のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング ボランティア 時々花と金魚

菊に彩られた鶴ヶ城がある楽寿園

2013年11月27日 09時27分30秒 | 旅行

菊まつり 地元も含め各地の行事を見てきたが ここは素晴らしい
新幹線の三島駅のすぐ前の楽寿園 一歩入れば自然の魅力一杯だ
富士の爆発で出来た三島溶岩流は 天然記念物にも指定されている

 

永い年月 樹木にも恵まれ 溶岩の上に自然林の森があるようだ
小松宮彰仁親王が明治23年 造営して その後 市民公園となった
富士の湧水池もあり 散策コースには 紅葉も素晴らしい



メリーゴーランド ミニ列車 小動物のコーナーは 昔の想い出と重なる
そこに大きな童話の世界のような 鶴ヶ城が花一杯に彩られていた
菊人形は各地で見たが このような素晴らしい造形の美しさは初めてだ

 

 





菊のモニュメントも周辺にあるが これもアイデア豊かなものである
色とりどりの菊を巧みに配置して 周りの空気まで染められているようだ
富士山の裾野の街 三島 菊の富士山も林の紅葉を借景にして素晴らしい



かなりの大木もある園内 森の中の散策が楽しい
紅葉は園内に溢れ ここは京都の庭園を歩いている錯覚さえ覚える
溶岩が 池の廻りにも 森の中にも見られる



マンションの自治会ツアー 既に紅葉は各地で終わっており期待は薄かった
それが見事な紅葉にも感動して この菊まつりにも彩の見事さに圧倒された
勿論 皆さん 喜びの声ばかり 快晴の富士山も想い出の土産となった



     最後までお読みくださいまして有難うございました 
        ブログランキングに参加しています  
   ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります 
    
             にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

   メントは 伝言コーナー  ここをクリックして 

        のびたのホームページ ←

       
         

          
今日の誕生花 りゅうのひげ
          花言葉  変わらぬ想い

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする