沖縄良いとこ一度はめんそ~れ!!

沖縄の美味しい、楽しい、嬉しいを。。。たまには番外編も。
ichise.okinawa@gmail.com

なんみん祭

2024-05-19 22:22:22 | 沖縄の観光・遊び・ゴルフ

波上宮では、五月十七日の例大祭と
その前後に沖縄角力大会、琉球舞踊、
演舞大会、宵宮祭、のど自慢大会、
ビーチ綱引きなど様々な催し物が
行われますが、


私が見に行ったのは今日行われた
神幸祭(みこし行列)。


まずは旗頭の演舞から。


爆竹が鳴り響き、鉦や太鼓の音をバック
に天高く舞う旗頭は迫力満点!
否が応でも祭り気分が盛り上がります。


そしていよいよ行列のスタート。


天狗様、大太鼓に続き、獅子舞たち。


この人食べられてますけど。。。
ちょっとうらやましい。


その他にも琉舞、空手、エイサーなど
様々な団体が行列に華を添えます。


派手やかなじゅり馬の一行は大人気。
立ち止まった瞬間観光客に囲まれ、
次々に記念撮影をお願いされていました。

.

こりゃ釣れるやろ!

2024-05-16 21:21:21 | 沖縄の観光・遊び・ゴルフ

天気が良い日に自然と足が向くのが
残波岬。まずは残波ビーチから。


リゾートって感じがする〜。


そして岬へ。灯台は今までに何度も
登った事があるのでパス(カミさんは
一度も登ったことがないのに、面倒
だからという理由で同じくパス)。


ここには年に何度か来ますが、一番多い
のはこの時期。適度に暑く、海が綺麗で
人も少ないから。夏は遮るものが何も
無いので瞬間で干からびます。


この日は珍しく風も無く海も穏やか
だったので崖を少し降りてみましたが、
海のキレイさに驚きました。

少し沖の方に目をやると、かなりの
大きさの魚が群れで泳いでいました。
運が良ければ冬に鯨が見られるそう
ですが、ジンベイザメの目撃情報も。
磯からカジキマグロを釣り上げた、
という伝説すらあるそうですが、
それはちょっと。。。

でも、釣れそうなのは間違いない!


あ〜、海が俺を呼んでいる。
しかし足場が悪すぎる。ちょっと
足を滑らせただけでアウト〜!

魚は釣りたいけど命まで賭けてする
こと?いや、今まではそこまで本気で
しなかったから釣れなかったのかも。
救命胴衣着て命綱結んでやるか?
それもなんか面倒な気もするので、
何か他に方法がないか考えます。

.

ライブは周りのノリが大事!

2024-05-04 22:22:22 | 沖縄の観光・遊び・ゴルフ

昨日は綺麗な夕陽を見ることが出来まし
た(日の入りは19時頃)。場所は那覇港
新港ふ頭1号岸壁。

そこで行われたのは“那覇ハーリー“。
毎年ゴールデンウィークの3日間に行わ
れるお祭りですが、今回は記念すべき
50回目。


そして初日のライブのトリを務めたのは
我らが“きいやま商店”。


いつもながらのノリノリのステージ。
新曲も披露され、会場はかなり盛り
上がっていましたが、我々の周りは
格段にヒートアップ!

すぐ隣りにいた多分ネパール人であろう
グループは、まるでクラブに踊りに来た
感じで、体を激しく動かし時折大きな声
で何やら叫んでいました。

でもそれが良かった。いつもは恥ずかし
くて声援も送れませんでしたが、昨日は
(彼らの影に隠れて)心置きなく大声を
出せました♪


でも、更に驚いたのは彼らの日本語習得
能力!「この歌届け」の演奏が始まった
時、最初はリズム感も合ってなくて何を
言ってるのか全然分かりませんでしたが
曲が終わる頃、サビの部分の
”届け届け〜この歌届け〜“がキレイな
日本語で歌われていたのにはビックリ!

語学を習得するには、何度も聞いて
それをそのまま声に出すだけ、などと
言いますが、彼らがやっていたのは
まさにソレ!

私が今まで出会ったネパール人は、
ネパール語、ヒンドゥー語(インド)、
英語、日本語が話せる人が殆どでした
が、彼らが多言語を話せるのも分かり
ます。私も初心に帰って“聞いて話す”
を実践しよう。


祭りの最後は花火。


流れる曲に合せてテンポ良く打ち上がっ
ていきます。


花火は5日まで、毎日20時から上がり
ます。


近くで見る花火は迫力満点!

.

北谷サンセットビーチ

2024-04-30 22:22:22 | 沖縄の観光・遊び・ゴルフ

源泉かけ流しの無料足湯。サンセット
ビーチに隣接しているのでいつも大勢の
人で賑わっていますが、


今日行ったら誰も居ない。これは奇跡!

北谷に住んで10年弱。ここにはちょく
ちょく来ていますがこんな事初めて。
だから初めての足湯。あ〜気持ち良い♪


その後はビーチへ。


何年かかけて改良工事が行われていた
ので、ずい分綺麗になっていました。


ビーチ沿いには木が植えられ南国ムード
満点!


緑が多いと癒やされます。


今月12日に既に海開きをしていて、
遊泳期間は11月までの予定。ビーチ
近くのホテルに泊まって思いっ切り
リゾートしちゃってください。

.

Pop in Ryukyu

2024-04-18 21:21:21 | 沖縄の観光・遊び・ゴルフ

あまわりパーク企画展示室で開催されて
いるのは、


琉球史イラストレーター、和々さんの
作品展。


初期の作品から新作までの約12年が
詰まった作品130点ほどを展示。


『琉球史』と聞くと、敷居が高く
取っ付きにくい感じがしますが、
イラストで描かれていると一気に距離が
縮まります♪


15世紀後半の首里城正殿イメージ図に


こちらは中城城跡。

北谷城もありましたが、残念ながら
そちらは撮影禁止。

開催は日曜日(21日)まで。入場無料。


帰りにトイレを利用しましたが、これが
秀逸でした。まずエアコンがギンギンに
効いていて、雰囲気もなかなか。


最近増えつつある温風一体型手洗いも
便利でしたが、私が感動したのは温風
ではなく、石けん!

手をかざすと自動で石けんが出てくる
アレです。実はこれに関しては以前から
ずっと不満に思っていました。
第一に、手をかざして石けんが出てくる
タイミングがビミョーに遅い。しかも
出てくる量がちょつとだけ。

しかし、ここは手をかざした瞬間
物凄い勢いで(量もスゴイ)石けんが出て
きました♪

ここに来たらトイレは絶対行ってみて!