のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング ボランティア 時々花と金魚

発表会に何を歌おうか

2014年07月04日 08時56分26秒 | うたごえ

墨田のうたごえ講座 カチューシャ 今年で8年目になる

私が講師だが みんな仲間のように思っているし こんなに続けば情も湧く

下町の女性たち とてつもなく明るく 良く笑うし涙もろい 歌う声は抜群に若い

 

講座は2時間 歌声喫茶がテーマであるから 殆どリクエストで過ごす

約500曲の歌集から選曲して貰い みんなで歌う 勿論 私がピアノ伴奏である

曲の合間に解説を加えたり ジョークを飛ばしたり のびたワールドに包む

 

 

9月に墨田区の女性センターで年に一度の すずかけまつり がある

普段のセンターは 女性の男女共同参画の支援や相談など幅広い活動をしている

国会のヤジでも飛ばされそうだが 地道な活動を続けており区民に根付く

 

当日は 女性の講師による 講演会もある 90分程度を話される

落合恵子さんなど 著名人の話が聞けるのも感銘を受ける

第二部が催しであって このまつりを盛り上げる

 

センターを利用しているグループ サークル 登録団体が成果発表をする

コーラス団体や手話劇 大正琴などに交じって うたごえも参加する

発表会の曲選びは一応考えるが これがなかなか気を遣う

 

コーラスなら一曲を何度も練習して その成果を発表できる

うたごえは 楽しく歌うのが目標で 上手下手は無い たまには間違えてもOK

とにかく歌っていて楽しい雰囲気を 会場の皆さんに見せるんだよと私が言う

 

たまにはコーラス形式も良いが 楽譜も読めない方も多い

ましてや 普段は次から次と歌って 一曲を何度も練習できない

だから他の団体よりはレベルは低いが 歌で結集された絆は深く高い

 

 

何の曲にしようかなぁ この2.3日 頭から離れない

3曲だけ うたごえらしいもの みんなが歌って楽しいもの

山のロザリア 希望 下町の太陽 芭蕉布 ゴンドラの歌 真夜中のギター

 

50名くらいの女性たち 月に2度 この講師に出向くが私も楽しみである

先生の話も楽しくてとか 先生の笑顔が好きだとか 言ってくれる

半分冗談でも嬉しいものだ 私のピアノを弾く身体もリズムで揺れる

 

       最後までお読みくださいまして有難うございました m(_ _)m

ブログランキングに参加しています

ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村

コメントは伝言コーナーへもどうぞ! (メルアドは入力しなくてもOKです)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする