のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング ボランティア 時々花と金魚

知ることも 障害者への 思い遣り  知っているようで知らないことばかり

2019年08月30日 09時41分15秒 | うたごえ

自分は健康 身内にも障がい者は居ない 殆どあの世に逝ってしまったからだ

でも 先天的で無くとも いつ 障がい者になるかは保証もない

障がい者のこと 聴けば聴くほど 知らないことばかり 知っておくことは大切なことだ

 

右端が児島淳子さん 中 津曲孝子さん 89歳のレギュラーパーソナリティ

 

月に一度 障がい者の就労支援などの施設に勤める 保健士の児島淳子さん

この方が 鹿児島のFMぎんが てんがらもんラジオに出演して 課題を提供してくれる

日頃から 障がい者と向き合い 語り合い 心を通わせているあたたかさが伝わってくる

 

今回は 障害者手帳や障がい者の人数 評価のの基準なとが話された

鹿児島市の人口は60万人 私の住む東京・江東区の人口とほぼ同じである

そんな意味で 江東区とどう違うか 同じなのかネットで調べてみた

 

 

実際には 数字では無く大切なのは 区の施策であり 普及 啓発 そして区民の思い遣りだ

聴いているメモであり間違いもあろうが その場合は堪忍して下さい(笑)

鹿児島の肢体不自由障害者数 14.680  江東区 15.722 1級~6級

視覚障害者          1.955 

聴覚障害者          2.743        1.584(聴覚・言語) 

原語・音声など障がい者    242

内部障害者          8.902        4758

手帳交付者         27.907       22.075  トータルでは同じかやや低めだった

 

 

1.精神症状・能力障害二軸評価 これも話されていただろうか

  それぞれ5段階の判断基準があり 障害者の認定に関連する

(1)精神症状評価  現在の精神症状につい

(2)能力障害評価  現在の日常生活能力の程度について

 

2.生活障害評価

現在の生活障害について 食事 生活リズム 保清 金銭管理 服薬管理 

                 対人関係 社会的適応を妨げる行動

 

 障害者手帳のメリット 自己申請が基本 なんとか周りで理解させて交付を受けて見よう

 

 

理解不十分で ネットからの情報のつなぎあわせ 間違いなどの可能性もあります

もし 何かの悩みにぷかったとき 役所の福祉担当部署にご相談下さい

 

 

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

     (メルアドは入力しなくてもOKです) 

夜のパソコンを控えています コメントは翌日朝 必ずお返ししますね

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする