okashihimeのおやつな生活

   こんなお菓子やあんなお菓子・・・そして、ときどきごはん。

スターバックス チョコレートレイヤーケーキ

2019-04-29 08:48:15 | スタバとタリーズのおやつ

 夢の10連休ですね

 GW初日に行ったのは銀座SIXのスタバ。出かけたついでに、ちょっとだけ仕事しようかどうか迷ったものの、今日はいいかーとお茶することに!

 いつも満席ですが、座れました!ラッキー

 ここではスターバックスリザーブの豆を楽しめるコーヒーメニューがいろいろあるのですが・・・結局、ラテ(¥680+税)に。グアテマラ産のお豆、少しフルーティーな香りですね!

 おやつは、チョコレートレイヤーケーキ(¥420+税)。

 チョコレートケーキにムースを重ねたデザートで、意外としかっりしたお味でした♪

 蔦屋のイベントスペースでは、日本絵画が展示中。

 生活にアートを取り入れるというテーマだったようですが・・・なんと、これが若冲の掛け軸で!そのほか、曾我蕭白、北斎の作品や志賀直哉、川端康成の書なども

 思いがけず、名作にふれることができてびっくり。しばらく生活があれぎみだったし・・・ちょっとパワーももらえた感じ!

 ・・・ちなみに、若冲の掛け軸は500万円ほど。はい、拝見できただけで満足です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スターバックス レモンケーキ

2019-04-28 19:24:28 | スタバとタリーズのおやつ

 駒沢公園の近くにもスタバがあったんですね!

 しかも、アルコールもある・・・ということで、また寄り道しちゃいました 

 スパークリングワイン(¥650)とレモンケーキ(¥450+税)。

 おつまみのアーモンド付き。軽くシナモンパウダーがまぶしてあって、アーモンドもおしゃれ

 ・・・レモンケーキ、おいしかった クグロフ型に焼いたケーキにアイシングの上に細長と角切りのレモンピールをのせて、しっとりした口当たり。さわやかなレモン味の風味が抜群♪ 生地にもレモンピールが入ってますよ。

 ・・・駒沢公園にきたお目当ては・・・駒澤大学の旧図書館、耕雲館。 

 

 1928年(昭和3年)建築。フランク・ライト・ロイドの流れをくむライト式建築とよばれていて、スクラッチタイルと白壁がおしゃれ 昔の帝国ホテルにもちょっと雰囲気が似ているような。

 設計は銀座サッポロビアホールを手掛けた菅原栄蔵。仙台市出身です。

 現在は、禅文化歴史博物館として利用されていて(入場無料!)、図書館の閲覧室だった中央のホールは仏像や曹洞宗について紹介する展示室に。

 注目は天井のステンドグラス

 幾何学的なデザインで、スタイリッシュ。図書館の理知的な雰囲気にもぴったりですね。

 当時の椅子や書棚もまだありましたよ。

 どっしりした造りの椅子。こういう風に現役で残っているのはウレシイ。

 竣工間もなくの写真も展示してあったのですが、当時はこの辺りは何もなかったんですね。今は都内でも人気の住宅街で、大学のすぐお隣にも大きなマンションが。

 構内の時計。駒澤大学の校章をデザインしたもの!

 オフィスビルのような学校も増えていますが、こういうキャンパスいいですね、やっぱり。

 

駒澤大学禅文化歴史博物館

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

griotte グリオットクロワッサン

2019-04-28 18:13:56 | パンのおやつ

 昨秋、駒沢公園の近くまでいって。

 近くに軽く食べられるところがないかなぁと探したら、パン屋さんみつけました。

 どれもおいしそう!

 で、一番人気のグリオットクロワッサン(¥230)と黒糖ラムレーズン(¥150)。

 細長クロワッサンは、サクサク 中はしっとり。塩味もほどよく、これはうまい!

 

 パンドミー生地をつかったあんぱんはもっちり。黒糖風味のこしあんにラムレーズン。結構、ボリュームあったなぁ。おなかもいっぱい!

 1階がショップ、地下がカフェになってます

  テイクアウトして、公園で食べるのもいいですね!

 

griotte 

東京都目黒区東山2-14-12 TEL 03-6314-9286  8:00-19:00  休:月

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

green bean to bar CHOCOLATE ロンロン

2019-04-21 21:28:05 | 代官山&中目黒のおやつ

 スタバ・ロースタリー東京の待ち時間に、お茶してました(笑)!

 カカオ豆の焙煎から手掛ける本格的なチョコレートショップのgreen bean to bar CHOCOLATE 。

 チョコレートが秀逸なのはもちろんなのですが、スイーツもかなりのハイレベルで、結構お気に入りなんです。

 季節限定のモンブランの「ロンロン」(¥702)

 まあるいフォルムがかわいらしい

 丁寧に仕上げられたマロンクリームの中には、生クリーム、マロン、ムース。下半分はマロンとカシスジャム入りの焼き菓子で、外側はチョコでコーティング。

 ・・・おいしかった

 ルックスもお味もすばらしい 

 他のケーキも焼き菓子も、どれもほんと、おいしそうなんですよね。ナカメの駅にもう少し近かったら、もっと通えるのにー。

 スタバの影響で、こちらも混雑しちゃうのがちょっぴり心配です

 

 

green bean to bar CHOCOLATE  グリーンビーンズトゥバーのおやつ

東京都目黒区青葉台2-16-11 TEL 03-5728-6420 11:00-21:00 休:水 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

STARBUCKS RESERVE ROASTERY TOKYO @中目黒

2019-04-21 10:07:51 | スタバとタリーズのおやつ

 今年2月末、中目黒にオープンしたSTARBUCKS RESERVE ROASTERY TOKYO 

 3月末に行ってみました!

 遠目からもてっぺんの★マークが目立つ店舗は4階建て。中には、そびえたつ巨大な銅板のカッパーキャスク。スターバックスリザーブロースタリー東京のシンボル的な存在です

 上からつるしてあるのは桜。このキャスクは目黒川の桜の木をイメージしているんですって。

 1階のロースター。

 珈琲を袋詰めしている工程もみることができて、まるでスタバ工場です

 「TOKYO」のロゴがデザインされた壁面。

 1枚1枚、コーヒーカードなんです。

 カクテルメニューをいただけるバーコーナーがあったり・・・

 紅茶のコーナーも(TEAVANA BAR)。

 窓越しに、咲き始めの目黒川の桜も見えましたよ!

 オープンテラスからの眺めもなかなか。天気がよい日は気持ちよいですね 目黒川の桜、満開のときはピンク色になっていただろうなぁ。

 さて、イートインしたのは、こちら。

 ミルク入りじゃないと飲めないので、エスプレッソと甘いミルクが2層になったUNDERTOW(アンダートゥ)(¥780+税)とコルネッティノッチョーラ(¥340+税)。

 アンダートゥは、結局、飲むときにかき混ぜてしまいましたけど 

 ロースタリー東京では、1階にイタリアンベーカリー、PRINCI BAKERYが入ってて、焼きたてパンをいただくことができます。日本初出店!ノッテョーラは、ヘーゼルナッツクリーム入りのクロワッサン。濃厚でおいしかったです。生地もパリッとカリっとしてて。  

 こちらのスイーツは、2階のTEABANA BARのカウンターから。

 カネステレッリ ランポーネ(¥300+税)とトルタアチェロ(¥650+税)。お持ち帰りしました。

 リンツァクッキー風のサブレは、ラズベリージャムをサンド。クッキー生地がソフトでおいしかった! オレンジ色のジャムのもあって、あれはアプリコット?

 トルターの方も、タルトがサクサク、フィリング生地がしっとしてて、こちらもうまかった

 1階のテイクアウトショップでは、こんなコーナーも。

 スタバと福砂屋とのコラボカステラ

 ロースター東京のすぐ近くに福砂屋さんの工場があるんです。コーヒー豆や目黒川の桜もデザイン!

 1個¥300。いつものフクサヤキューブよりちょっとお高めかなー? 

 

  ロースタリー東京、3月末はまだ入場制限していて、平日や週末の朝(9時台)でも40-50分待ちでした(受付をして受付票の順番がきたら呼ばれるシステム) 入店できても中もめちゃ混んでいるので、席を探すのも、ドリンクをオーダーするのも一苦労。ここならではのドインクメニューをもっと楽しみたいのだけど、こんなに並ぶのなら当分はいいかなぁ、という気が。。。もう少しすいてから再チャレンジしよっと。

 

 STARBUCKS RESERVE ROASTERY TOKYO スターバックス リザーブ ロースタリー 東京  

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラブハリエ 焼きたてバームセット

2019-04-20 21:52:38 | 日本橋&人形町のおやつ

 日本橋三越でちょっと休憩。

 新館のクラブハリエ、いつも行列だけどたまたますぐ入れて!

 焼きたてバームセット(¥1058)。ふわっとしてほのかにあたたかく。こんなバームクーヘンははじめて!焼きたてのバームクーヘン、なかなか食べる機会ないですものね。

 ドリンクはダージリン、アッサム、アールグレイなどの紅茶、コーヒーやジュースなどから好きなものを選べます。選択肢が多いのもウレシイ。

 

CLUB HARIE クラブハリエ HP

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六花亭 十勝六花

2019-04-20 12:04:26 | 北海道のおやつ

 日本橋三越の全国銘菓展。六花亭も参加していまして。

 新作の「十勝六花」です

 おなじみの北海道の花々が描かれたパッケージ。ハナマシ、オオバナエンレイソウ、カタクリ、エゾリュウキンカ、エゾリンドウ、シラネアオイ。パステルカラーでかわいらしい! 中はパイ

 六角形ですね!

 さっくりと焼き上げたリーフパイ。おいしかった!

 そして、コレ。「六花の森ヨーグルト」(¥185+税)

 前回、後で、と思っているうちに売り切れしまい残念な思いをしたので、今年は会場について、速攻、購入

 すごくなめらか!甘すぎず、さっぱりした酸味。さすが北海道を代表するメーカーですね。また機会があればぜひ

 これも初めてでした。「北加伊道」(ほっかいどう)(¥111+税)。

 北海道命名150周年を記念して誕生したお菓子だそうです。松浦武四郎が蝦夷地にかわる名前として「北加伊道」を含む6候補を政府に進言したのだそうで・・・松浦半島の松浦、ですよね、きっと。

 粒あんを包んだパイ菓子です。甘さ、食感ともやさしくワタシ好み!

 お手頃値段もウレシイ。

 「おふたりで」(¥116+税)は食べたこと、あったかなぁ。

 まあるいダックワーズで、抹茶とモカの2種類。

 抹茶クリームに小豆、チョコクリームにチョコ粒入り! クリームにもこだわってますね♪

 北海道の酪農家が舞台となっているNHKの「なつぞら」。苦労して育てている牛さんたちの牛乳から、北海道のおいしいお菓子ができているかと思うと、ありがたく感じます。それにしてもドラマに登場する「雪月」というお菓子屋さん、六花亭→雪、柳月→月のそれぞれから名前をとったのでしょうかね? そのうち、コラボ菓子も登場するかなー?

 

六花亭 & 六花亭のおやつ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国銘菓クルーズ @全国銘菓展

2019-04-16 01:38:26 | 日本橋&人形町のおやつ

 全国銘菓展のイベント、日本橋クルーズにも参加!

 和菓子屋さんのご主人のお話を聞きながら、クルージングを楽しむという企画。出発は、もちろん、日本橋!

 こちら側からみる日本橋、ちょっと新鮮。 

 この高速も近い将来、なくなる予定だとか。早くその景色がみたい!!!

 さて、船は東京湾へ。建築中の東京オリンピックの選手村もみえましたよ。

 いよいよ、ですね

 途中、こんな船とすれ違ったり。

 おもしろーい♪ いろんな船があるんですね。屋形船のイメージしかなかったです。

 クルージングにご一緒するお菓子屋さん、この日の担当は三重の深川屋さん。

 「関の戸」で有名な老舗和菓子屋さんです。なんと370年、作り続けているそうです!

 ご主人のお話、おもしろくって ご先祖は忍びであの服部半蔵は親戚になるのだとか。「くれはとり」と名乗った機織りの家系は、のちに「呉服」の語源になったのだとも。

 「関の戸」は忍法の要素も取り入れたお菓子で、長期間放置しても腐敗しない保存食。江戸時代、和三盆は非常に貴重で手に入らないものでしたが、唐から輸入された「唐三盆」を特別に徳川家から拝領したのだそうです。製法は一子相伝で門外不出。新作のお茶味をだしたときは、相当の覚悟があったことでしょう。

 「やかない焼き餅」もおみやげに。

 もも羽二重餅といちご羽二重餅。

 桃の果肉入りのお餅と、いちご果汁入りのお餅。あんこは入っていなくて、シンプルなお餅の味。自信作だそうです。

 地元・亀山市はお茶の産地だそうで、お茶goodsもこんなに!

 お茶色のポケットティッシュも

 クルージング、楽しかったな。 また機会があれば、参加したいです

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恋ごころ、和菓子 その2 @全国銘菓展

2019-04-15 01:08:13 | 和のおやつ

 全国銘菓展、まだまだおいしいお菓子がたくさんきてました

 神戸風月堂さんからは・・・あんこのパイ。

 パイで大福をまるごと包んだ塩豆大福パイ(¥380+税)といちご餡大福パイ(¥380+税)。アイシングやいちごジャムもをトッピング。特に、いちご、香りが半端なーい

 今回の神戸風月堂さんは、和菓子職人と洋菓子職人のコラボ。

 職人さんの背中に注目!風月堂のマークですね 黒ごま大福もありました。

 こちらの細長な桜餅は・・・北海道の五勝手屋本舗さん。

 細長もなかなか上品ですね うすめの紅色で中は甘めのこしあん。¥200+税。

 そして!あずきオムレット

 ふわっふわのスフレ生地であんこをサンド。

 会場で1枚1枚、焼いてましたよ~。上の画像のはちょっとしおれてしまってますが・・・焼きたてはめちゃすごい!あの感触・・・幸せーーー白小豆はその場でいただいちゃいました

 白小豆あんは¥324、小豆あんは¥270。

 イートインおやつ、こちらもおもしろかったです。

 一六タルトの天ぷら(¥149+税)!

 ほんのりあたたかくて、衣さっくり。

 道後温泉のお店では定番メニューらしいのですが、東京では初めてだとか。

 こんな一六タルトも。

 南蛮風のイラストの「一六タルト プレミアム」(¥220+税)。

 北海道の希少な朱鞠小豆を使用したあんは、しっとりと上品。あんこにもゆず皮が入ってて、ゆず感がすごい!

 こちらの香りもすごかったです

 小布施堂の珈琲くりは奈(¥972)。丸山珈琲とのコラボした生栗らくがん。珈琲の粒がはいってて・・・めっちゃビター。だけど、口に入れるとしっとりほろほろ、とろけます 栗のまろやかなお味と珈琲、合いますね!

 こちらは、奈良の本家菊家さんの「橘ほのか」(¥701)。

 ミニミニサイズの琥珀糖は、希少な大和橘で風味付けしたもの。

 さわやかでやさしい香り・・・これが橘なのね。すてきな香りです

 そうそう、これも銘菓展でみつけました!

 彩雲堂さんの「若草」復刻版。江戸時代の若草は蓬をつかっていたのだそうです。

 みためはいつもの若草と同じですが・・・蓬の香りがさわやか!中はお餅。結構、ボリュームがあってずっしり。3個入りで¥648。

 ・・・我ながら、たくさんのおやつ・・・買いましたねー 笑。

 楽しかったです。大満足

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恋ごころ、和菓子 その1 @全国銘菓展

2019-04-13 20:45:39 | 和のおやつ

 春恒例の日本橋三越の全国銘菓展。今年は少し早め、2月27日~3月4日の開催でした。

 第73回のテーマは「恋ごころ、和菓子」。ラブラブなお菓子がたくさんありましたよ

 まずは、榮太樓総本舗さんの「乙女の恋心」(¥480)(左)と岡山の廣榮堂さんの「フランボワーズな恋」(¥378)(右)。

 乙女ーは、白を朱色のハートを散らした錦玉羹で苺あんをくるんだもの。銀粉がキラキラ 口あたりもなめらか!

 フランボワーズーの紅いツヤツヤはフラボ羊羹。中にピンクと白の練りきりを重ねて、さらにセンターがフラボあん めっちゃ華やかなお味!フラボワーズとあんこ・・・ワタシ的にははじめて。香りがたってすてきなお味 フラボの紅と金粉で、ゴージャス感もありますね

 こちらは、両口屋是清さんの「心ばかり」(¥432)。

 ご祝儀袋みたい!

 紅い練り切りで水引を、右上の金粉は熨斗かしらね。お花むすびがカワイイ!

 こちらは鶴屋吉信さん。

 ラブレターだー

 白のういろう生地で桃あんを包み込んて、ピンクのハートのちょこんとのせて 「愛のことづて」(¥486)。桃あんが意外と甘酸っぱく・・・初恋な感じ?

 越乃雪本舗大和屋さんからもラブレター

 薄紅の桜と蝶々・・・春爛漫 春の訪れも届きますように。「恋ごころ」(¥1296)。

 そうそう、廣榮堂さんからのおまけ。

 五味太郎さんデザインのきびだんご。こちらはおなじみですね! 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする