沖縄良いとこ一度はめんそ~れ!!

沖縄の美味しい、楽しい、嬉しいを。。。たまには番外編も。
ichise.okinawa@gmail.com

オリジナルカクテル

2018-02-28 19:19:19 | 作ってみた

でもこんなに成長するのなら、やっぱり
何かに利用したい(昨日のミントの続き
です)。

「ミント レシピ」で検索したところ、
大量消費するにはミントシロップが良い
みたい♪

作り方も簡単だったので早速実践。


折角なので、庭にある他の植物でも
試してみることにしました。

今回お集まりいただいたメンバー
下記の通りです。

写真上からパッションフルーツ、月桃、
下段右ミント、ハイビスカス(の萼)、
そしてフクギの葉。


それぞれちぎって器に入れ、ぐつぐつ
煮立った砂糖水をかけるだけ。

本当は弱火で少し煮詰めた方がいいよう
ですが、今回はお試しなので簡略化。

冷めるまで待って、十分エキスが出たら
葉っぱを取り出し出来上がり。

そしてすぐに試飲会

ミント月桃はほぼ予想通りの味。
パッションは青臭かったので、今度は
乾燥させて再度トライしてみます。
ハイビスカスは・・、あまり味がしま
せん。量が少なかったのか、それとも
場所が違うのか?今度は花で試して
みます。

そして一番期待していたフクギは・・、
渋くてとても飲めませんでした。。。

その後はウォッカと混ぜてカクテル
作り。色々混ぜては味見、混ぜては
味見を繰り返し、最後はミント&
ウォッカに牛乳とケチャップまで
ぶち込みましたが案外イケました。
(酔って正常な判断力を失っていた
かもしれません)

次回は沖縄産ラム酒と混ぜて
遊んでみたいと思います。

ミントの繁殖力

2018-02-27 19:19:19 | 家庭菜園

庭のの花が年々元気を失っている
気がします。

引っ越してきた頃はもっと咲いていま
したが、パッションフルーツが巻き付い
たり、根元付近では月桃が完全包囲して
いるのでストレスを感じているのかも。


一方ストレスとは無縁のハイビスカス
雑草並みの逞しさで、切っても切っても
どんどん伸びてきます。


そして椿は・・、毎年こんなもんです。


年明けからほぼ毎日のように食べてる
水菜ですが全然減りません。適度に
間引いている感じが良いのかも。


チンゲン菜、ほうれん草、レタスの
混栽畑(残ってた種をぶちまけただけ)も
同様です。

あとひと月くらいは食べられるかな?


スペアミント?ペパーミント??

まぁどっちでも良いけど、これも放って
おくとどこまでも伸びていきます。

たまに料理の上に葉っぱをのせて食べ
ますが、その自己主張の強いこと。
何を食べてもミントの味しかしません。

また、「ミントテロ」っていう言葉も
あるくらいその繁殖力は本当に脅威!

引っこ抜いてその辺においておくと
勝手に根を張り恐ろしい勢いで増殖
していきます。

抜いたつもりでも、少しでも残って
いたらまたそこから育つ。他の植物
にも襲いかかり、気が付いたら畑は
ミントだらけ、ってことにも。

こうなったらもう土を全部入れ替える、
または除草剤を撒くしかないそうです。

う~ん、知らなかっこととは言え、
これは大変なことをしたかもしれん。

でも本当にそうなるのか興味もある
ので、もう少し様子を見てみます。

トックリキワタ

2018-02-26 19:19:19 | 沖縄情報
「ちょっと車停めて」
「何、どうしたの?」
が木にたくさんとまってた」
「別に珍しくないでしょ」
凄い数なんだって」

嘉手納基地沿い、県道74号線を走って
いた時のことです。

あんまり言うので車を停めて見に行くと


はい、全然違いました。鳥と言うより
コウモリって感じ。

正解は、トックリキワタの実でした。


アボカドに似てるような、マンゴーって
言われたらそんな気もするような。


手の届くところにもあったので触って
見るとカッチカチ

残念ながらとても美味しそうな感じ
ではありません。

しかし、トックリは木の形から何となく
想像できるけど、何故キワタなんだ
ろう?綿でも取れるのかな~なんて
話していたら・・。

この実がパックリ割れて中から綿
取れるそうです。

初めて知りました。

枕やクッションなどの詰物や、比重が
軽く防水性も有るので救命具の詰物と
しても使用されているそうです。

一斉に実が割れたら辺り一面綿景色
なんてことになるかも。

気になるのでちょくちょく通って
みます。

沖縄キャンプ(広島カープ)

2018-02-25 19:19:19 | 沖縄の観光・遊び・ゴルフ

セ・リーグ2連覇中のカープは沖縄市で。


明るく活気があってムードは最高!

黒田選手のユニフォームを着たファンの
方を見かけましたが、彼が広島に残した
ものは本当に大きかったと思います。

復帰の記者会見もカッコ良かった~♪
(あの一年だけ隠れ広島ファンでした)


ちなみにこの日グランドで似たような方が
いたので、念のために隣りのおじさんに
「あの方誰でしたっけ?」
「阪神の関口さんですよ」
「あっ・・・、そうでしたね。ありがとう
ございます」

良かった~、黒田さんですよね?なんて
聞かなくて。

「お前黒田の顔も知らんのか~。そんな
奴がキャンプなんて見にくるな!」って
怒られるところでした。


小中と野球をしていましたが、当時は
練習がきつかったっていう記憶くらい
しかありません。

今なら絶対楽しむ自信はあるけど・・。
(でも身体がもう動かない。。)

キャンプは27日まで。


グランドの目の前にあるのでその名も
"グランド食堂"。

本島中部では定番の"骨汁"。食べたら
病みつきになるかも。



くりや

2018-02-24 19:19:19 | ランチ(北部)

国道329号線から宜野座村役場に向かう
途中で見つけたお店。

くりやを漢字で書くと「」、つまり
台所の意味。


お座敷にテーブルが3つとカウンターに
4,5席。我々が座ってほぼ満席。


ランチメニューはバラエティーに富んで
いてお値段は全て600円。

サイコロステーキも魅力的だし、カキも
捨てがたい。鳥すき焼きの中身も気に
なるけど・・。


結局チキン南蛮(手前)とカツ丼うどん
セット


食事をしていると、ジュージューという
音とバターの良い匂い。

お隣りのテーブルの方が頼んだサイコロ
ステーキ
が運ばれてきたところでしたが、
これまた美味しそう♪

多分何を頼んでも全て当り!