のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング ボランティア 時々花と金魚

私は歌の添乗員ガイド

2013年05月16日 10時09分21秒 | ボランティア

老人介護施設 殆どの入所の方たちは 施設の中で毎日を過ごしている
車椅子の移動も スタッフの力を借りないと動けない方も多い
それでも前向きに明るい笑顔を見ると その意欲に感銘を受けるときもある

歌の時間は 皆さん楽しみにしていて 顔が会うと笑顔が浮かぶ
約一時間 多少 弱い声であるが 楽しそうに歌う
私は その姿を見るとき こんなお手伝いが出来ることを幸せに思う

自己流で いつの間にかピアノが弾ける様になって 誰かを楽しませられる
私の来るのを心待ちにしてくれる人たちが居る
もしかしたら 神様がこのために 私にピアノを教えてくれたのか

若い頃 クラシックに魅せられて コンサートに何回も聴きに行った
クラシック喫茶が昔は 有楽町や御茶ノ水にもあり 珈琲一杯で長時間聴いた
しかし 自分がピアノを弾くなんて 夢にも思わなかったものである

30過ぎに 子ども達のために買ったピアノが家にあった
ポツポツ 雨だれのように弾いた 右手 左手 指の位置を確かめるように弾く
なかなか右手はメロディになっても 左手はかみ合わなかった

教室に習いに行く暇も無ければ 習う気も無い 人に教えられるのが嫌いだ
パソコンも中国語もピアノも 自分で本などを買って勉強したものである
易しいと書いてある本を買っても 決して易しくない 出来る人から見ると易しいのだ

遠くへ行きたい これが弾きたくて 練習曲は これ専門だった
休日や夜勤明けなど 暇があると挑戦してみた
何とか弾けるようになったら 次々に弾ける曲が増えて行った

会社の中でバンドを作ってしまった お金が無いから会社にあったオルガンである
足踏みオルガンとギターとベースとドラム 変な組み合わせでもあった
当初は 仲間の足を引っ張るのは当然 私である 他は現役だった

これが契機で 俄然 私の好みも変わった
バンドの発表する機会は 会社の納涼祭や地域の老人会など多く要望があった
クラシックではない 演歌が一番多く 演奏しているうちに どんな曲も好きになった

このピアノが 今 私の好きな うたごえで生かされている
ボランティアでは 何箇所も毎月訪問をして 喜ばれる
そうか 私の人生の最終は この為にあるのかと ピアノを覚えたことに感謝でもある

施設では 元気と笑顔と 夢を語る みんなで共に旅も出来る
何処かへ連れてはいけないが イメージの世界で共にして笑う
歌の力を借りて どこへでも行かれることは幸いである

さあ 旅に出ましょう
準備はオーケーですか
発車オーライ! 東京のバスガール

普段は説明して歌う ハイ イメージしてください
しかし ここでは写真で十分かな

ああ上野駅 ~上野はおいらの心の駅だ~ふるさとのなまりなつかし・・・
 
有楽町で逢いましょう ~あなたを待てば雨が降る~
 
君の名は ~君の名はと訊ねし人あり~かの数寄屋橋は今は・・・
 
高原列車は行く 磐梯山と猪苗代湖の間に 嘗て沼尻鉄道が走っていた
 
ふじのやま  世界遺産にようやく指定 左は清水港から
 
南国土佐をあとにして ~坊さんかんざし買うを見た はりまや橋
 
山小屋のともしび ~暮れ行くは白馬か 穂高は茜よ 左は徳沢山荘
 
瀬戸の花嫁  ~瀬戸は日暮れて夕波小波 小豆島あたり
 
あざみの歌  歌碑のある八島湿原
 
蘇州夜曲  ~君がみ胸に抱かれて聴くは 鐘が鳴る寒山寺
 
上海帰りのリル ~誰かリルを知らないか~ 左は豫園
 

どうですか 歌えますか? イメージできましたか?
今日は これから 足立区の小さな介護施設へ
私の顔を見ると どこかで見たことがある と毎月言われる

 最後までお読みくださいまして有難うございました 
               ブログランキングに参加しています  
         ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります     

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ

 メントは 伝言コーナー  ここをクリックして ご遠慮なく
    のびたの
ホームページ ←

  
今日の誕生花  アリウム
花言葉  無限の悲しみ


 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする