が上がるほど 時間が短く感じられるらしい



始まる前 休憩時間 ほんの少し 私と皆さんの雑談が交わされる
先生 東北の桜を見に行ってきたよと言う方が3名も居た
私が添乗員をしていたこともあって 良く旅の話しも聞かせるから 報告をしてくる



北上夜曲のリクエストでは 桜の名勝 北上展勝地の紹介をする
北上河畔に桜が咲き誇り その土手に この曲の歌碑がある
サトウハチロウ記念館が目立つため こちらに行く人は少ない



小岩井牧場一本桜 盛岡城址 石割桜 角館の枝垂れ桜と 桧内川のソメイヨシノ
秋田の千秋公園 菜の花ロード 大館 東北桜ツアーは 名所がいっぱいある
但しその全部を満開で見ることは出来ない 南と北ではかなりの温度差がある

そして圧巻は 弘前城址の桜だろう
全国の桜を見てきて ツアーの時にお客さんに良く聞かれたこと どこが一番?
ふるさとの高遠の桜も挙げたいが 私は即座に 弘前と応える



枝垂れ桜は 視界を隠すほど前にあり 城址一帯をピンク色に染める
遠くに眼を遣ると 単独峰の岩木山が見える 津軽富士と言われる裾野も優雅だ
東北道を降りてから ここへ向かう時には 広大なりんご畑がその前に広がっている



桜満開宣言が出たのは 桜祭りを延長してその最後の日 5月8日だった
史上3番目に遅い 満開だった きまぐれ気象の影響だ
桜ツアーに行った方 みんな つぼみだったのよ~と言っていた



通常なら遅くてもGWには 満開を迎える ツアーは4月末あたりから集中して行く
旅行会社のツアーは ホテルやバス会社を抑えるためにも半年前には予定が決まる
そのため 花が咲いていなくとも 予定ツアーは催行される



東京ではソメイヨシノは 例年より早く咲いた しかし寒さのため2週間も花見が出来た
この分なら東北は GW素敵な桜が見られるだろうと思ったら かなり遅れたのである
観光地は観光バスは来るが人が来ない 近隣の人たちは花にあわせて出かけてくる



現地の業者は 裏では悲鳴をあげていただろう
観光バスでも満開なら 売り上げも多いが 咲いていないと購買意欲も湧いてこない
満開になったら地元の人は来るが 観光バスはもう来ない

桜も 最近の異常気象には 戸惑っているかもしれない
東日本大震災以来 何十年ぶりのという 雨や雪 豪雨 竜巻など枚挙に暇がない
穏かに 通常の気象 自然に戻って欲しいものである

 最後までお読みくださいまして有難うございました 
               ブログランキングに参加しています  
         ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります     

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ

 メントは 伝言コーナー  ここをクリックして ご遠慮なく
    のびたの
ホームページ ←

  
今日の誕生花  やぐるまそう
 花言葉  繊細 優雅 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする