のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング ボランティア 時々花と金魚

ぼっちじゃない施設の方とクリスマス

2016年12月25日 07時12分01秒 | うたごえ

赤いサンタ帽子 いつもの踊りのグループが被っていると 華やいで若く見える

わっサンタおばさんがいっぱいだ と私が言うと アハハ サンタばあさんだよとみんなで笑う

そういう私もサンタ帽子で こちらはサンタじいさんでちょうど良い

 

 

クリスマスイブ いつもは平日の訪問だが 昨日は施設の催しに私たちが合わせた

土曜日とあって 人数はいつもより少ない ご家庭で過ごす方も居るのだろう

山下達郎さんのクリスマスイブ ここに居る方たちも含めて ぼっちじゃない

 

 

施設スタッフも 思い思いのぬいぐるみや トナカイなどの帽子を付けて盛り上げていた

この施設は いつも いろいろの行事をして 季節感を味わせたり利用者さんを楽しませる

そして 飾りつけは スタッフさんや一部の利用者さんが手作りであり 素朴だがあたたかい

 

踊りは 銀座カンカン娘から始まって 途中 ゲストの歌 私との歌の時間を挟む

そして 締めは いつものように 東京音頭や炭坑節で盛り上げる

この時は スタッフさんも一緒に輪に入る 私は恥ずかしいから一度も加わったことは無い

 

 

ゲストは亀戸9丁目 かなり大きな所帯数の自治会会長が歌う

年に2.3度 ここへきて歌を披露するが これがなかなか上手だ

因みに奥様は踊りのグループの一員で毎月私たちと一緒に訪問をする

 

 

私は施設の電子ピアノで歌の伴奏をする 歌詞は模造紙に書いたものをホワイトボードに貼り付ける

踊りのグループの方か貼り付けたり 歌の部分を指先棒で ここを歌っているのよと歌詞を追う

皆さんが楽しそうに歌っているのを見て私は満足 ここでは私はトークをしない

 

 

以前からずっとキーボード アンプ スタンドなど持って行ったが 先々月 車が置けず施設のピアノを使った

これが音が最大にしても 家庭用だから音量が足りない ピアノの鍵盤を強く叩きっぱなしの演奏となる

昨日も演奏していて マイクを握る方に伴奏が伝わらないのか 大きく歌とずれてしまう

 

音感の良い人がマイクを握ると良いが 勝手に歌う人だと合わない 皆さんもバラバラになる

喜んではくれるが 私としては この電子ピアノ伴奏は避けたいくらいに哀しいものだ

来月からは器材は大変だがキーボード持参で行く 車が置けるかは問題外 良い音を聴いて貰いたいのだ

 

 

             最後までお読みくだ-さいまして有難うございました m(_ _)m

 

 ブログランキングに参加しています

ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

にほんブログ村

 

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

(メルアドは入力しなくてもOKです)

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする