のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング ボランティア 時々花と金魚

歌と笑い 健康の素 高齢者  70代で老人なんて思わないで

2018年08月30日 08時15分27秒 | うたごえ

誰が名づけた 後期高齢者 少し抵抗があるが大分慣れさせられてきた(笑)

高齢者で十分ではないか これを高貴高齢者と変換させたり 好齢者なんて変換もある

少なくとも 老人と言う表現は現代に合わない 70歳代 80歳代 うたごえに集う方はこの年代が殆どだ

 

老人とは 少し衰えて 行動も鈍くなったイメージが昔からある

今は 私が感心するほど 皆さん元気が良い フットワークも素晴らしい 活気が充分だ 女性はお洒落

街でもいろいろな活動に参加したり ボランティアは進んでその先頭に居る 

 

 

中国では 老人と言う漢字は その道を極めた尊敬される存在の方を言う

とにかく 良く笑うし 歌う声は若い おしゃべりさせていたら ホール全体がすごくにぎやかだ

ちょっと 体調を崩して休まれていた方が顔を出す やっぱり ここがいいわぁ 元気が貰えるのよと言う

 

  

 

時間が短く感じるの もっと歌っていたいし 先生の話も楽しい そんな会話をしながら帰って行く

一番 元気を貰えるのは 私なんだけれどね(笑) 人生に潤いを皆さんが与えてくれる

来週は 区が主催する 敬老の集い 私にも案内が来ている 五月みどりさんがゲスト歌手である

 

 

昨日のリクエスト  36曲

朝だ元気で 美しい十代 越後獅子の唄 汽車 サザエさん 小さい秋みつけた

長崎物語 花笠道中 港 くちなしの花 切手のないおくりもの とんぼのめがね

北の旅人 おーい中村君 こぎつね 青い山脈 宗谷岬 秋の夜半 故郷の空

 

あざみの歌 あなたと共に 美しき天然 かかし 君の名は こんにちは赤ちゃん

里の秋 津軽の花 遠くへ行きたい 南国土佐をあとにして 野菊 野中のバラ

芭蕉布 人を恋うる歌 坊がつる賛歌 水色のワルツ 森の水車

 

 

下町のうたごえ  バンド コーヒーブレイク生伴奏 in 本所地域プラザ

  YouTube 君恋し

  https://youtu.be/DOzbG3hv3IY

  YouTube バラが咲いた

  https://youtu.be/Dln0ndE-4Ho

  

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

   (メルアドは入力しなくてもOKです)

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする