のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング ボランティア 時々花と金魚

クラシック 親しさを呼ぶ コンサート ピアノ三重奏を聴く

2024年02月11日 09時20分48秒 | うたごえ

本所地域プラザ 恒例のランチコンサート 昨日はピアノ三重奏を聴いた

「演奏家の船出応援コンサート」の副題がある

全国からの出演希望は50組 ここから5組を審査決定 5回にわたってコンサート

 

 

ご自身もピアニストの 田中音楽ディレクターが企画実施する貴重な催しだ

会場の私たち一人づつが本選の審査員(笑) この全員投票で5組のうち1組が決まる

最高点で選ばれた出演者は いわば凱旋コンサートとして 再度登場して私たちも聴く

 

 

全国に音楽のスペシャリストは大勢居られる ただ 発表のチャンスに恵まれない

その方たちへ出場の機会を与え 更には音楽を広め 世界に羽ばたいて欲しい

これが趣旨 更には地域の皆さんが 音楽に親しめるようにランチ付き!700円

 

 

高齢者のファンが多く 私も含め コンサートに気楽に参加させて貰うことに感謝である

正直に告白すると こんな機会も無ければ 都心のホールに出かけて聴くことは無い

同じような出演者で3千円から1万円近いものは 年金暮らしにはきつい

 

 

企画は 毎回小学生を20名 ランチ付きで無料招待する 音楽の裾野を拡げたい

昨日も司会をする中で 若者がもっとクラシックに集って欲しいとも聞いた

現在の若者たちの音楽の範囲は多彩だ 紅白歌合戦でも知らない歌手 ジャンルと多彩

 

私が10代の頃 良く通ったコンサートは どちらかと言うと若い方たちが多かった

名曲喫茶も都心には数多く そのどこかへ出かけたものである

現在はと言えば クラシックなどは年配の方が圧倒的と思う 若者への浸透が課題か

 

今回の出演者 桐朋学園に学ぶ方たちが結成した 名前は『Portus』ラテン語で 港

3名が横浜出身であること 音楽を通じて世界へと開かれる港になりたい

若く しなやかに 技巧的に素晴らしい逸材でもある

 

3つの楽曲のうち メンデルスゾーンのピアノ三重奏第一番が私には印象に残る

ポピュラーなクラシック曲は みんな大好きだが しいて言えばヴァイオリン協奏曲

チャイコフスキーとメンデルスゾーンの曲が 若い日の想い出の背景に流れるのだ

 

ランチはビビンバ風 スープ付き

 

 

FMさつま川内 ここせん2月投句募集  2月のみの臨時措置

お題『印し』  折句お題 『わ・じ・ま』 『わ・く・ら』

投句締め切り 2月16日(金) 

投句先 石神紅雀ブログ 紅雀川柳ブログ (exblog.jp)

comment欄に投句 公開 非公開 がありますので 非公開を選択

削除用パスワード 自分で2桁から これは気楽に 私は数字2桁にしました

 

 

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

     (メルアドは入力しなくてもOKです) 

夜のパソコンを控えており コメントは翌日朝必ずお返しします

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする