okashihimeのおやつな生活

   こんなお菓子やあんなお菓子・・・そして、ときどきごはん。

鍵善良房 花薫

2016-06-30 01:18:37 | 京都・和のおやつ

 鍵善さんにも寄りましたよ

 5月のお菓子は・・・「青嵐」と「花薫」。

 さわやかな白と黄緑のきんとん。やや太めで、力強い感じがしますね。中は粒あん。

 バラを思わせるような「花薫」は、こなし製。あでやかな紅色です中は、白あん包みのこしあん。さすが!この銘、とっても気にいりました♪ おともだち親子にみせたかったな

 おみやげにはこちらを。

 その名も、「京かの子」。大納言小豆を糖衣で固めたもので、あずきのお味を存分に味わえます 水あめ入りなのか、ちょっとねっとりめ?ならべてると、小石みたいですね。

 今回は、思い切って店内のお写真を撮らせていただきました。

 黒田辰秋氏による菓子棚。店の両側でどっしりと老舗を支えているかのよう。くるたびに見惚れてします 改めてみると、すごく大きいな。製作するのも、運びいれるのも大変だったでしょうね。同じような作品はもう今はなかなか作れないでしょう。お宝です

 菓子棚の上には、代々使われてきた菓子箱も。

 鍵マークがはいってますね。

 そして、こんなところにも鍵マーク

 店先ののれんを支える金具です。 初めて気がついた!  

 現在の店舗は平成10年に改装したもの。改装前にきたことがあるはずなのですが、うーーん、記憶があやふや。。。暗かった記憶はあるのだれど、当時はあまり建物に興味がなかったのよね。 タイムスリップして、ちゃんと隅々までチェックしてきたい!

 

鍵善良房 HP & 鍵善さんのお菓子いろいろ

京都市東山区祇園町北側264番地 075-561-1818 9:00-18:00 休:月 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ZEN CAFE うつろひと飴雲

2016-06-28 23:51:50 | 京都・和のおやつ

 ZEN CAFEにも行ってきました 

 「うつろひ」(¥580+税)と「飴雲」(¥680+税)、今回はあやめ色です

 気品とかわいらしさ、どちらも甲乙つけがたいな 今月はどんなのかな、と思ってきたのですが、期待を裏切らないすてきなお菓子でした♪

 奥のカフェにも寄りましたよ。

 季節のお菓子のセット(¥1500)は、小さな和菓子の三種盛。

 じょうよまんじゅう、こなし、そして浮島。

 小さなお魚は・・・稚魚をイメージ?中は粒あん。 こなしは、できたてなのか、とてもなめらかな口当たり中はこしあん。これは・・・なでしこ? 浮島は、緑、ピンク、蒸し羊羹の3層、つつじを表しているそうですよ。

 ドリンクは、カフェオレをセレクト。一口サイズの和菓子をいろいろお味見できて、楽しいセットでした 

 ワタシのお気に入りの一人席 居心地がよすぎて、いつまでもずーっといちゃいそう。 左右2席、あります。

 こちらの窓側席もいいですね!

 ・・・京阪四条駅の観光案内所でこんなおみくじがありましたよ。

 ”京(今日)の行き先をくじで決めてみませんか?”

 おもしろそうだったのでやってみました! ひいたのは、”十”。六道まいりの迎え鐘がある「六道珍皇寺」。

  小野篁があの世と行ったり来たりしたといわれる井戸があるお寺です。

 お盆にはこの鐘をつきに大勢の方がお参りにくるのだとか。普通、鐘は突き棒?をあてて「つく」のだけれど、ここはひもをひいて鐘を「つく」のです。

 まん中の赤いところがひもの先端になってて、手前にひいて・・・ゴーン。 どんな仕掛けになってるのかな?

 六道珍皇寺のことはなんとなく知っていたけど、お参りにきたのははじめてでした。

 貝みくじ、いいですね!祇園にいったら、またやってみようかな

 

 

ZEN CAFE + Kagizen GIft Shop HP & ZEN CAFEのおやつ

京都市東山区祇園町南側570-210 075-533-8686 カフェ:11:00-18:00 休:月

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千本玉壽軒 杜若

2016-06-28 00:17:38 | 京都・和のおやつ

 京都のおかし、5月編

 高島屋さんでみつけてきたのは、千本玉壽軒さんの「杜若」と「葵草」(各¥350+税)。

 じょうよ製の「杜若」、紫と緑の色づけと焼印で表した杜若の姿・・・儚げで、でも凛としていて美しい!うっとりしちゃう 食べては、しっとりとおいしいおまんじゅうです。中はこしあん。

 「葵草」はこなし製。緑と白を重ね、双葉葵の押印したもの。こちらも中はこしあん。・・・若々しく、生命力を感じる色ですね! 

 初夏の京都らしいお菓子でした 

 

千本玉壽軒  → 千本玉壽軒さんのお菓子いろいろ★

京都市上京区千本通今出川上ル 075- 461-0796  8:30~19:30 休:水

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑菴 花菖蒲 @一保堂 

2016-06-26 23:56:57 | 京都・和のおやつ

 GWに、一保堂さんで緑庵さんのお菓子をいただきました!

 買い物によったのだけれど、期間限定で緑庵さんのお菓子がでていまして。うれしくってついつい嘉木にも寄り道

 お菓子はういろう生地の「花菖蒲」。白と青紫のグラデーションがすてき 中はややしっかりめの粒あん。小豆の皮の風味がよいです♪ まさか東京で緑庵さんのお菓子をいただけるなんて!うれしいー

 「青雲」(薄茶)とのセットで、¥1800+税。今回は、他のお茶とのセットができなかったんですよねぇ。そこは、ちょっと残念。。。

 

一保堂 HP & 嘉木のこと(丸の内京都

丸の内店★東京都千代田区丸の内3-1-1 国際ビル1階 TEL03-6212-0202 11:00-19:00

緑菴

京都市左京区浄土寺下南田126-6 TEL075-751-7126 9:00-19:00 休:第2・4水

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菓匠清閑院 花皐月

2016-06-26 23:35:38 | 和のおやつ

 5月のお菓子ですが・・・

 清閑院さんの「花皐月」(¥194)。

 抹茶、ゆず?、小豆の3層仕立。

 季節の浮島シリーズなのかな。春先には桃風味の浮島がありましたね。少し日持ちするので、郵送もできて使い勝手がよいのです

 

菓匠 清閑院 HP

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IVORY 若冲展デザート @東京都美術館

2016-06-26 19:25:58 | 美術館のおやつ

 5月の上野といえば・・・若冲展!

 ワタシは割と早めの時期にいったので、30分ほどの待ち時間でしたが・・・その後、320分待ちがニュースになるほどの混雑ぶりだったようで。320分って・・・何時間なのか一瞬わからなかった テレビでも毎週のように紹介してましたものね。

 でも、本当になかなかお目にかかることができない、貴重な特別展でした みればみるほどすごくて。まさに天才。もう一度いこうかと思ったのだけれど、その後、日が経つにつれ待ち時間が1時間、2時間になっていくのをみてあきらめてしまいました。。。 入れても展示室、相当混雑してそうでしたから。

 美術館のロビーでは、「鳥獣花木図屏風」の動画Ver.があって、展示室にはいる前からワクワク

 動画のアップの仕方がわからないので画像だけで・・・ 

 象さんのお鼻が左右に動いたり、動物たちもたのしそうでしたよ

 さて、美術館内のレストランで、若冲展限定デザートを発見

 宇治抹茶のモアローショコラ、ほうじ茶のマカロン、丹波黒豆きなこのアイスクリーム♪  モアローショコラの中から、とろ~りチョコレート。緑と茶・・・松重ねのような色合い。しぶい! マカロンには、若冲お得意のにわとりシルエット。

  コーヒーor宇治紅茶とのセットで¥1490

 東京都美術館に、こんなおしゃれなフレンチレストランがあったとは知らなかった!お茶だけでもO.K.ですよ。

 モダンでスタイリッシュな造りの東京都美術館。色遣いもいい!北欧みたいですね。

 夜もすてきでした

 ・・・実は先月、京都におさんぽにでかけてまして

 若冲のお墓のある石峰寺にも行ってきたんですよ。

 若冲が10年余かけて製作した五百羅漢像をみたくて。(若冲がデザインを考えて石工がつくったそうです。)

 写真はNGなので、絵はがきで。

 おだやかな表情のお地蔵さまやユーモラスなお顔の像など・・・どれも違う表情で、ずっとみていても飽きません。長年の雨風で全体的に丸みをおびた風情がまた温かみになっているのかな。 忙しい時期で(前日、またドタキャンになりそうだった・・・)若干お疲れモードだったのだけれど・・・みているうちにすっかり元気に♪  癒されました

 そして、竹林もすごい(笑)。天高く、ぐんぐん成長しているのが、すぐわかります。生命力に圧倒! 

 紙袋もかわいいでしょ。羅漢像と竹・・・まさにこんな感じでしたよ♪

 

東京都美術館 レストラン 

IVORY アリボリー  TEL 03-5809-0940 11:00-17:30 ※お休みは美術館に準じます。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CAFEすいれん チーズケーキ @国立西洋美術館

2016-06-24 00:15:51 | 美術館のおやつ

 カラヴァッジョ展にもいってきました

 カラヴァッジョ・・・今回の企画展まで知らなかったのだけれど・・・世界初公開となる「法悦のマグタラのマリア」、これは観に行った方がいいよね、と思いまして。光と影、ドラマッチックな構図、リアルな静物・・・フランス絵画とは違った魅力にちょっとドキドキ。なまめかしいというかな。カラヴァッジョの壁画をみに、ローマに行きたくなっちゃった

 さて、館内の「CAFEすいれん」でお茶。

 ケーキセット(¥788)のチーズケーキ。しっかりめのベイクドチーズケーキです。甘さはひかえめ。

 ここは、アトリエリーブの経営なんですよ。国立科学博物館もアトリエリーブだし、たしか北区あたりの図書館のカフェもココだったような。公共施設での展開に力をいれているのかな。

 カフェは中庭に面して、なかなかよい眺めです 窓側にすわりたかった!

 世界遺産の登録が決定した国立西洋美術館。もしかして激こみでは・・・と心配でしたけど、夕方だったからか、思ったほどじゃなくてよかったー。

 カラヴァッジョ展のあと、常設展も駆け足で。

 設計はフランスの建築家、ル・コルビュジエ。やわらかな自然光、いいな。

 実業家、松方幸次郎コレクションを軸にする西洋絵画を展示しています。ここは2階なのだけれど、ここもピロティ形式になってますね。

 新館は、ル・コルビュジエの弟子でもある前川國男の設計。

 モネ部屋もありました!

 思ったより常設展も広くて・・・閉館時間になってしまった。。。次回はもう少し余裕をもってこよう!

 国立西洋美術館には、ロダンの作品が多いことでも有名。「カレーの市民」に・・・

 ご存知、「地獄の門」。

 カラヴァッジョの「ナルキッソス」につづく、「びじゅチューン!」作品♪

 「びじゅチューン!」、4月から木曜夜の再放送枠ができてうれしいです 

 

国立西洋美術館 HP

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Forestier 上野精養軒 三元豚の焼きサンドイッチ @東京文化会館

2016-06-21 00:41:17 | 美術館のおやつ

 東京文化会館2階のForestier 精養軒で軽くごはん。

 三元豚の焼きサンドイッチ(¥1240)、お肉がとてもジューシーで♪ さすがなお味です。シャキシャキなキャベツの千切りと甘めのソースとのバランスもgoodな感じ。 フレンチのセットメニューもおいしそうですが・・・美術鑑賞の合間には、これぐらいがちょうどよいかな。

 ランチョンペーパー。ぜんぶ銀杏模様だ!・・・そういえば、精養軒と銀杏の関係って? 今度きいてみようかな。

 東京都開都500年を記念して建てられた東京文化会館。モダニズム建築の代表格、前川國男による設計です。レストランのカウンター席からは、仕切りごしに1階を見下ろすことができて、ちょっとわくわく♪ 今回はちょうど、まんなか席だった!

 シンプルであたたかみのある建物。

  夜の外観もなかなかすてきでした

 

東京文化会館  レストラン

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆりの木 チーズケーキ @東京国立博物館

2016-06-19 23:24:32 | 美術館のおやつ

 みたい展覧会が続いていて、GWからの一か月間、上野に3回でかけました!

 東京国立博物館では、黒田清輝の生誕150年特別展(平成28年3月23日~5月15日)を。

 代表作「湖畔」や「読書」など、初期から晩年作までの黒田作品を一挙公開。今は焼失した東京駅の壁画なども再現されていて、なかなか勉強になる展覧会でした♪

 会場では、こんな写真スポットも。

 「湖畔」の照子になった気分♪ 

 それにしても、このブルー!美しいですよね。好き

 帰り際に、東京国立博物館内のレストラン「ゆりの木」でチーズケーキでお茶を。

 ブルーベリーがたっぷりだー。なめらかなレアチーズタイプです。

 ケーキセット(¥930)は、チーズケーキのほか、ショートケーキやモンブラン、シフォンケーキも。ランチタイムはいつも行列だけど、夕方はすいてましたね!

 東京国立博物館の本館は、すきな場所の1つ。

 くるたびにうっとりしちゃう

 みためは和風だけど、中は洋館。お宝いっぱいのトーハクですが、本館は建物自体も重要文化財にしてされています。1階にも2階にも展示室が続いているので、本館をまわるだけでも半日かかちゃう! だから、特別展のあとだと駆け足になってしまって・・・  じっくりみたいときは、本館単独でいらしゃるのをおすすめします★

 

東京国立博物館 HP

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドゥ・マゴ ガドーテヴェール

2016-06-19 06:41:41 | 美術館のおやつ

 先月、Bunkamuraの企画展に行ってきました。ボストン美術館の歌川国芳と国貞展(「ボストン美術館所蔵 俺たちの国芳、わたしの国貞」展)。

 で、帰りに、ドゥ・マゴでお茶を。

 企画展メニューのデザート、「ガドーThe Vert」(ドリンク付 ¥1200)。

 日本、だから抹茶のお菓子?抹茶のムースにスポンジ、そして、大きな赤いフランボワーズのマカロンをのせて

 浮世絵といえば、北斎、広重、歌麿がすぐ思い浮かぶけれど、国芳と国貞はほとんど知りませんでした。

 今回の展示では、美人画が得意な歌川国貞とヒーローものやポップな?アートの国芳の作品を対比的に展示。どちらも、構図や色遣い、デザインなどの表現がすごく豊かでびっくり  当時流行の役者や芝居、ファッションが凝縮されていて・・・今でいう、ポスター、プロマイド、企業広告・・・といったところ? 

 こんな大きなくじらも!

 ハリウッド映画ばりの迫力!すごいなー。

 浮世絵の構図やデフォルメに西洋人は衝撃を受けた、というけれと・・・今回の展示をみて納得  ・・・日本の芸術もすごいです。

 

 Les Deux Magots ドゥ・マゴ HP & ドゥ・マゴのおやつ

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする