okashihimeのおやつな生活

   こんなお菓子やあんなお菓子・・・そして、ときどきごはん。

串本儀平 芦雪もなか

2023-11-23 23:26:51 | 美術館のおやつ

 大阪の美術館にいってきた東横仲間さんからのおみやげ!

 蘆雪もなか、特別販売していたんですって!

 和歌山県串本町にある無量寺は、円山応挙、長沢芦雪の障壁画が多数残されていることで有名 特に芦雪の龍虎図は「びじゅチューン!」でもおなじみ。行ってみたいけど、遠いよなぁと思ってました。中之島美術館では、あの襖絵もきていたのですね!

 蘆雪の落款「魚」を模した最中です。

 かわいい魚、ですね 中はつぶあん。香ばしい皮と少し赤味のあるあずき。やわらかめでちょっと甘めのあんこです。

 うーん、ワタシもみたかなったなぁ。東京にも巡回してくれたらいいのにー!!!

 わんちゃんのメモ帳もカワイイです☆

 

串本儀平

和歌山県東牟婁郡串本町串本1851

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴァロットン 黒と白展 黒と白のアラベスク

2023-10-16 23:50:42 | 美術館のおやつ

 今年もすでに残り3月を切りましたが・・・今年最初に行った展覧会、「ヴァロットン 黒と白展」(2022.10.29~2023.1.29、@三菱一号美術館)。

 ヴァロットンは、たぶん今回の展示で初めて認識。19世紀のパリで活躍した画家で、風刺画のような独特の世界観の版画が魅力的でした! 黒と白。いたってシンプルなはずだけど、ちょっと訳ありのような? 不安になってドキドキするような1シーンに目が釘付けに。いい展覧会でした!

 併設のCafe1894では、展覧会限定メニューも。「黒と白のアラベスク」(¥1180+¥330ドリンク)。

 ダミエ模様のケーキに、ショコラムースの黒、塩ミルクアイスとシャンティクリームの白を盛り合わせた特別デザート これはうまく表現されてますね!お味もおいしかったです

 「嘘」という作品。何が嘘なのか、妄想が広がる

 カフェのデザートは、下の真ん中の作品「怠惰」をイメージ。敷物の柄がアラベスク模様ですね◆◇

 記念に購入したポストカード。

 照明を手にした「愛書家」、光と闇のコントラストが秀逸。

 今会場でも一部撮影がOKでした!

 第2章の会場、「2」のデザインがすてき!

 作品を模したパネルもよかったです。2度楽しめる

 そうだ!ヴァロットンの作品、「笑ゥせぇるすまん」 にちょっと雰囲気が似てる気がする。ワタシだけかな?

 2010年(平成22年)に復元された三菱一号美術館。建設当時のたたずまいを忠実に再現したレトロな空間は美しいです。美術館エリアも、カフェエリアも好きな場所 

 現在は、メンテナンスのため2024年まで閉館中です。

 

Cafe1894    1894のおやつ

東京都千代田区丸の内2-6-2 三菱一号館美術館1階 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マティス展 @東京都美術館

2023-10-15 22:55:52 | 美術館のおやつ

 春頃になりますが。東京都美術館のマティス展、行ってきました!

 マティス、好きなので楽しみにしてました! 

 フライヤーにも使われている「赤の大きな室内」。マティスの作品は赤などの原色が多いけれど、全然刺激的じゃなくて、しっくり空間になじむから不思議。

 写真がOKな作品があって、うれしかった!最近、日本の展覧会でも少し増えましたよね。  

 こちらは青「緑色の食器戸棚と静物」。あ、あの水差しのデザイン、もしかして・・・?。

 これも赤 女性的な丸みがかわいらしい。

 このハートの作品、VERVEの表紙だったんですね。ずいぶん前にポストカード買っていて、知らずに飾ってた!

 だいぶ古くなってきたので、ハートのポストカード、新しくすることに!

 それと、オレンジの切り絵、今回の展示で気にいった作品です。

 ロザリオ礼拝堂のための下絵を描いているマティス。

 会場では教会の映像が流れていたのですが、すばらしかったです 朝、昼、夕刻、時間とともに移ろう教会内の光にうっとり。マティスが手掛けた十字架もすてきだった。ロザリオ礼拝堂、行ってみたいなぁ。

 展覧会のグッズも充実! なんと、レモンケーキとセットのポストカードも。

 

 「緑色の食器戸棚と静物」は、広島のパンフルートのレモンケーキ、「ホットチョコレートポットのある静物」は、こちらも広島のカトルフィユのレモンケーキ🍋 食べたいレモンケーキで選んじゃった! レモンケーキによってお値段が違っていて、パンフレートのセットは¥380、カトルフィユのセットは¥430。

 上はパンフルート、下が広島カトルフィユ。

 カフェオレボール型のコーヒーバック☕!カワイイ

 オオヤコーヒーさん製。この展覧会のために、旧フランス領とかかわりがあると思われる産地から豆をとりよせたのだとか。¥390

 なんと手ぬぐいも! 

 もはや手ぬぐいとは言えないようなたたずまい。ロザリオ礼拝堂の告解室の扉をデザインしているそうです!¥1100。

 紙袋やショッパーもすてきでした

 ロザリオ礼拝堂のステンドグラスをデザインしているんですって。

 こちらは、和楽の付録のミニ便せん。なんと2冊も! こういうの、いつも大事にとっておいてしまうので・・・ちゃんと使って楽しもうと思います

 マティス展、また来年も都内で開催するようですね。今度は切り絵がメインなのかな。待ち遠しいです

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神茶マ

2023-07-06 00:05:52 | 美術館のおやつ

 昨年・・・じゃない!2年前になっちゃうんですね 

 渋谷のBunkamuraで開催していた古代エジプト展でみつけました

 「神茶マ」 

 KAMICHAMA カミチャマということね!

 静岡県の煎茶ティーパックに・・・エジプトモチーフがずらり!

 影絵みたいでおもしろい!

 左のは、おばけみたいに見えましたけど、メジェド神という神様なんですね。目から光を放って敵を倒すのだそうです!

 そのおとなりから、バステト神、セベク神、トト神、ラー神、アヌビス神。

 お茶はたっぷりめ。3g入りです。味も香りもしっかりでて、おいしかったな。水出しもよかったです! 

 お茶をのんだ後のリサイクルも紹介してた! たしかに、これ、すてちゃうのはもったいない

 山壽杉本商店さんで、¥1200でした。

 グッズ売り場でこんなシール(¥275)も。

 プチ図鑑ですね! お茶はシルエットだけでしたけど、姿がはっきりわかりました! 

 思ったより保存状態がよくてびっくり。棺がずらりと並べられた展示は圧巻でした! そして、渋谷でこんなスケールの大きい展覧会が開催されたこともうれしい

 「王家の紋章」、昔読んでました! まだ終わってないですよね? また読みたいなー

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小金井公園の桜

2023-04-16 23:15:15 | 美術館のおやつ

 小金井公園の桜。

 きれいだよと聞いていたので、先月末、ちょっと寄り道していくことに。

 おぉ! あちこちに桜が! 特に、たてもの園前広場は大きなソメイヨシノがほぼ満開で、シートを広げてお花見してる方がいっぱいでした🌸

 園内には50種の桜の木々があるそうで、珍しいサクラも。

 これはサトザクラの一葉。八重ですね。かわいらしい! 

 こちらは楊貴妃。つぼみが濃い紅色。名前のせいか、つやっぽい気がする

 ちびっこたちかな。水飲み場が、お花で飾られてましたよ🌸 

 たてもの園のミュージアムショップ内のカフェコーナーでカフェラテ(¥300)で休憩☕ 

 3枚目の画像の建物です! 昭和15年(1940年)に開催された「紀元二千六百年記念式典」の会場「光華殿」を改修したビジターセンターです。ショップまでは入園料不要エリア。

 桜を眺めながら、一息。

 本当は企画展もみたかったのだけど、年度末は余裕がなくなってしまった

 8月までの会期なので、またゆっくり訪れたいと思います

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Forestier フォレスティーユ精養軒 チャップスイ

2022-09-23 20:54:39 | 美術館のおやつ

 春先の上野公園の東京文化会館でランチ☆

 上野精養軒のレストラン、Forestier フォレスティーユ精養軒のチャップスイ(¥1280)です。

 きくらげ、玉ねぎ、人参、グリーンピース、うずらの卵、豚肉・・・具材たっぷりの五目あんかけごはん? アメリカ風の広東料理をアレンジした、フォレスティーユオリジナルメニューなのだそうです! 東京文化会館が建った昭和36年から提供しているとか。

 東京文化会館は、日本の名建築家、前川國男の作品。

 コンクリートなのに、やわらかみがあって。2階がレストランです!

 床のタイル。色ちがいがアクセントに。

 レストランへは真っ赤な階段で。階段の下(裏)まで赤 

 エレベータも赤。数字の字体がレトロ しまった! 中もみてくればよかった!

 演者用の階段は青だそうですね。

 天井の青に近いのかな? 星空みたいですね

 大ホールのテラスにあるカフェHIBIKIヒビキ。ホール内にも席があったんですね! ウレシイ こちら3番目の画像の、ちょうど反対側になります。

 コーヒー¥390、プリン¥300☆

 この空間でお茶ができるなんて 

 いつかホールにも入ってみたいな。

 

東京文化会館

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都美術館 コーヒーせんべい 

2022-09-23 07:50:39 | 美術館のおやつ

 東京都美術館のショップでみつけました!

 コーヒーせんべい(¥500+税)。

 オリジナルブレンドのコーヒー豆の粉をまぶしたおかき。あまじょっぱくて、ほろ苦くて 集中したいときのおやつにもよさそう! おかきはさくさくです

 これを観にいってきました。思いがけず、チケットをいただいて モネのポプラ並木、よかったな。

 春先には、「フェルメールと17世紀オランダ絵画展」にも行ってきた!

 話題の「窓辺で手紙を読む女性」はやはり超人気。ちょっと遠目でしたけど、キューピット、会えました

 それにしても、最近の美術展のフライヤー、なかなか凝っていると思います!

 グッズ売り場で☆ ミッフィーの切手風シール ミッフィーはオランダ生まれですからね。

 フェルメール作品の展示は1点のみでしたが、フェルメールつながりで、こんなお菓子も

 真珠の耳飾りの少女」のキャンディー

 カワイイです

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜離宮恩賜庭園 お茶屋でお菓子

2022-08-22 23:02:04 | 美術館のおやつ

 昨夏、浜離宮に行ってきました!実は初めて

 かつては江戸城の出城、徳川将軍家の鷹狩場だったそうで、六代将軍家宣のときに将軍家の別邸浜御殿に、明治以降は皇室の「浜離宮」と呼ばれ、戦後、東京都に下賜されたのだそうです。

 園内にある鴨場。

 中から穴をのぞくとこんな景色でした☆

 園内には4つのお茶屋が再建、復元されていて、こちらは松の御茶屋。

 釘隠しは、松ぼっくり。

 燕の御茶屋は、もちろん、つばめ なんと24種類もあるそうです。

 潮入の池に浮かぶ中島の御茶屋で休憩☆ お抹茶とお菓子で¥850。

 お菓子はほおづき。もしかして、菓匠花見さんの??? 旧岩崎邸庭園と同じかも

 マンホール、みっけ! なんと!これは浜離宮オリジナル??? 

 広々としていて気持ちよかったです! 目の前は海、というロケーションも、ちょっと気分が違ってくるのかもしれませんね

 

浜離宮恩賜庭園

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポーラ美術館 フジタの優美食 

2022-04-29 09:15:22 | 美術館のおやつ

 昨年、ポーラ美術館に行ってきました

 藤田嗣治の「フジタ-色彩への旅」展(2021.4.17~9.5)、ぜひとも行きたくて。駅でのんびりしてたら小田原からの直行バスに乗り遅れ、さらに路線バスも途中で降りてしまったトラブルもあり、予想より時間がかかりましたが・・・なんとか到着。木漏れ日の森の中に、光あふれる美術館がありました!

 入口から展示室階を見下ろしたところ。

 「旅」をテーマに、パリ、中南米、アメリカ、アジア、日本と藤田がめぐった地域と作品を振り返る企画展。乳白色の美しい女性から、鮮やかな色彩の異国の人々、小さな子供たち、藤田作品を堪能できる展示でした。よかった!

 「誕生日」。 これ、好きなので、時々、絵葉書などを飾ってます

 お相撲さん! コクトーの「海龍」の挿絵だそうです。すばらしい 

 モネ部屋もありました

 「グラジオラス」。

 さて! 美術館のレストランでランチ 企画展とのコラボメニュー「フジタの優美食」(¥3040)でおひるごはん。

 オードブルは藤田作品「優美神」に見立てた三品。作品は3人のミューズを描いたものですが、なるほど

 白身魚の包み焼、じゃがいもの冷製スープ、豚もも肉のテリーヌ。お肉ごろごろのテリーヌ、ガラスのようにキラキラしてた!

 メインは仔牛のポワレ。

 アスパラ、ベーコン、しいたけ、なすなど、かわいらしく並べた一皿。

 デザートはライチとフランボワーズのムース。

 フランボワーズのソルベ、バラジャムのマカロンも

 これも「メキシコに於けるマドレーヌ」をイメージした作品。明るい色調ですね。

 おなかいっぱい! 食後の紅茶はポットサービスでしたよ。

 ショップでこんな折り紙みつけて!ルノアールの少女や「麗子像」が折り紙に

 なるほど。折り紙前提の配色ですね。

 ゆっくり時間があるときにやってみようかな、と思ってましたが、いつになることやら

 日帰り箱根、ちょっと遠かったけど、小旅行気分で楽しかったです

 

ポーラ美術館

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野リチ展 @三菱一号美術館

2022-03-13 23:21:06 | 美術館のおやつ

 先日、上野リチ展(2022.2.18~5.15)に行ってきました。

 ウィーンでテキスタイルデザイナーとして活躍し、留学中の上野伊三郎と結婚、ウィーンと京都を往復しながら活動を続け、戦後は、京都で京都市立美術大学(京都市立芸術大学の前身)で教鞭をとったフェリーツェ・リックス(上野リチ)の回顧展。

 この展覧会まで彼女のことは知らなかったのですが、とてもカラフルでキュートなデザインでびっくり! 日生劇場のレストランの内装も手掛けていたのですね。

 cafe1894では、展覧会とのタイアップランチメニューも登場中です

 「リチの庭」(¥2420、ドリンク付)は、お花畑のようなプレートです!

 まず、ハンドバックのデザインをイメージしたマスカルポーネチーズのディップとお花。ホワイトンバルサミコで風味づけしたディップをパンにのせて。お花とグリーンがかわいらしい 胡椒、塩はお好みで。

 メインプレートは、テキスタイル「野菜」をイメージした一皿。

 ブロッコリー、鴨肉、人参、パプリカ、スナップえんどう、ラディッシュ、トマト、チーズリゾット、なす。彩りがなんとも美しく。

 食材のドレッシングやソースはどれも味が違っていて、おもしろかったです。ブロッコリーはマヨネーズ、鴨肉はビーツ、パプリカはアメリケーヌソース、トマトはヨーグルト系?なすはアンチョビ

 カフェは銀行スペースを再現したエリア。クラシカルな雰囲気がすてき。

 そうそう、この右側が「野菜」だったんじゃなかったかな。

 キャプションも章によって違うモチーフが描かれてあって、かわいかった!

 こちら、絵はがき。型抜きです スキー用手袋とイースターのボンボン容れのデザイン。

 マスキングテープ、こちらもイースターと野菜

 マッチ箱風の箱に入っていたのは・・・シール! 8種類、あります。¥660。

 こちらの小箱の中は・・・

 うす飴

 箱は4種類ぐらいあったかな。これはメロンと・・・なんだったかな 1箱¥1000。

 かわいかったなー。リチさんデザインのワンピースがあったら欲しい!!!

 

Cafe1894    1894のおやつ

東京都千代田区丸の内2-6-2 三菱一号館美術館1階 Tel 03-3212-7156  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする