okashihimeのおやつな生活

   こんなお菓子やあんなお菓子・・・そして、ときどきごはん。

Bakery&Table 箱ね

2019-08-17 21:59:06 | 静岡のおやつ

 熱海、実は2年前におさんぽにでかけていて。

 ブログにまとめるタイミングを逸していたのですが、せっかくなのでご紹介しますね(内容は2017年9月時点になります)。

 駅についてすぐ。ラスカ熱海2階のパン屋さんでまずは腹ごしらえ。

 「箱ね」(¥200+税)!寄木細工風のパン?おもしろい!!!

 デニッシュ生地のつぎはぎ? さらに、ベーコン、ごぼう、人参、たまねぎなどが¥もゴロゴロ。朝からテンションがあがります

 広々としたイートインスペース。朝から夜まで使えそう♪

 こちらのパン屋さんは、赤倉観光ホテルの直営店なのかな。赤倉観光ホテルはホテルオークラと同じく大倉財閥の大倉喜七郎の創業。(さっきサイトをはじめてみました。すてきなホテル!行ってみたい!)

 さて、このときのおさんぽのお目当ては、旧日向別邸。ブルーノ・タウトが手掛けた日本で現存する唯一の建築で、国の重要文化財です。

 大阪の唐木材問屋の実業家・日向利兵衛の別邸で、2階建ての日本家屋(上屋)部分は和光を設計した渡辺仁によるもの。

 斜面を利用した地下の離れをブルーノ・タウトが設計。上屋部分には、タウトが宿泊した部屋も残っていますよ。

 地下の離れ・・・すてきです 中でのお写真はNGなのですが・・・ブラタモリや美の巨人でも紹介されていましたよ!

 地下は大きく3つのスペースに分かれていて、それぞれ、社交室(レモンイエロー)はモーツァルト、洋間(赤)はベートーベン、日本間(うぐいす色)はバッハをイメージしているのだとか。

 竹のつるに電球をリズミカルに配置した照明(ライトも曇りガラス、透明ガラスを配置し灯りを変化)やタウトが自らデザインした行灯、海をながめるときの視線を意識した日本間の畳の配置など、随所にこだわりを感じるお部屋でした。日本の伝統・技とドイツの機能性・デザイン性が見事にマッチング。今見てもそのスタイリッシュな雰囲気は色褪せません。すばらしい

 旧日向別邸、元の所有者である都内の女性から熱海市に寄贈されたとお聞きしました。よくぞ今まで残してくださいました! 

 この後、市内を少しおさんぽして・・・最後、またパン屋さんへ(笑)。

 17:00からのハッピーアワー スプモーニ¥550→¥390+税に! うれしくってつい、ね

 クロワッサンは¥190+税です。

                                             (2017.9)

 

Bakery&Table ラスカ熱海店

旧日向別邸  熱海市サイト  あたみニュース

※今、保存修理工事のため休館しているのですね。その前に見学できてよかったです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉のお干菓子 @秩父宮記念公園

2019-05-28 20:37:49 | 静岡のおやつ

 昨年12月、御殿場に行ってきました。

 昭和16年より10年間、秩父宮両殿下がお住まいになられていた家がある秩父宮記念公園。茅葺屋根の母屋はもともと農家の住まいだったもので1728年(享保8年)に建てられたもの。その後、2度大蔵大臣を務めた井上準之助の別荘にもなっていたそうです。

 右側に、登山服姿の殿下の銅像があるの、わかります? 富士山の方角をみているそうですよ。

 母屋の中は、一部、外国の山小屋風に改装されて、こんなリビングになっていました

 すてきですね。家具や照明は英国から取り寄せてたものなんですって。

 そういえば、妃殿下の勢津子様は学生時代、白洲正子と旧友だったそうで・・・白洲家と雰囲気が似ているのは偶然?

 隣接するうぐいす亭で、お茶をいただきました。以前きたときは、ここ、喫茶はなかったと思うけど・・・休憩ができていいですね!

 もみじのお菓子。寒氷製です。¥600だったかな?

 園内はとても広く、敷地面積は東京ドームの1.5倍、1万8千坪もあります!

 竹林やもみじ園。

 戦時中は自ら畑も耕されていたとか。園内には防空壕もありました。

 ・・・思い出の深い場所だったのではないでしょうか。

 季節的にちょっとさびしい時期でしたが、春の桜や新緑は気持ちがいいでしょうね


秩父宮記念公園


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うなぎパイV.S.O.P. 

2018-11-06 22:28:34 | 静岡のおやつ

 浜松のおみやげ。

 定番うなぎパイ?と思いきや、なんだかやけにゴージャス

 この香り・・・ブランデー!さすが真夜中のおやつ。

 さらに、マカデミアナッツや白ごまのまろやかな風味もあって、おいしい。大人なおやつだわ。

 お酒が苦手な人も、「これ、おいしいよね」と絶賛。

 ついこないだ、「しらずパイ」もいただきました。

 春華堂さん、いろんなお菓子があるんですね! 生菓子やケーキもあるみたいで。工場見学も興味ありです!

 

春華堂

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中村屋 こがね餅

2017-04-14 07:20:51 | 静岡のおやつ

 MOA美術館にいった後、電車に乗る前に駅前の商店街をぶらり。

 お菓子屋さんをのぞいてみつけた「こがね餅」。

 竹笹風の包みの中に、あんこもち。たっぷりの粒あんで白玉のおもちを包んだお菓子・・・あっさりしてて、おいしいあんこです♪ 昔から、熱海の旅館でのお茶菓子としてだされているものだそうですよ。忘れちゃったけど・・・1個100円以下のリーズナブルなお値段だったかと。

 店内には、昔の熱海の写真も。熱海といえば、温泉ですよね。温泉に泊まって観光するコースなのか、美術館も団体様が多かった!

 そうそう、駅前に足湯があったのだけど、タイツだったから入ることができず(笑)。次回は用意万端でいかなくちゃ?!

 

中村屋 

静岡県熱海市田原本町5-12 TEL 0557-81-0010 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジオカシ旅行団 @伊豆

2014-02-10 01:01:41 | 静岡のおやつ

 おもしろいおやつをみつけましたよ。

 伊豆の風景をお菓子にした、「ジオカシ旅行団」の焼き菓子。

 伊豆半島には、火山灰の堆積層や溶岩石がつくっためずらしく貴重な自然がとても豊富。世界ジオパークへの認定に向けて活動中です。

 その伊豆半島の自然がお菓子になりました★

 たとえば、美しい松林と白浜で有名な南伊豆町の弓ヶ浜。美しい孤を描いた砂浜をイメージしたのが「白砂青松白波クッキー」。白ゴマもはいっていて、さくさくおいしい!緑の部分は、南伊豆のアロエ粉末をつかっているそうですよ。

 他にも、弁天島の斜交層理を表したパイ(紅茶味)、亀甲状の溶岩「柱状節理」を描いたチョコレート風味の「俵磯クッキー」などなど。

 地層や砂浜の景色をお菓子にするなんておもしろい!しかもおいしいし♪

 伊豆にこんなめずらしい自然があること、初めて知りました。こういう地元発信っていいですね★ 楽しみながら勉強できます(笑)。

 渋谷のヒカエリでも手に入ります。3枚¥840。

 

ジオカシ旅行団 HP

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みかんチョコレート @伊豆

2014-02-09 22:20:54 | 静岡のおやつ

 おみやげにいただいたみかんチョコレート★ 伊豆にいってきたんですって!

 かわいい!!!  ちいさなみかんが箱詰めに(笑)。 みた瞬間に顔がほころんじゃった♪ 

 思ったとおり、ちびっこも大喜び。朝ごはんをたべたばかりなのに、「試食!」といって早速パクリ。チョコレートもみかん色です。

 箱には、「横積禁止」の文字も印刷してあって、本物そっくり。

 みかんの他に、いちごと、わさびVer.もあるんですって。おもしろーい♪

 ごちごうさまでした (*^_^*)   

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

修善寺のあじ寿司 

2013-03-02 00:54:04 | 静岡のおやつ

 松崎町にいく途中、修善寺の駅でかったあじ寿司。

 路線バスで移動する途中で食べました。・・・路線バスでごはんって初めての経験!変に思わないかちょっとドキドキでしたが、混み合うこともなく、ごくごく普通にバスの旅弁当をいただきました♪ 途中、ちょっとカーブが多かったときは違う意味でドキドキでしたけどね。

 さて、お弁当。あじもごはんもぎっしりでかなりのボリューム!伊豆で捕れたあじ、天城産のわさび、そして伊豆名産の桜葉と、地元の食材をつかっていて、いい感じ!あじ、肉厚でとってもおいしかったです。レモンが添えてあるのも新鮮。食べきれず、少し残してしまったのが、ちょっと残念★ 

 伊豆はおいしいものの宝庫ですね。舞寿しのあじ寿司、¥1100です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蔵ら ごまクッキー @伊豆・松崎町

2013-03-02 00:17:23 | 静岡のおやつ

 伊豆半島の松崎町の「蔵ら」は、地元の女性たちが古い蔵造りの家ではじめた手造りのおもてなし料理のお店。

 地元の食材をつかったひる膳はなんと¥500!さんま寿司や日替わりメニューなどお味も本格的で、ランチタイムは大にぎわいです。予約してくれていたので、わたしたちのお昼はセーフだったのですが、後の方はもう売り切れになっちゃってました。

 ・・・さんま寿司、おいしかった!地場野菜のてんぷらもよかったな。

 こんなかわいいクッキーもあったんですよ。にこちゃんクッキー!ゴマ入りです。荷物になるので1つでがまんしたけど・・・もうちょっと買いたかった!1袋、¥250です。

 店内には、手造りのものがたくさん。

 お魚もたくさん泳いてでました!水族館みたい♪

 松崎町は、日曜ドラマ「とんび」の撮影場所になっているんですって。確かに、見覚えがある場所がちらほら。ちょっとウレシイ♪

 松崎町石部地区の棚田。

 海の向こうに、富士山がみえるの!すてき!

 桜がさく春も、青々した水面が広がる時期も、そして黄金色の稲穂がゆれる季節も、いつきてもいいだろうな。

 棚田は能登と思ってましたが、伊豆にもすてきな場所がありました。

 

蔵ら HP

静岡県松崎町松崎319-1 0558-42-0100 10:00-16:00 休:木

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちごこっこ

2013-02-27 23:42:42 | 静岡のおやつ

 先月、伊豆に出張にいってきました。

 東京から近いしあまり負担にならないかな、と思ったのだけれど・・・遠かった!

 三島から修善寺に入り、そこからさらにバスで1時間以上。・・・遠いけど、海にも山にも恵まれ、自然豊かないいところでした。

 さて、おみやげ。

 新幹線の駅の売店に、山積みされていた「こっこ」シリーズ。静岡でイチオシなのかな?ひよこのイラストがかわいい!

 静岡県産の「紅ほっぺ」をつかった季節限定のいちご味。・・・意外とふつうのカップケーキでしたね。中はクリーム入りです。

 

こっこ HP

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆乃踊子

2013-02-27 23:40:21 | 静岡のおやつ

 向かいの席のマツザワさんから、「伊豆に行ってきたので」とおみやげにいただきました。

 「伊豆乃踊子」!わぁー、色白の女の子、かわいらしい♪ お味もふんわり、白あん入りの焼き菓子です。

 ご存知、川端康成の名作を題するお菓子ですが、誕生したのは昭和41年。川端康成がノーベル賞を受賞したのは、その2年後ですから・・・先見の明がありますね。内閣総理大臣賞も受賞していて、お味もお墨付き。名前負けしてません! 

  修善寺駅の売店でもみかけました。こちらのお店の干菓子もあって、とってもかわいかった!お菓子の「間瀬」さん、なかなかのお店とみました!

 

間瀬 HP

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする