のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング ボランティア 時々花と金魚

風呂敷で贈るサンタも居るの?ママ

2016年12月09日 08時40分14秒 | うたごえ

昨日の鹿児島FM銀河 てんがらもんラジオ 絵本コーナーでのこと

幼児のいろいろの質問に答える話など 母子の会話として微笑ましく聴いた

そしてパーソナリティのcihidoriさん こんな失敗談を語っていたが あたたかな雰囲気であった

 

サンタさんがお部屋まで持ってきてくれるのよ 空を飛んだり 煙突をくぐったりしてね

普通は靴下(笑) ちょっと忙しくて間に合わせに家の風呂敷に包んで枕もとに置いたと言う

翌朝 起きた娘があれっと思う 家にあったのとおんなじ風呂敷だ!

 

後日 娘さんが大きくなって語ったこと あれから サンタの贈り物は両親だったと気が付いていたと言う

無論 嬉しいプレゼントには変わらない 私と同じ世代 こんな話がじ~んと心に染み入って来る

まだ暮らしも楽では無い年代 それでもこうして親子のあたたかな心のスキンシップに溢れていた

 

 

昨日 下町のうたごえ 10数年ぶりに風邪を引いてダウンしたがぎりぎり間に合った

最初はクリスマスソングをみんなで歌って貰った ピアノも疲れを感じずに30数曲弾けた このことが嬉しい

そして 私も娘が2歳頃の クリスマスの思い出を皆さんに話した

 

何もプレゼントは上げられないが せめてクリスマスケーキをと会社の帰りに買ってきた

飛び出してきた娘が わぁ~ケーキだ と喜んで受け取った瞬間 落としてしまった ケーキはグシャグシャ

娘は泣きだしたが 良いんだよと つぶれたケーキにローソクを立て きよしこのよる を歌ったものである

 

 

さて本題 この日はお待ちかね 川柳の日 石神紅雀先生の登場である

先生と言っても お人柄が良く パーソナリティの方たちと話していれば 女子会の雰囲気だ

投稿者の作品を全部読み上げて 時には添削を入れる そして選者としての発表がある

 

入選 佳作 準特選 特選の順だが 皆さんの作品聴いていると なるほどとうなづくものが多い

そして自分の名前が読まれれば 小学生が先生に花丸印を貰うように素直に嬉しい

やった~ 甲乙つけがたいから そんなに差は無いだろう みんなひとかたまりで一緒である

 

左端が石神紅雀先生

 

川柳も初めて見たら面白い 愚作 駄作を連ねてみる タイトルの練習も自分なりに続いている

お題が出されて それを皆さんがどう詠んで行くか これも興味があり 感銘である

ひとつの題から 何と見事に拡がって行くのか 自分の視野では狭いが皆さんと合わせたら無限である

 

だから皆さんの作品も楽しく見る(聴く) なるほど 心が伝わるし 感動 共感があるのだ

目の前に 詠まれていた背景などが眼に浮かぶ これこそが この先の大切なことだろうと思う

そして これは認知症予防に必ずつながるし 薄れていく記憶の補強にもつながってくる

 

 

昔 若手に講義らしいものをしたことがある

記憶力 発想力 発展力の考え方であり まさしく川柳ともつながってくる

まずは発想である お題が出され これから 何を連想して拡がって行くか

 

記憶力の仕方では この発想が第一だった 特に若い層はテレビなど直観的に育ちラジオや本の世代と違う

春と言う題が出されたら 春に関するあらゆる語彙を出させてみた 花や自然 就職 食べるものなどである

これが若者と年代層ではかなり違っていた 若者は少しの数で止まってしまう 高齢の方が限りなく続く

 

発展の仕方も同じだった 春から言葉を次々と連想させる 春ー青春―夢ー宝くじーこんな風に無限に続く

この練習をしていると 発想 発展が大きく違ってくる 感性も磨かれてくるだろう

眠れない夜は ひつじを数えるのではなく 時にはこれも試してみては如何だろうか

 

一つの題に関連する言葉を幾つ出せるか あるいは発展させていくか こちらは果てしない

もう面倒くさくなって眠くなることもある 脳の活性化には川柳にはまってみるのも良いかもしれない

ところで 私の作品 褒められるものでは無いが 佳作と準特選を頂いた 光栄である

 

お題 まさか

佳作 やれ着いた ああなんてこと休館日

準特選  まさかだよ約したお前(が)先に逝く

 評:誰とのどんな約束だったのか、読者にゆだねられたことで深く味わいのある句になった。(紅雀先生

 

来月のお題 酒  1月8日までに 各自3句まで

是非 私のブログに来られた皆さんも 投稿してみませんか 

さて私は困った 酒は飲めないし過去は酒乱 パワハラ 酔うと人が変わるなどマイナーイメージばかりだ(笑)

 

てんがらもんラジオ 録画風景が見られます

http://www.ustream.tv/recorded/93082137

 

 

お酒! ピールにはお酒ですと書いてありました(笑)

信州・軽井沢の地ビール よなよなビール

香りが素敵でした これがウリだそうです もちろん飲んだのは私ではありません

 

 

   最後までお読みくだ-さいまして有難うございました m(_ _)m

 

 ブログランキングに参加しています

ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

にほんブログ村

 

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

(メルアドは入力しなくてもOKです)

 

 

 

 

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする