のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング ボランティア 時々花と金魚

地域の方々が気楽に集れる拠点 地域プラザが良いね

2013年11月03日 11時00分04秒 | ウォーキング

先日 ウォーキングをしながら本所まで足を伸ばしてみた
本所1丁目に地域プラザがオープンしたとのことで ここも寄り道した
まだ10月1日にオープンしたばかり 洒落た施設である



ここには 以前 集会所が有った
墨田区は各地域で 住民が気楽に集れる施設作りを進めてきた
昔なら町会の寄り合いなどの場所だが 現代にマッチした施設が基本だ

計画に当たっては 住民の意思を尊重して 反映させていく
地域の方々が気楽に集れる施設 心も身体も元気になれる
そんな願いが6階建ての各フロアに溢れていた

 

私が先ず目に付くのが 一階のイベントなどのオープンスペース 
その片隅に 小さな喫茶コーナーがあり ここでくつろぐ
ガラス戸の外側には 通りに面してテラス席もあり晴れたら素敵だろう



聞けば 喫茶の運営も住民が交代で務め コーヒーなど入れてくれる
この日も地域のおじさんたち(失礼!)数名が談笑していた
まさに 地域と密接な施設であった



地域プラザの名前が すごく高尚? 「BIG SHIP」である
これも地域の方たちが命名したそうだ
近くの隅田川に因み 住民の力を結集して未来を目指して航行する船だ



喫茶コーナーの名前も カフェ フルセイル 都心の喫茶の名前のよう
勿論 施設の名前にマッチしたものであり 下町とは思えないセンスがある
見学の次は 屋上に上がってみた

 

こにもベンチがあったり スカイツリーは近くに見え 晴れたら気持ち良い
2階には事務所や学習スペース 3階にはトレーニングルームさえある
ピアノがあるホールなどもあり 目的に応じて 訪れる施設だなと感銘した



錦糸町の北側には 葛飾北斎通りがある
浮世絵などで有名な 葛飾北斎が亀沢で生まれ育った由来もある
2年後には 葛飾北斎美術館も完成オープンの予定で今から楽しみだ



北斎は生涯の中で 転居を繰り返し 多くの地に足跡がある
中でも 信州・小布施には縁があり ここにも北斎館がある
小布施の観光中心地にあり 私もたびたび訪れたものである



江戸時代の本所 現代のスカイツリー 歴史と活気が息づいている街だ
ウォーキングは 健康と新しい発見と 癒しを私に与えてくれる
今日は これからどこへ行こうか 足の向くままに・・・・


    最後までお読みくださいまして有難うございました 
        ブログランキングに参加しています  
   ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります 
    
             にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

   メントは 
伝言コーナー  ここをクリックして 

        のびたの
ホームページ ←

                 

          
今日の誕生花 きく
          花言葉  清浄 高潔

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする