okashihimeのおやつな生活

   こんなお菓子やあんなお菓子・・・そして、ときどきごはん。

SALVATORE パニーニ @中目黒

2010-11-18 23:43:17 | 代官山&中目黒のおやつ

 中目黒のSALVATORE、2階はピザがおいしいトラットリア、1階はバールになっていて、パニーニなどの軽食やお茶を気軽にオーダーできます。

 とある日、小腹すいたときに寄ってみました。こちらは生ハム入りのパニーニ(¥550)、パルメザンチーズ入りでおいしかった!パンもふっくら。そして、塩味がきいていて。なんの塩をつかってるんだろう・・・?ぴりっとしてて、よかった!カプチーノは¥400.

 14:30-17:00はお得なパニーニセットもありますよ(¥700だったかな?)

 中目黒の木々も、ちょうど今、きれいに色づいています。 目黒川、春はもちろんですが、秋もいいですよねぇ。

 今日、中目黒の病院で人間ドックを受けてきました。

 身長が2センチほど大きくなっててびっくり!頭の角度で多少かわることもあるのでしょうけど・・・にしては、大幅です(笑)。最近、机に向かってないから、背筋がしゃんとしているのかもしれませんね。測りなおしてもよかったんだけど、記念にこのままにしておきました

 

SALVATORE  HP

東京都目黒区上目黒1-22-4  03-3719-3680

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福田パン とんかつ

2010-11-18 22:44:27 | 岩手のおやつ

 ミニバスをやっているちびっこの試合をみにいきました。

 午前中だけで帰るつもりが、意外とおもしろて、夕方の試合も少し観ていくことに。 3時間半ほど時間があるけど、足がないので一度家に帰る訳にもいかず、近くのスーパーで買い物をして、公園でランチしました。

 じゃーん。福田パン!

 やっぱりあんバターにココロ惹かれたのだけど、いやいや、お昼なんだから甘いものはやめておこうと、選んだのが「とんかつ」(¥230) わ、すごいボリューム!!! このパンのサイズにして、とんかつは2枚入り。 パンはもちろん、とんかつもちゃんとしてて、おいしかったです。こんなに食べたらおなか痛くなっちゃうなー。。。と思いつつ、青空の下で気持ちよかったからか食が進み、なんと完食! すごい!

 外袋はこんなのです。

 公園の青空!

 ・・・空が青くて! 木々もいい感じに色づいていました。 気持ちよかったなぁ。 このあたり、夜は星もきれいだろうな

 

福田パン okashihime(福田パンの記事★)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BOULE DE NEIGE ブール・ドゥ・ネージュ @北上

2010-11-18 00:07:04 | 岩手のおやつ

 トロイカにいったとき、「そうだ、北上といえば・・・」と思い出したのが、「ブール・ドゥ・ネージュ」

 昔、一度いったことがあるのですが、どれもこれもすてきなケーキたちで、内装もスタイリッシュ。 岩手にこんなお店があったんだ!と大感激したのです。

 「行きたい!」だけど住所はわからないし記憶もあやふや。ケータイで探してみたものの、よくわからなくて(探しあてた住所が、1番目のものか、2番目のものか、それとも3番目の住所なのか、わからなくなっちゃった。。。)、今日はトロイカにいけたのだし、ま、いいか。。。とあきらめていたところ、おともだちがみつけてくれました! スゴイ!ちいこ!

 美しいケーキたちがずらりとならぶガラスケースを前にして、またまたテンションがあがります★

 どれにしようか、う~迷うなぁ。。。

 最終的に選んでみたのが、「シャルロットフレーズ」(¥380、左手前)、「ペペ フリュイ ルージュ」(¥400)、オムレット(¥250、奥)、「カフェカフェ」(¥380)、「リギ」(¥350)。

 ・・・後から気がついたのけど、ベリー系とコーヒー系とはっきり2つにわかれちゃいましたね ・・・この日は、こういう気分だったのです!

 「ペペ・・・」は、木苺(・・・かな?)味のシブースト。 こういうケーキ、今年のはやりだったのかしら? 果汁入りのシブーストがあるケーキ屋さん、いままでみたお店は全部実力派。「ブールドゥネージュ」も然りですね。

 オムレットは、シャンティとクレーム・レジュール(たぶん)の2つのクリームの中にバナナをサンド!・・・クリームがね、めちゃおいしい コンビニにもあるオムレットとは、もう格が違います

 ヴェノワズリーもありました!

 プチなクロワッサンとパンオショコラが2つずつ、ショーソンパイが1つの5つ入りで¥350! 軽くトースターであたためると、外がパリッとしてておしいかった! 焼きたてみたいになりましたよ。

 「ブール・ドゥ・ネージュ」、5-6年前、花巻の温泉へいったとき、急きょ探して寄ったことがあるのです。「料理通信」だったか「料理王国」にちらりと紹介されていたな、と思いだして。さくらホールのすぐ近くにあった頃ですが、あの時も、よくぞ見つけたものです。我ながら感心

 ちょっと雰囲気はかわりましたけど、九年橋のお店も、すてきなケーキがいっぱい! 1階がケーキ、中2階には焼き菓子があって、喫茶室も。 ・・・盛岡にも支店ができたんですね!

 びっくりしたのが、クリスマスのケーキの注文が、すでに半分ぐらいがsold outだったこと。 まだ11月はじめなのに!人気のあるケーキ屋さんは、やはりスゴイ

 ・・・あー、おいしかった!今度は中でお茶するのもいいな。 「ブール・ドゥ・ネージュ」、わざわざ足をのばしてでも、一度寄ってみる価値があると思いますよ★

 

BOULE DE NEIGlE ブールドゥネージュ HP

岩手県北上市九年橋3-3-1 0197-65-6577 10:00-21:00

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トロイカ @北上

2010-11-17 23:11:17 | 岩手のおやつ

 おともだちと、平泉へ紅葉狩りにいきました。

 ・・・ちょっと遠くの空気をすいたいなぁと思っていたので、うれしかったな。この時期は、どこにいっても木々が色鮮やかで、すっごくテンションが上がります!

 帰りに北上まで寄り道?して、「トロイカ」でお茶しました

 トロイカのチーズケーキ、おいしいですよね♪ ワタシも久しぶりです!  

 店内では、焼き菓子やパンも販売しています。・・・以前は、お隣にパン屋さんがあったんだけどな。

 お持ち帰りは、アーモンドクッキー(¥500)とチーズラスク(¥200)。チーズラスクは、意外とさくさくとしてて軽め。・・・チーズ、やっぱりおいしい!同社は牧場もあるので、チーズももちろん自家製です。 このラスク、おつまみにもよさそう!

 おやつに食べた、チーズケーキ! あー、ピロシキも食べたかったな。壺焼きも! 今度はおなかをすかしていきたい!!!

 平泉・中尊寺の紅葉。木々の背がとても高いんです。

 

 中尊寺にきたのは、実は今回が2回目。隣町なのに全然きたことがなくて。うちの親は人混みが苦手だったので、あやめ祭も藤原祭もきたことがなかったんですよ。初めてきたのは確か20歳。・・・やはり、同じおともだちに連れ来てもらったんだっけ

 

トロイカ HP & okashihime (トロイカの関連記事★)

岩手県北上市町分18-120-1 0197-64-4263

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松栄堂 菊のお菓子

2010-11-17 00:39:38 | 岩手のおやつ

 岩手の実家に帰っていたとき、家にあった茶菓子を母に分けてもらいました♪

 松栄堂の「秋苑」、菊をあらわした、ぼかし入りのきれいなピンクの練りきりです。きちんと線もはいっていて、細工もなかなか。

 松栄堂というと、「田村の梅」か「ごま摺りだんご」がダントツに有名ですが、生菓子部門も、職人さんを京都で研修させるなどして力をいれているのだそう。 ・・・たしかに、レベル、あがりましたね!

 ・・・田村藩の城跡である釣山公園も、今が紅葉の見頃!

 紅葉狩りは、やはり早い時間がいいですね

 上をみても、下をみても、ほんとにきれいで! 深呼吸をたっくさんしました。

 いちょうの中の真っ赤な紅葉。 ・・・これ、つくってないですからね

 子どもの頃は、秋の美しさなんて全然気がつきませんでした。 こんなにきれいな風景が、すぐ近くにあったんですね

 

松栄堂 HP

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つる瀬 小さい秋みつけた

2010-11-17 00:01:35 | 和のおやつ

 上野おさんぽの帰り道、湯島の「つる瀬」をちょっとのぞいたら、かわいいお菓子をみつけました。

 その名もかわいい「小さい秋みつけた」 一口サイズの和栗のお菓子です。

 つぶした和栗を栗にうっすらと羊羹をかけ、つぶつぶ(いらこかな?)をつけたお菓子、ちょっぴり不揃いなカタチもかわいいのですが、お味は上生菓子のおいしさ! このお味で1つ¥170とは、ウレシイです。

 「むすび梅」もおいしいですよ♪

 

つる瀬

東京都文京区湯島3-35-7  03-3833-8516  8:30-21:00

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カヤバ珈琲 ルシアン

2010-11-14 23:12:37 | いろんなおやつ

 喜久月さんのすぐ近くにある「カヤバ珈琲」でちょっと休憩。

 ・・・以前から、レトロな喫茶店だな、と気になっていたのだけれど、気がついたら閉店してて。あぁ、残念、いっておけばよかった・・・と思っていたら、復活したんです! 

 前カヤバコーヒー時代から引き継いだメニュー、「ルシアン」(¥500)をいただきました。

 コーヒーとココアが半分ずつのほろ甘苦味。 肌寒い季節にいいですね カップ&ソーサーも、木製のテーブルにしっくりと合います。コーヒーは¥400、カフェラテ¥500、チーズケーキなどのSweeetsは¥400で、ドリンクとのセットで¥100引に。 あんみつもありますよ。

 昭和13年の創業した同店は、ファンに親しまれつつも平成18年に閉店。その後、惜しむ有志が引き継いで平成21年9月に復活しました。建物も少し改築し、一部はNPO法人の事務所にもなっています。建物はたしかに古いけど、しっかり手入れがされていて、なんだか安心するような居心地のよさ。 じっくりとコーヒーを味わいながら、のんびりしたいな。 見上げると、ガラスごしに建物の梁をみることもできて、おもしろいです。 

 「昭和」の空間が、若いスタッフたちに引き継がれて・・・なんだかうれしいですね、こういうの。

 そう、この看板が目印です!

 

カヤバ珈琲 HP

東京都台東区谷中6-1-29 03-3823-3545 8:00-18:00 休:月

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喜久月 初霜

2010-11-14 20:56:23 | 和のおやつ

 先日、上野の美術館にいった帰り、和菓子やさんに寄ってみました。きてみたのは、言問通りの「喜久月」さん。何度か通ったことがあるはずなのに、いままで気がつかなかったなぁ。

 季節の生菓子から、「初霜」(¥315、左奥)と「亥の子餅」(¥175!、手前)、そして「君しぐれ」(¥305、右)。

 「初霜」は、上品な色合いのきんとん。中は小倉あんです。すっとしたカタチがすがすがしく、降り積もった氷餅が、ひんやりと朝霜を思わせます。

 「亥の子餅」は、黒糖風味のお餅でこしあんを包んだお菓子。白ごま入りで、深みのあるお味。きっと、今年、最初で最後の亥の子餅 旧暦の10月の初めの亥の日亥の刻に食べる習わしがある「亥の子餅」は、万病を払い、多産である猪にあやかって子孫繁栄の願いが込められています。 ・・・喜久月さんの亥の子餅、お手頃なお値段でもびっくり! 

 「君しぐれ」も、ほろほろとおいしかった!てっぺんに焼き色をつけているのがかわいらしい

 包み紙は、菊模様!

 上野の帰りに寄り道したいお店が増えました★

 

喜久月

東京都台東区谷中6-1-3 03-3821-4192 9:00-18:00 休:火

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柏屋 薄皮饅頭(つぶあん!)と檸檬

2010-11-14 19:50:52 | 東北のおやつ

 福島の柏屋さんの薄皮饅頭、特に和菓子好き!という人じゃなくても、食べたことがある方、多いはず。新幹線の車内でも販売しているので、東北おみやげの定番のお菓子です。

 ふんわりした薄皮の中に、あっさりしたあんがたっぷりつまったおまんじゅう。おいしいですよね

 ・・・この薄皮饅頭に、粒あんver.があるってご存知でした?

 福島市内のお店での販売らしいのですが・・・八重洲にある福島県のアンテナショップでこの粒あんver.が手に入るんです!

 あんが透けて見えるくらい、たっぷりつまったあん。つぶあんといえど、あっさりめの上品なお味です。・・・うっかり、上下さかさまに持ち帰ってしまったので、若干、カタチがいびつになってしまいまいたが。。。お味はばつぐん

 8コ入りで¥840と、お手頃お値段もうれしいですね。

 柏屋さん・・・行ったことがないのですが、てっきり、おまんじゅうの専門店かと思ってました。が、東横なかまさんから、那須のおみやげにと、柏屋さんのチーズケーキをいただいたんです!

 那須にも、大きな支店があるんですって。

 「檸檬(れも)」、小さなタルト型のチーズケーキ。酸味がきいた、とってもさやわかなお味 暑い時期にいただいたので、とってもおいしくいただきました★

 いいな。いろんなお菓子があるんだろうな。今度、わたしもお店にいってみたい!

 ・・・そうそう、お饅頭って、昔、中国で、神様に人間の頭をささげなければ渡れなかった川があり、かわりに、小麦粉を練ってつくったものをささげるようになったのが始まりなんですって。だから、「まんじゅう」には「頭」という漢字がはいってるのだとか。こないだ読んだ、子供向けの事典にのってました。 ちょっと意外とグロなお話でしたが・・・勉強になりました!(「和菓子の絵事典」PHP出版、俵屋吉富監修)

 

柏屋 HP

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森永 アロエヨーグルト レモンとピーチ

2010-11-04 23:58:12 | コンビニ系のおやつ

 アロエヨーグルト、やっぱり森永のが一番おいしいと思うな。ヨーグルトのまろやかさとアロエの食感、サイズのバランスがよくって。大きさもいいし。(最近、特大サイズもでてますけどね。。。)

 今年、森永のアロエヨーグルトからも期間限定ver.が登場してるんですよ★

 レモン味とか・・・ 

 夏には桃も!!!

 桃、すっごくおいしかったです。こっちはあっという間に終わってしまって・・・残念!

 「ぶどう」味もでるかな?とちょっと期待していたんだけどな。・・・来年あたりぜひ★

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする