沖縄良いとこ一度はめんそ~れ!!

沖縄の美味しい、楽しい、嬉しいを。。。たまには番外編も。
ichise.okinawa@gmail.com

算数は苦手

2021-07-31 21:21:21 | 番頭の独り言
一昨年、約1000円で1000株買った
フェローテックの株。

昨年3月には400円台まで下がりましたが
その後持ち直し、今年2000円まで上昇
したところで半分売却。

その後も順調に推移し一時3500円まで
上がりました。

買った時は4000円が目標でしたが、
こりゃもっと行くんじゃない?もしか
したら10000円くらいまで上がるかも。
(上がれば上がるほど欲の皮は突っ張り
ます)

そうなると問題になってくるのが税金。

これはNISA枠を使わずに買ったので、
売却益には約20%の税金がかかります。
(正確には20.315%)

ってことは・・、もし10000円まで
上がったら
(10000-1000)×500株=4,500,000円の
利益。その20%が税金なので約90万!

90万もあれば家が買えるっちゅーのに。
(嘘です、買えません)
カンボジアだったら一生遊んで暮らせ
るわ(これも嘘。一年も難しいです)。

とは言え私にとって90万は大きいので
このまま見過ごすわけにもいきません。

そこでカミさんにお願いして証券会社に
NISA口座を開いてもらいました。
(NISA枠を使えば売却益に税金はかかり
らないので絶対お得!)

開設までに2週間ほどかかり、その間
株価が3000円くらいまで下がっていた
のは好都合。

NISA枠では年間120万までしか買えない
ので、3500円なら300株しか買えません
が、3000円なら400株買えます。

そこで、まず今持っている400株を
3000円で売却。その代金をカミさんの
口座に移して同じく3000円で400株
買おうとしたらお金が全然足りない。。

何で???

とりあえず300株買って、足りない
原因を考えたら、答えはすぐ見つかり
ました。

1000円で買って3000円で400株売って
いるので、
(3000-1000)×400株×20%=16万円が
税金で差し引かれていたからです。

アホや、完全に欲に目が眩んでいました。
(500株を400株に減らしただけ)

しかもこのまま1000円まで下がったら
払わなくても良い税金をわざわざ先に
払ったことにもなります。

ちなみに後で知ったことですが、夫婦間
でも年間110万円を超える贈与には税金
がかかるので、今回もし120万円をその
まま移していたら110万円を超える
10万円に対して税金がかかっていたかも
しれません。

何が正解か分からなくなりましたが、
とりあえずは税金恐るべし。

そしてフェローテックの株にはとにかく
頑張ってもらわないと。。。


ざねー浜

2021-07-30 21:21:21 | 沖縄の観光・遊び・ゴルフ
真栄田岬から南西方向に5分ほど歩くと
ピザ屋さんがあるのでそこを海側へ。
(車がたくさん停まっているのですぐ
わかります。でもここは駐車違反の取り
締まりをよくやっているので、路駐は
オススメできません)


海への道を下りていこうとしたら
「ギャーーー」という女性の叫び声。

「ビックリした!見た今の?」
「うん」
「何あれ?」
「分からない」
「まだ心臓がバクバクいってる」
「恐ろしいね〜」

若いカップルがそんな会話をしながら
すれ違って行きましたか・・。

何、何を見たの?まさかヘビ?あの
叫び声は尋常じゃない。
行くべきかどうかかなり迷いましたが
勇気を振り絞って(全速力で)前へ進み


無事海に到着。


なかなか良い雰囲気。


真栄田岬の近くなので透明度は文句なし。


照りつける夏の日差しも、海にいると
逆に心地良い♪


しっかり遊んだ後、帰りも全速力で
駆け上がりました。

沖縄の夏!

2021-07-29 20:20:20 | 沖縄の観光・遊び・ゴルフ
今年の梅雨明けは例年に比べてかなり
遅く7月に入ってから。

よ〜し、出遅れた分しっかり遊ぶぞ〜、
って意気込んではみたものの、今度は
台風6号で完全に水をさされました。

気がついたら今月もあと僅か。。。
ヤバイ、急がないと。


と、言うことでいつもの宮城海岸へ。


海水パンツにTシャツ、その上に
救命胴衣を着てバイクに跨り5分で到着。

近くにこんな海があるのは何より嬉しい♪


海に着いたらスノーケルセットを装着
してすぐ海の中へ。


この日は魚を見るより海でのんびりした
い気分だったので写真はこれだけ。

後はひたすら海でプカプカ。


波打ち際では小さな魚の群れが波に
揉まれて楽しそうに遊んでいました。

私も彼らに混じって一緒にユラユラ。
逃げられるかと思いましたが、全く
気にすることなく受け入れて(?)
くれました。


海から上がると今度は大きなカニが
波と戯れていました。

やっぱりみんな海が好きなんだ。


頭を乾かすため遊歩道を散歩してから
(5分で乾きました)家路につきました。

明日からも毎日来ると思います。

トイレットペーパーの芯活用法

2021-07-28 20:20:20 | 家庭菜園
子供の工作や収納ケース、アートなど
意外と使い道のあるトイレットペーパー
の芯



我が家でもカミさんが壁飾りなどを
作って遊んでいましたが、最近は飽きた
ようで貯まる一方。

そこで次なる使い道は・・、


用意するのは芯と新聞紙。


芯の3分の1くらいまで丸めた新聞紙を
詰めます。


その上に土を入れ大根の種を蒔きます。
(種は何でも良いです)


10日後にはこんな感じに育ってきたので


畑にそのまま埋めたら終わり。とっても
簡単です。

芯も新聞紙も土に還るし、細長いので
真っすぐ下に根を伸ばしてほしい大根や
人参などには絶対良いはず。

今度こそスーパーで売っているような
真っすぐな大根が出来ますように。

でも・・、そもそも今は大根を植える
時期では無いので、暑さにやられるか
はたまた虫に喰われるか。今回駄目
だったらまた秋にチャレンジします。


初心にかえって

2021-07-27 21:21:21 | 家庭菜園
台風一過の晴天とはならず、スッキリと
しない天気が続いている沖縄。
(明日からは晴れるようですが)

本島は直撃こそ免れたものの、長い時間
強風と雨に晒され畑の作物は瀕死状態

でもよく考えてみると、どうも台風の
せいばかりでもないようです。

猫のひたい程の狭い庭からいきなり
広い畑をやることになったので、育て方
が随分雑になっていました。


2年目のアスパラもほとんど収穫出来ず


雑草取りも土寄せもせず放置している
落花生。


大豆は種を蒔いただけ。


ニラは葉先が黄色くなって元気が無い。


モロヘイヤは一度も収穫することなく
風でなぎ倒されました。


売るほどあったパパイヤも今は数える
ほど。


去年植えたシークワーサーは虫に喰われ
放題だし


最近買った台湾小梅はもう枯れそう。

次々に植えはするけど世話もせずに
枯らしてりゃ〜、何をしてんだか
分かりゃしない。

実は懲りもせずに次の苗をいくつも
準備中でしたが一つを除いて全て中止。
(その一つは明日ご紹介します)

まずは今の野菜たちを大切に育てなきゃ。

畑に30株以上植えたキュウリとゴーヤー
も、収穫出来たのは各5本ほど(そして
梅雨の長雨でキュウリは全滅、ゴーヤー
もまだ死んではいないだけ)。

30株植えて5本?5本ならプランター
で楽勝に出来るんじゃない?


と言うことで家でまずキュウリを育成中。
これで5本以上採れれば次は畑で2株植え
て10本以上の収穫、そして順次増やして
いきます。

まずは小さな事からコツコツと。