のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング ボランティア 時々花と金魚

卯の花が 咲いて夏の 言葉知る 「夏はきぬ」

2024年04月20日 09時31分09秒 | うたごえ

歩いて2.3分のところに小さな公園がある

片隅に咲く「箱根うつぎ」これが咲くと 唱歌の「夏はきぬ」のメロディが浮かぶ

笑い話にするが ♫卯の花が匂う垣根に・・この卯の花は 豆腐のおからじゃないよ

 

 

単に うつぎ で調べてみると・・空木・ユキノシタ科 初夏 白い花が咲く

箱根ウツギ・スイカズラ科 うつぎ・アジサイ科など何だか乱れる

いずれにしても 卯の花 初夏に咲く花で日本の詩情豊かな表現であるとも

 

私には 突き詰めて考えない 日本の四季 二十四節季など 陰暦には豊かさがある

夏至 冬至 春分の日 秋分の日 これで4等分

5月5日からは立夏 夏の区分 3か月ごとに四季 8から10月が秋

 

11月から1月が冬 2月立春から4月まで春 やや日にちはずれているけれど

このところ 気候温暖化で 夏の気温が早くやってくる 東京の今日は25度!

日本は良いなぁ 日本に住んでいて良かったと いつも思う 四季があり自然がある

 

夏は来ぬ

 

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

     (メルアドは入力しなくてもOKです) 

夜のパソコンを控えており コメントは翌日朝必ずお返しします

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする