okashihimeのおやつな生活

   こんなお菓子やあんなお菓子・・・そして、ときどきごはん。

キィニョン 大人のコルネ

2022-12-29 22:41:50 | 中央線のおやつ

 キィニョンの大人のコルネ(¥190)☆

 ふんわりまきまきパンの中にチョコクリーム。かなり、ビターです。だから「大人」なのね!

 先月はスコーン饅頭(¥280)なるものもありましたよ。

 みため、小さなあんぱんみたいですが、バターたっぷりの贅沢なお味。なるほど、スコーンだ!塩味もきいてます♪ そして、中は粒あん。あたためると、ほんとおまんじゅうみたいです

 季節のスコーン、ラズベリーとピスタチオ(¥270)は、ショコラ生地のスコーン。生地の中にラズベリーがたっぷりはいってて、チョコと甘酸っぱさがいいバランスです。ピスタチオそぼろの色合もあざやか☆

 ブリオッシュクリームパン(¥240)もおいしかった!

 クリーム、うっまーい ちょっと甘めです。ケーキで使うクリームみたいにリッチなお味!生地もおいしくってとろけます~

 ジャンボむしパン(¥240)。おー、これはがんづき風ですね! 黒糖風味のもっちりした生地で、中にはレーズンも。結構ボリュームもあるので、カットして何回かに分けていただきました

 そうそう、シュトーレン(¥1800)もお味見してみました🎄

 デザインがカワイイ!!!

 ちょっと小ぶりサイズ。お砂糖がちょっと茶色っぽくてびっくりした!きび砂糖を使っているようですよ。

 レーズン、マジパン、アーモンド、オレンジピール、レモンピール、ヘーゼルナッツ、いちじくも入ってるみたい!

 具材?ぎっしりのシュートレンです。ふんわりドライフルーツの香りの余韻もよく。生地はちょっぴり固めかも?

 包み紙もかわいらしかったです

 

Quignon キィニョン 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Patisserie Hiroya Minamisawa モンブラン

2022-12-05 00:25:35 | 中央線のおやつ

 先月、西荻窪に行くことがあって。

 帰り道、行列ができている小さなお菓子やさんがあって、気になり少し寄り道☆

 モンブラン(¥680)とマスカット(¥800)。

 モンブランはフランスとスイスのマロンクリームをブレンドしたクリーム、甘味は控えめで栗の香りが味わえます。

 中は生クリーム。土台はサクサクとしっかり焼いたメレンゲ。

 シンプルな構成、そしておいしい 材料の質もよいのでしょうね。

 和栗のモンブランもあるそうですが、今季は終了したのだとか。そちらもきっとおいしいだろうなー。

 マスカットはフレジエ風?クリームの中にマスカットがぎっしり!これでもか!というくらい ピスタチオのムースリームクリームはこっくりと香りよく。翡翠色のクリームにマスカット、すてきな色合いです。

 小さなお店で、店内には1人ずつ入るスタイル。他に気になるケーキもあったのだけど、前の方々でどんどん売り切れしまった!

 このケーキ屋さんもですが、駅までの途中、お菓子さんやパン屋さんなど気になるお店が何軒もあって! いいなー。西荻、住みやすそうな町ですね

 

Patisserie Hiroya Minamisawa

東京都杉並区西荻北4-24-11

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コマグラカフェ まるごとりんごのパフェ

2022-11-18 07:35:04 | 中央線のおやつ

 りんごまるごと!のパフェ

 吉祥寺のコマグラカフェのまるごとりんごのパフェ(¥1600)です。

 まるごとコンポートし、ちょっとキャラメリゼして。ここ、カリカリっとしてます☆ 

 ちょっぴりワイン風味。

 りんごは別皿で。紅玉なのかな。しっかりした果肉です。

 りんごの下は、バターケーキ、キャラメルソース、ミルクアイス、カスタードクリーム、りんごのコンポート、パイ、紅茶ゼリー。優しい味わいのパフェでしたー☆ ・・・でも、りんごのパフェ、先週で終わっちゃったみたいです

 和紅茶は¥600。

 別な日ですけど、黒いチーズケーキ(¥700)。

 ほんとに黒くてびっくり!ブラックココア?

 みため、ガドーショコラみたいですね。カフェオレは¥650。

 混んでいるときだったので、机席で! なんだか、おうちみたい

 小さなビルの3階です☆

 

コマグラカフェ

東京都武蔵野市吉祥寺本町2-14-28-3F

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胡桃堂喫茶店 南瓜のプリン

2022-10-13 23:00:21 | 中央線のおやつ

 胡桃堂喫茶店の南瓜のプリン(¥720)

 かぼちゃたっぷり!プリンというより、ムースみたいな?こっくりと濃厚です♪ くちどけのよいシャンティクリームとあんこも 秋限定の甘いもの。

 深煎り珈琲(¥680)のおともに。深くて甘味もありますね!

 こないだまでメニューにでていた「お月見定食」(¥1200)。

 かぼちゃごはん、お月見汁、鶏のからあげ。

 お月見汁は、真ん丸の温泉卵を月にみたてたすまし汁。お豆腐、ほうれん草と具沢山。きのこ炒め(きのこ、ごぼう)と胡桃の甘酢だれをかけたから揚げ、オーダーしてから揚げてるのかな?お肉もジューシーでおいしかったです! おなかもいっぱい☆

 胡桃堂喫茶店、おしゃれな古民家カフェですが、季節メニューのごはんやスイーツもあって、また行きたくなります♪

 昭和チックな入り口ドアもイイ。

 「引」と「押」。

 訪れるたびに、まずここでウキウキしちゃって。完全に惚れてます

 

胡桃堂喫茶店  ※前回の記事

東京都国分寺本町2-17-3 042-401-0433

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武蔵野茶房 ゆで小豆ソフトクリーム

2022-09-12 22:30:30 | 中央線のおやつ

 国分寺駅で買い物したあとの寄り道おやつ。

 武蔵野茶房のゆで小豆ソフトクリーム(¥710+税)。

 ソフトクリームがたーっぷりと! これはうれしい

 ふっくらゆで小豆もおいしい!

 こういうシンプルなおやつもいいですね♪

 満足感、高かったです 

 

武蔵野茶房

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胡桃堂喫茶店 台湾カステラ

2022-09-11 22:56:10 | 中央線のおやつ

 国分寺で、居心地のよい喫茶店をみつけました。

 駅から徒歩5分ほどの交差点の一軒家、胡桃堂喫茶店。 

 ますはスイーツ 台湾カステラ あんこホイップクリーム添え(¥580)。

 実は台湾カステラ、初めてなんですよね すっごいクリーミーですね!しっとりソフトなカステラです。あんこは少し甘さひかえめ。

 こちらは、美唄くるみのタルト(¥650)。

 くるみのキャラメルタルトの上に、あんこクリーム コーヒーに合いますね!

 コーヒーは、胡桃堂ブレンド(¥750)、深煎り珈琲(¥680)などなど。ブレンドは西国分寺のタカイトコーヒー、深煎りは札幌の菊地珈琲のもの。

 初夏は、胡桃とあんこの豆花(¥700)も登場 

 国分寺の星野豆腐店の豆乳をつかったプリン。なめらかでおいしかったー。ペロリ、でした!

 あんこ、クコの実、くるみ、煮豆、シロップを添えて。

 これは季節限定スイーツなのかな。夏場は、あんみつやかき氷もあります!

 コーヒーも人気ですが、国分寺の茶畑で栽培された国分寺茶(¥680)、おいしかったです。創業60年の松本園さんのお茶だそうで、渋みの少ない、程よい甘さのお煎茶でした!

 店内は、アンティーク調のレトロな家具で統一。

 この椅子、デザインが微妙に違ってて!

 背もたれのお花、こちらの椅子は右側です

 こちらの喫茶店、胡桃堂書店という、もう1つの顔もあります。

 店内の本は自由に読むことができます。階段にも本棚。

 1階のカウンターの照明にリスさんが!

 お会計のクリップはくるみ。 そういえば、メニューに胡桃が多かったなぁ。食事メニューにはくるみカレーも!

 「昭和」を感じる、落ち着くたたずまい。

 季節の定食も気になるし、いつか、ごはんも食べたいなー。またゆっくり珈琲を読みながら本も読みたい。あー、近所だったらしょっちゅう通いたいです!

 駅に行く途中でみつけた・・・マンホール?

 すごい。ロケットだ!

 日本初のペンシルロケットの発射実験が行われたのは国分寺だったんですね。全然知らなかった。

 

胡桃堂喫茶店

東京都国分寺本町2-17-3 042-401-0433

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カフェおきもと 黒糖バナナケーキ

2022-09-10 22:17:10 | 中央線のおやつ

 昨年、国立のレトロ洋館のカフェへ。

 黒糖バナナケーキ(¥680)と紅茶(¥700)。

 ホールでふんわり焼き上げたバナナケーキ、バニラアイスとクリーム添えです。シナモン、粉糖もたっぷりと。

 紅茶はポットで。3杯分ぐらいはあったかな?

 1933年(昭和8年)に建てられた洋館は、貿易商の元別荘。その後、海軍の軍人さんの自邸となり、最近までその娘さんたちのお住まいでしたた。店内の家具はどれも年代ものです

 鷲の紋章?ホテルみたいです!

 赤い木枠が山小屋みたいでカワイイ

 玄関ドアはアメリカ直輸入だそうです。

 このステンドグラスも輸入??? すてき

 この黒電話は衝撃でした。

 螺鈿、ですよ? 韓国のものなんでしょうね。

 はぁ、すてきでした~。昨年、なんと国の登録有形文化財にも指定されたそうです! 近年まで沖本家の姉妹がお住まいで、その後、ご近所で親交のあった久保さんが庭や建物を整備し2020年にカフェをオープンしたのだとか。簡単なことではないと思いますが、久保さんのおかげで、こんなすてきなカフェに生まれかかわったのですね。

 おとなりには沖本家が増築した和館もあり、イベントなどで貸出しているようです。

 

カフェおきもと

東京都国分寺市内藤2-43-9 042-572-1234

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MLESNA TEA  アフタヌーンティー

2022-09-09 06:02:20 | 中央線のおやつ

 吉祥寺のムレスナティーに行ってきました!

 紅茶の種類がスゴイ。こんなに!!!

 イングリッシュブレックファストのような定番のお茶はごく少数。「乙女の紅茶」、「花空」、「お花のメヌエット」などなど、かわいいネーミングのお茶がいっぱい! アールグレイだけでも30種近くありましたよ。中には味が想像できないものも。「パステル色のおたんじょう日」?「京都祇園の香り」、「京都四条の香り」って・・・?

 スタッフがランダムに選んだお茶をポットで各席を順番にサービス。2時間で10回ぐらいきたかな?(アフタヌーンティーではお茶の指定はできないみたいです。)

 ティーソーダ(森の青りんご)もあったし、いろんな味を楽しめました☆

 さて、スイーツ。最初にスコーンが登場。ざくざくっとしたタイプ。クロテッドクリーム、ジャムの他、紅茶風味のシロップも。

 バターケーキ、バスクチーズケーキ、アイスクリーム(ぶどうとバニラ?」)、紅茶風味のクッキー。

 あとから紅茶のシャーベットも!

 1階がショップ、2階がティールームになっていて。

 2年前に閉店したフレンチレストラン「芙蓉亭」の後にオープン。雰囲気があってすてきな建物です

 アフタヌーンティーは¥4400、紅茶とスコーン食べ放題というセットメニューもありましたよ☆

 

MLESNA TEA東京店

東京都武蔵野市吉祥寺南町1-12-12 0422-24-6710

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うさぎや 甘だんご

2022-08-21 22:36:50 | 中央線のおやつ

 阿佐ヶ谷のうさぎやさん。早く帰れるときに、のぞいてみました!

 生菓子の夏菊、朝顔、木陰(各¥300+税)。

 夏菊はまっしろなお餅 ふわっととろけて、これは卵白入りですかね?中の白あんは栗粒入り! まさか栗に出会えると思っていなかったので、うれしくなってしまった!

 朝顔は練り切り製。茶巾しぼりがうずまき風で一ひねり。中はあっさりめのこしあんです。

 木陰、お店では気がつかなったのですが、よくみると、こげ茶、深緑、ベージュの3色でした!真ん中は煎茶味かしら?渋みがきいていてよかったです。でも、向きがこれでいいのか自信がないー

 おだんごもありましたよ☆

 こしあんたっぷりの甘だんご、あまだれのみたらし(各¥140+税)。

 おだんごが大きくてもっちり、ソフトな食感です。

 看板商品の1つ、うさぎまんじゅう(¥180+税)。

 カワイイです おめめがちょこん。

 あんこもたっぷりー 

 もちろん、どらやきも (¥220+税)

  包装紙もいとおしいです

 お赤飯もおいしそうだった

 また行きたいけど、土曜お休み、平日も17時閉店だそうで、なかなかチャンスが・・・。本当はあんみつを食べに寄ったのですが、イートインはお休み中。メニューにあるかどうかわからないけど、かき氷も食べてみたかったなー

 

うさぎや   うさぎやさんのお菓子

東京都杉並区阿佐ヶ谷北1-3-7 TEL 03-3338-9230

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンブル菓子店 ショコラクッキー缶

2022-05-23 22:32:18 | 中央線のおやつ

 今冬お取り寄せしたクッキー缶

 カワイイはりねずみさんと、ショコラクッキーの詰め合わせです♪

 ショコラサブレ、バトンショコラ、サブレカフェモカ(チョコ掛け)、プチガドーショコラ、いちごメレンゲ。そしてバターたっぷりのはりねずみさん。さくさくで、どれもおいしいです チョコも上質! 食べやすいサイズもいいですね♪

 てんさい糖、有機チョコレートをつかった無添加クッキーは、国立のアンブル菓子店のもの。

 ショコラクッキー缶、¥3500+送料。ショコラ味は、たぶん、冬季限定なんじゃないかな。

 こちらも気になる国立スイーツ屋さんです

 

アンブル菓子店

東京都国立市富士見台2-35-2 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする