のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング ボランティア 時々花と金魚

懐かしい 暮らしと遊び 昭和見た  コリントゲームなんて知っている?

2019年08月12日 09時31分48秒 | うたごえ

昭和20年代の後半 街には パチンコ屋さんが出現 

そして スマートボールなども大きなガラス玉で遊ぶ もちろん大人の遊び

私たちには買えない コリントゲーム などもあった スマートボールの子ども版かな?

 

 

そこで 私たちは考えた 釘は安く買える ビー玉も駄菓子屋で安いものだ

平の板切れを拾ってきて そこにスマートボールのように釘をいっぱい打ち付けて見る

誘導路も作って 少し傾斜して ビー玉をはじくと 当たりの穴 あるいは 囲いに入るのが楽しい

 

けん玉は 不器用な私は 初歩だけ ベーゴマは大概 路地で遊ぶがケンカゲーム

はじき飛ばされると相手に取られてしまう メンコも同じ 大概負け

所詮 子どものころからゲーム等には弱かったものだ

 

 

昨日は 良く歩く旧中川をウォーキング 船番所資料館に入った

昔の暮らし 遊び展が特別展 これが目当てである

江戸時代 家康の政策で 小名木川が開削され舟運 そして ここに舟の番所があった

 

暮らしの部では 蚊帳が懐かしい

いまでこそ蚊の居ない部屋で過ごされるが 蚊除けには この蚊帳が一番である

あの ちゃぶ台も 白黒テレビも たらいも 今では懐かしい 昭和は遥か遠くになったものだ

 

 

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

     (メルアドは入力しなくてもOKです) 

夜のパソコンを控えています コメントは翌日朝 必ずお返ししますね

コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする