沖縄良いとこ一度はめんそ~れ!!

沖縄の美味しい、楽しい、嬉しいを。。。たまには番外編も。
ichise.okinawa@gmail.com

職場は宝の山5

2024-05-25 20:20:20 | ゴルフ場整備

「これ要る?」
「何ですか、これは」
「土をフカフカにするやつ」
「いいですね~」
「処分するつもりだったけど、もしか
して使うかな、っと思って」
「有り難うございます。喜んで頂き
ます」
「実はたくさんあるんだ」
「えっ?」


バイクで少しずつ運んでようやく
9袋(1つは20kg)。でもまだ倍近くは
有るので、これを全部畑に撒けば、
凄いことになりそう♪


この支柱も貰いました。


ピーマンを支える物を捜していたので
絶好のタイミング!


一方ナスはこれで囲いました。台風1号
が接近中なので、これで防御。


花も咲き始めたのでここで吹き飛ば
されるわけにはいかない。


蓋が壊れたコンテナBOXは水溜め用。
雨続きなのでもう溢れそうです。

職場から色んな物を貰って畑の設備と
してはかなり充実してきたので、そろ
そろ結果を出さないと・・。




職場のおやつ

2024-05-03 20:20:20 | ゴルフ場整備

久し振りに朝からスッキリ晴れました。
ここ10日ほどは毎日雨だったので、
気分爽快!


そしてホウロクイチゴがやっと実を
付けました。


あれだけたくさん花を咲かせていたのに
たった1個だけ。見た目が可愛いので
敵(鳥?虫?)も多いようです。


今から花を咲かせるのんびり屋さんも
いました。


ほんのり甘くて優しい味。


畑に植え替えた苗が、少しずつ蔓を伸ば
し始めたのでこれは来年のお楽しみ。


4月から実を付けている桑はそろそろ
終わり。


次は秋頃(年に2回実を付けます)。

.

夏を告げる使者

2024-04-26 21:21:21 | ゴルフ場整備
海開き、清明(シーミー)、真夏日、
もずく採り、デイゴの花など夏の訪れ
を感じさせる行事や自然の変化は幾つも
ありますが、職場で感じるのは間違い
なくこの声。

ジーーーーー、チッチッチッチッ。


日本最小のセミ、イワサキクサゼミ
です。今週に入ってからやたらこの声を
耳にします。


アブラゼミやミンミンゼミなどと違い、
木ではなく葉っぱにいます。


葉であれば特にこだわりはないようで、
サルスベリに


ハイビスカス


タイワンレンギョウに


クロキなど、何でもごされ。

人なつっこい性格のようで、近付いても
全然逃げないどころか、鳴き声がずっと
近くで聞こえると思ったら、たまに肩に
とまってたりもします。

いよいよ明日からゴールデンウィーク。
さて、今年はどうやって夏を楽しむかな?


シリケンイモリ

2024-04-17 23:23:23 | ゴルフ場整備
週明けに降った大雨で職場に所々
水たまりが出来ていて、その中を覗くと
何かが動いていました。


よ〜く見るとシリケンイモリ。分かり
にくいですが、この写真の中だけで
10匹以上はいます。


水の中を楽しそうに泳いでいたり、


草むらをノンビリ散歩してたり。


家にいるヤールー(ヤモリ)とは違い、
人が近づいても急いで逃げたりしない
ので、ゆっくりと観察出来ます。


可愛くて思わず触りたくなりますが、
身体の表面に(極微量の)毒があるので
要注意。


イモリは肺呼吸(と皮膚呼吸)なので、
水の中にいても時折酸素を吸うため外に
顔を出しますがその姿は何とも愛らしい。


寿命は意外と長く、20年以上。
この水が引くとどこに行くのかちょっと
気になります。

.

生活に変化は必要!

2024-04-03 21:21:21 | ゴルフ場整備

朝4時半、夜景を見るのは久し振り。


スタートホールは真っ暗ですが、


シャッタースピードを2秒にすると
こんな感じで


5秒にするとまるで昼みたいに写るから
不思議。

何故こんなに早くから遊んでいるかと
言うと、私の働くゴルフ場が4月1日に
リニューアルオープンしたからです。
(昨年8月の台風でかなりの被害を受け、
先月末まで休業して修復工事をして
いました)

通常は8時-17時勤務ですが、バンカー
や散水を担当する日は早出(5時-14時)。
久し振りの早出は新鮮で楽しい♪


残念ながら日の出は見られませんでし
たが、これからは毎週早出があるので
いつかはキレイな日の出が見られること
でしょう。


今日の最高気温は27度超え。職場でも
畑でもしっかり汗を流した後の


ビールは格別!

沖縄の夏は、もうそこまで来ています。

.