回転寿司は永遠に不滅です!

~♪一貫五十円 回転寿司を比ぶれば 夢幻の如くなり~ ひとたび寿司を食て 不味いもののあるべきか…

回転紀行~廻鮮江戸前すし魚魚丸さん

2023-03-19 23:59:59 | 回転紀行~愛知系回転寿司店

今日は、廻鮮江戸前すし魚魚丸さんへ。大阪から、愛知・三重方面に行くと早朝だと道路が心配… と、言うことで昨年12月初め以来の愛知県へ。春メニューも登場しています。今日は、津島店さんに行ってきました。津島店さん、アクロプラザ津島という商業施設内にあることもあってか11時オープンですが、10時45分くらいに到着した私が6組目、11時までも次々とお客さんが来店。少し早い時間にお店に行かないとオープンと同時に食事できないかも…な混雑でした。

「生いわし(198)」今日は、生いわしが入荷していましたので注文しました。さすがは魚魚丸さん、鮮度良し、脂もしっかり美味な鰯でした。

「まぐろの中落ち軍艦(242)」中落ちがありましたのでこちらも注文しました。たっぷり盛り付けてくれています。これも、満足のできるものでした。

「自家製しめ鯖(198)」魚魚丸さんの自家製しめ鯖、これもいつもいい鯖を使ってくれていていい味に仕上げてくれています。ついつい食べてしまいます。

「藁焼きいわし(308)」魚魚丸さん名物、藁焼きショーが実施されていました。その時間だけの数量限定メニューです。大量の藁を燃やして火事は大丈夫だろうか?と思うくらいの炎で焼くものです。鰹であることが多いのですが、今日は鰯でした。先程、「生いわし(198)」を食べていたので迷いましたが、せっかくなので♪ あの大量の藁を使用しているからこそなのだと思いますが、燻製した様な香りと旨味が広がり、鰯をもうひとつ上の味に仕上げてくれている様にも思いました。興味のある方、燻製好きな方は遠方からでもお店に行く価値があると思います。個人的な感想だとオープンと同時に行くと、しばらくしたら実施してくれている傾向があるようです。(※毎日2回開催で時間は不定期ですし、実施店舗限定です)

「サバ西京焼き押し寿司(198)」昨秋、季節メニューとして登場していたのですが、定番メニュー化しています。西京味噌を味を加えすぎず上品に使用し、絶妙な味に仕上がっていて美味なものです。酢飯との間に刻んだ牛蒡⁉があり、これも相性がいいものです。随所にこだわりを感じます。

「桜えびあんかけ揚げ出し玉子(242)」春限定のサイドメニューとして登場していました。「桜えびのきしめん(308)」と迷ったのですが、「揚げ出し玉子」というのも珍しくて興味があったので注文しました。「名物焼玉子(198)」を揚げ出し豆腐の様に揚げたものです。玉子の甘味がしっかりあり、桜えびを加えたあんかけをかけてくれています。あんかけのかかっていないところはサクッとした食感です。揚げたてでびっくりするほど熱々でした。桜海老の旨味が加わりこういうのも美味なものです。

「カモの人参ドレッシングカルパッチョ(176)」春限定メニューとして登場していました。レジの横にも売っている碧南人参ドレッシングを使用してくれているそうです。綺麗な春らしい鮮やかなオレンジ色ですね。しかも人参の旨味もしっかり感じられなんとも絶妙な味に仕上がっているドレッシングです。鴨との相性も良かったです。他に、烏賊、海老、サーモンのもありました。全部食べてみたかったなぁ…(愛知県は遠いからそんなに何度も行けない…)

「桜馬肉カルビ(308)」こちらも春限定メニューです。馬刺しでなく焼いてだすのか~…馬刺しでいいじゃないのかな?と思いつつ興味があったので注文しました。大きく、薄くさばかれていましたので酢飯を巻いて食べれるくらいです。こんなに薄いのに生っぽい感じで恐らく強火で一瞬さっと火を通しただけなのだと思います。焼いたからこそ出る独特な旨味に驚きました! よくある馬刺しより美味しいくらいじゃないか…

職人さんの動きを見ていても、本当に手際がよくいい仕事をしてくれているなぁ…といった感想です。自家製のネタも素晴らしいものが多いです。最近、原材料費の高騰もあり全ての回転寿司店で価格が凄く上がっている中、魚魚丸さんはここ数年ほとんど値上げしていない様に思うのです。なので、割安にすら感じてしまうのにこれだけのお寿司を出している…あらためて魚魚丸さんは凄いな!と、思いました。だからこそこれだけの人気店であり続けているのだと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~魚屋の寿し魚錠さん

2022-12-04 23:59:59 | 回転紀行~愛知系回転寿司店

今日は、魚屋の寿し魚錠さんへ。北名古屋店さんで19周年祭を実施中ということで、お店に行ってきました。

「にべ(110)」魚錠さんではいつもサービス皿がありまして、110円皿と220円皿で出してくれています♪  110円皿で回転寿司では珍しいにべがあるなんて嬉しいですね♪  しかも随分厚くさばいてくれています。脂の甘味もあり、濃厚な旨味があり…驚きました!  このにべは価値ある一皿でした♪  これだけ数皿食べて帰ってもよかったかも?

「ぼら(110)」ぼらも110円皿でだしてくれていました。今が美味しい時期ですね。しっかりとした食感が印象的、鮮度もよかった様で、クセもなくしっかりとした旨味があり美味なものでした♪

「北海道産真いわし(220)」この土日限定でサービス皿登場していました。脂が皮下のところにたっぷりとあり濃厚な鰯でした♪

「生げそ(220)」こちらもサービス皿ですね。ボリュームのある下足で、軟骨のところもついていました。軟骨の食感、烏賊の甘味もしっかりで美味なものでした。

「にしん(275)」鰊がありました。  珍しいですね♪  脂がしっかりとのっていて、鰊ならではな旨味も驚くほどしっかり!  鮮度もよかった様で、クセもなく美味しくいただきました。  う~ん、凄い。

「さば相盛り(330)」さば押し寿司・焼きさば押し寿司1貫ずつです。鯖もいい具合に〆てくれていて美味なものでした♪

「海鮮マリネ(198→110)」ネタの端材をマリネにしてたっぷりと盛り付けてくれています。これはなかなかに満足感のある一皿ですが、今日は、110円のサービス皿で流れていましたので迷わずいただきました♪

「大盛りサラダ(132)」定番メニューの「山盛りサラダ」を19周年祭限定で20%増量!です。両方のお寿司からお皿から溢れそうになっていました。シンプルな軍艦巻きですが、なかなかに美味なものでした♪

「いかしそ巻(275)」烏賊の甘味が強く感じられ美味なものでした♪  大葉の香りもしっかりと感じました。

「大盛りコーン(132)」定番メニューの「山盛りコーン」の20%増量!ということもあり、もうお皿が大変なことになっていますね♪  隣席の子供さんとお母さんが注文してしまいましたが、子供さん大歓声!  お母さんは、「私も嬉しい~♪」と言っていました。魚錠さんではマヨネーズを加えずですからあっさりしています。こういうのもありですね。

19周年祭ということもあったと思いますが、この価格でこの内容は凄いと思いました。回転寿司店では高級なお店でしたが最近では低価格だった大手さんを含めてほぼ全ての回転寿司さんも値上げをしている中、魚錠さんの値上げ幅は小さいことから、サービス皿のお寿司をいただいているとむしろ割安にも思います。この価格というのも、このネタの質もお魚屋さんの回転寿司店だからこそだと思います。今回、あらためて魚錠さんの素晴らしさを再確認しました♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~廻鮮江戸前すし魚魚丸さん

2022-09-17 23:59:59 | 回転紀行~愛知系回転寿司店

今日は、廻鮮江戸前すし魚魚丸さんへ  いつも一緒に回転寿司に行っている供の者が以前書いたアンケート、その時に誕生日を書く欄があり、誕生月ということで10%割引のハガキを送ってくれていました。大阪?どうせ(愛知まで)こないでしょ…ってハガキを出さないという選択もあったと思いますが、ちゃんと出してくれていたということですね。先月お店に行ったばかりなのですが、嬉しかったので行ってきました♪  今日は、蟹江店さんへ。

「なめろう軍艦(198)」なめろうですが、ネタの食感を残したものでサーモンなどもあったり、色んなネタを使ってくれています。サーモンというのも斬新ですし、見た目も綺麗ですね♪  美味しくいただきました♪

「特別価格のあら汁(176)」タッチパネルにあったので注文しました♪  いつも熱々で出してくれる魚魚丸さんですが、今日のはちょっとぬるい?  こんなのはじめましてでしたが、ま、時に、そういうこともあるでしょう。今日も暑いしいいかな?  結構具沢山でこれはお得なものでした♪  あらは、はまちと鯛?だった様です。

「生あじ(242)」魚魚丸さんは、ネタがいいので生鯵や生鯖等、鮮度管理が難しいネタでも安心して注文できます♪  この鯵も納得の一皿です♪

「生さば(385)」血合いの色も綺麗です♪  鮮度が凄いからなのかと思いますが、これだけ上品な旨さの鯖というのもなかなかないと思いました。

「ばい貝(242)」回転寿司であったら嬉しいばい貝♪  関西では、なかなかありません…  甘味がしっかり凄く美味なものなのです♪

「舞茸天ぷら握り(198)」秋メニューです。凄くボリュームのある天ぷらに甘いあんかけ風?タレです。天ぷら自身も美味ですし、このタレとの相性が凄くいいですね♪  これは予想外に美味しかったです。う~ん、お酒が欲しくなりますね♪

「カニ味噌マヨ軍艦(176)」カニカマを蟹味噌とマヨネーズで和えたものです。蟹味噌感がしっかりでマヨネーズはあくまで脇役といった感じです。蟹味噌好きにはたまらない軍艦巻きです♪

「いなり(132)」凄くジューシーな揚げです♪   ついつい今日もいただきました。酢飯もたっぷりと入っています。

「サーモンモッツアレラバジル軍艦(198)」生アトランティックサーモン?かなり美味なサーモンに、モッツアレラとバジルの軍艦巻きです。バジル少ない?なんて思いましたが、食べてみて納得、サーモンの旨味に、モッツアレラとバジルのバランスが絶妙で美味しくいただきました♪

「牛肉ユッケ(198)」生肉ぽいのか?と思って注文しました。味もそうですが、焼肉風にうずらの卵黄の軍艦巻きです。こういうのもありですね♪  ビールが欲しくなります♪

やはり、お寿司はどれも美味です。愛知県で大人気の、廻鮮江戸前すし魚魚丸さん。関西にも出店して欲しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~廻鮮わくわくさん

2022-09-04 23:59:59 | 回転紀行~愛知系回転寿司店

今日は、廻鮮わくわくさんへ。愛知県岡崎市に1店舗ある老舗回転寿司店さんです。にぎりのネタは大きく、軍艦巻きのネタは驚くくらい量です♪  一度お店に行くとついついまた行きたくなってしまいます。大手さんのお店とは異なりちょっと入りにくい様な気もしますが、おそらく多くの常連さんに愛されている様で凄く繁盛しています。前回お店に行った際にはタッチパネルが登場していました。今回、なんとレーンもなくなってタッチパネル注文のみに変更されていました。

「中落ちタタキ(242)」中落ちをたっぷりと盛り付けてくれています♪  他のお店でこれだけの軍艦巻きがあったらメニュー名に「特盛」とか付いていると思います。一皿でこの満足感♪

「つぶ貝ヒモ(242)」こちらも山盛りで♪  好みの問題ですが、つぶ貝もかえってヒモのところの方が好きという方もいるのでは?  残念ながら「赤貝ヒモ」は品切れでした。

「中落ちサーモン(242)」たっぷりのサーモンの中落ちにいくらのトッピングです。

「海鮮サラダ(242)」サーモンに烏賊、小柱、いくらで、ドレッシングに漬け込んだものです。こちらもたっぷりと♪

「カマ焼き(242)」はまちに金目鯛に…店内でさばいたネタをカマ焼きにしてほぐしてたっぷりと盛り付けくれていました♪  これ、少しずつ食べながらお酒飲んだら…数皿あったら一晩飲めるな…(←酒飲みの独り言)

「シマアジ(242)」高級魚シマアジも厚くさばかれていましたが、軍艦巻きが凄すぎて隣で写真に撮るとイマイチそう見えない…

「中落ちまぐろ(242)」鮪の中落ちもこのボリューム♪  鮪の甘味を感じました♪  これも凄い♪

「エビサラダ(242)」シンプルに海老のマヨネーズ和えですが、海老を何匹分使ってくれていたのでしょう?凄いボリュームです♪

「焼き穴子(242)」バーナーでなく直火で焼いてくれていたと思います。焼いたすごく香ばしい香りに、穴子自身の旨味♪  これも美味なものです♪

「焼きうなぎ(242)」焼いた香ばしさ、焦げた苦みが脂の濃厚な鰻の旨味に相性がよく美味しくいただきました♪

普通の握りもボリュームがあり、いいネタを使ってくれています。軍艦巻きはボリュームのすごくあるものです。焼物もよくできていると思いますし、今回は、いただいていませんが揚げ物、「とりの唐揚げ」「まぐろ天」などの人気メニューは凄く美味なものです♪  以前は、135+税円、170+円皿でしたが、149円皿、242円皿の2種類になっていましたので170+円皿は50+税円の値上でした。とはいえ、この内容ですから納得です。注文したお寿司はカウンターやテーブルよりも少し高い場所に無言で置いてくれます。ちょっと変わったシステムですが、それだけは納得してくださいね。(注文専用レーンでもあったらいいのですが…)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~廻鮮江戸前すし魚魚丸さん

2022-08-21 23:59:59 | 回転紀行~愛知系回転寿司店

今日は、廻鮮江戸前すし魚魚丸さんへ。今日は、津島店さんに行ってきました。

「自家製このしろ(132)」自家製ということで注文しました♪  酸味がやや強めであっさりというのが印象的でした。

「自家製しめ鯖(198)」脂がしっかりとのっていて脂の甘味もしっかりと、なかなかに美味なものです♪  この価格で、自家製のこのしろや鯖があるというのも素晴らしいですね♪

「サバ西京焼き押し寿司(198)」西京味噌を使った焼き鯖です。もっと濃厚なのかな?と思ったのですが、適度な味付けで鯖自身の旨味がしっかりでした♪

「春日井産サボテンにぎり(176)」サ…サボテンって…  説明書きを見ると春日井の名産品だということです。会社として地産地消に積極的というのも、素敵な試みと思いましたので注文しましたが、なんだか随分大きいサボテンでした。生ハムで巻いて梅肉、鰹節です。サボテンというのは、独特の香りというか、独特の個性の強い味がします。多めの梅肉や生ハムとの相性がいいと思いました。

「ビントロのわらやき(385)」廻鮮江戸前すし魚魚丸さん名物「カツオわら焼きパフォーマンス」をいつも実施しているのですが、今日は、ビントロを藁焼きにしていました。結構たっぷりの藁に火を付け、かなりの火力で焼いています。食べてみてびっくり!口に入れた瞬間、藁で焼いた香りが鰹節にも似た香りにも感じられ炙ったからこその旨味が感じられました♪  これは、単なるパフォーマンスではなく、劇的に美味になる調理法ということだったということでしょう…

「エビマヨ軍艦(189)」本日のおすすめに書いてありました。回転寿司店だと定番メニューでありそうですが、魚魚丸さんではなかった様です。海老天にオーロラソースです。かなりぷりぷり食感の海老だったのが印象的♪

「黒ミル貝軍艦(189)」黒ミル貝の色んな部位を使った軍艦巻きです。たっぷりと盛り付けてくれていますし、かえってこういった部位の方が旨味がある様に思いました♪

「厚焼き握りたまご(189)」玉子は店内で焼かれていて、凄く人気がある様で今日もずっと焼いていると言ってもいいくらいでした。出汁の味が絶妙で凄くよくできていると思います。玉子好きな方は是非に!

最近、食材の価格の高騰もあり、元は均一店の大手さんでも高いお皿が増えていることを考えると、この価格でこれだけのお寿司を出してくれるというのも凄いと思います♪  今日もオープン前から多くのお客さんが待っていましたし、愛知県では有名な大人気のお店です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~魚屋の寿し魚錠さん

2022-06-26 23:59:59 | 回転紀行~愛知系回転寿司店

今日は、魚屋の寿し魚錠さんへ 夏の味わいフェアを実施中ということで、北名古屋店さんに行ってきました♪

「あじたたき軍艦(220)」魚屋の寿し魚錠さんでは、今日のおすすめのメニューとして110円皿、220円皿が登場しています 今日は、220円皿でこれがありました♪ 鮮度もよかった様でしたし、たっぷりと盛り付けてくれています♪ 美味しくいただきました♪

「サーモンあら汁(242)」少し前までの期間限定で登場していた、自家製の「いわしのつみれ汁」を楽しみにしていたのですが、夏の味わいフェアが開始したこともあり残念ながら終了してしまった様です 夏の味わいフェアの「鱧吸い物」も残念ながら品切れ… ということで、「サーモンあら汁」をいただきました サーモンの甘味が出汁に出ていて独特な旨味が感じられました 私の大好きな魚錠さんの「鯖のあら汁」のいい意味での魚の香りが強烈なのと比較すると、クセがないので食べやすい様に思います 思った以上にあらも多く、大きなあらも汁の中にあったので食べ応えがありました♪ もう少し汁の比率が高くてもいいかな?とも思いました

「銀鮭(242)」宮城県南三陸町産の「銀乃すけ」という銀鮭です 銀鮭ならではな優しい甘味と言いますか…独特な旨味があり美味なものです♪ う~ん♪美味ですね~♪ 最近、国内でも鮭鱒の養殖も増えていますし、今後も期待しているのですが、早くから養殖を開始していた女川産(震災では残念ながら大変な被害が出たそうです…)等、宮城県産の銀鮭は凄く美味な様に思います

「銀鮭腹身炙り(308)」腹身なのに見た目は脂は控えめ?と思ったのですが、食べてみるとしっかりと濃厚な脂があり美味なものでした♪ 炙った皮の旨味もしっかり♪

「いさき(308)」梅雨になると伊佐木が美味しくなる♪ 見た目にも皮下のところに脂がありそう♪ 銀鮭の後だったからか最初は、伊佐木ならでは風味が感じられましたが脂は少ないのかな?なんて思っていたら噛んでいると上品な脂の甘味が凄く感じられて美味しくいただきました♪

「いかしそ巻(242)」身の凄く厚い烏賊 紋甲烏賊でしょうか? これだけボリュームのある「いかしそ巻」もなかなかないと思います♪ 凄く満足♪

「海鮮マリネ(198→110)」確か前回お店に行った時もこれが、110円皿であってそのボリュームにも感動しましたが、今日もこのボリューム♪ なかなかに美味なものです♪ 数の子昆布も入っていました♪嬉しいですね♪

「カニ風サラダ(132)」「海鮮マリネ」が、凄いので比較したらそうでもない?ことはないのですが… 時々、こういうシンプルなカニ風サラダを食べたくなりますが、お店で作ってくれているのでしょうか? 胡瓜の食感もしっかりしていて美味しくいただきました♪

「活つぶ貝(242)」「活つぶ貝の軍艦巻き流します~」と店員さんが言って流してくれました  よくあるつぶ貝とは異なる北海道産のつぶ貝だと思います 独特な旨味がしっかり♪ この食感もいいものです♪                                                                               

「紫陽花パンナコッタ(308)」梅雨の紫陽花をイメージした、バタフライピーを使った透明な青紫色のゼリーをパンナコッタの上に盛り付けたものです 涼しげな色がいいですね♪(写真よりも紫色が強かったです) 甘さ控えめで、絶妙な味♪ ミント葉も味のいいアクセントになっていました♪

いつも思っていましたが、やはりお寿司もサイドメニューも職人さんの腕が素晴らしいと思います 愛知県のお店はレベルが高いと思いますが、その中でもやはり魚屋の寿し魚錠さんは凄い♪と、あらためて思いました♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転情報~すし市場正さん

2022-05-04 23:59:59 | 回転紀行~愛知系回転寿司店

😊更新中😁

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~魚屋の寿し魚錠さん

2022-03-20 23:59:59 | 回転紀行~愛知系回転寿司店

今日は、魚屋の寿し魚錠さんへ 春爛漫~真鯛&貝づくしフェアを実施中ということで行ってきました

「さばあら汁(242ー10%)」フェアの商品「はまぐり吸い物」を注文しようと思ってお店に行ったのですが、「さばあら汁」と書いているのを見てついつい注文してしまいました 過去にも見かけたらいただいていますが、鯖の独特な濃厚な出汁がしっかりと感じられます 焼いた香ばしさが凄くしっかりと感じられるアラがたっぷりと入っていて、小骨がありますが、魚好きにはたまらない♪ ゆっくり食べました すると、さらに鯖の旨味が出汁に広がります♪ こういうのは他店で見ませんし、鯖好きな方は是非に一度!

「自家製〆さば(308ー10%)」血合いの色もまだ赤く、鮮度のいい鯖を甘めで浅く〆てくれています 脂もしっかりとあり、絶妙な味に〆られています♪ これだけの鯖もなかなかないと思います

「活白みる貝(385ー10%)」愛知県産 色々貝がありましたが、せっかくなので地物を♪ 凄く柔らかな食感でした 白みる貝ならでは旨味はしっかり♪ 関西のお店ではなかなかありませんし、こちらに来るとついつい食べたくなります

「赤貝紐きゅう巻(308ー10%)」大ぶりな赤貝の紐使ってくれていた様です たっぷり入っていました 胡瓜との相性もいいと思います

「すずき(308ー10%)」愛知県産 鱸も地物を使ってくれていました 大きくさばいてくれています 上品な甘みがあり美味なものでした

「さわら(385ー10%)」豊浜直送 魚錠さんは豊浜直送のネタが多く、凄くこだわってくれています♪ 口に入れた瞬間、あっさりしているかな?と思いましたが、噛んでいると皮下の脂が広がってきました 炙った皮の旨味がしっかりと感じられました

「海鮮マリネ(198→110ー10%)」お店でさばいたネタを軽く味付けてマリネに… それにしてもネタは凄くたっぷりですね♪ 色んなネタの端材が集まっていましたが、ネタの良さが凄く分かる一皿でした♪ 海苔も凄く濃厚な旨味があり、こだわってくれているのだと思いました 店内には地元愛知県産へのこだわり、さらに新海苔(皆様ご存知と思いますが、海苔は冬に収穫されます)の表示がありました 定番メニューで198円なのですが、今日はサービス皿だったので驚きの110円でした

「穴子まぶし軍艦(220ー10%)」サービス皿で登場していました 名前の通り穴子を凄くたっぷりと使ってくれて、凄く満足感のある一皿でした♪

食事中、毎月20日は「魚錠の日」、 回転寿し魚錠 全品10%OFF!の表示が見え『あ~いっつも、それ忘れてるわ~』なんて言っていたら、あ!今日20日♪ さらに、前回いただいた300円券も併用できたことから随分お得でした

魚錠さんは、やはりネタへのこだわりが凄いです♪ 回転寿司店として、決して安いとは言えませんが、ネタへのこだわり、〆鯖や汁物を考えても調理の腕も素晴らしいと思います これだけのお寿司を出してくれていることを考えるとこの価格も納得♪ 「さばあら汁(242)」なんて、この価格でいいのですか?というくらいのものだと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~すし市場正さん

2021-12-12 23:59:59 | 回転紀行~愛知系回転寿司店

今日は、すし市場正さんへ 名古屋市中央卸売市場北部市場にある県外からもお客さんが来るとい人気店です 大阪人の私も、もう何度もお店に行っています

「赤だし(0)」こちらはセルフサービスの無料の赤出汁です(一人一杯限定) 結構たっぷりと入る大きな器です 出汁の味もしっかりとしていますし、味噌もいいの使ってくれているのではないかと思います 愛知県のお店にはさすがにこういう傾向がある様な…

 

「焼だこ(396)」強火で焼いた蛸をさばいてくれています 焼いた香ばしさもしっかりあり、蛸自身の甘味もしっかりあり凄く美味なものでした♪ 凄くボリュームがありしばらく噛んでいましたが、いつまでも美味… う~ん…旨い♪ あ、「赤だし(0)」が少し冷めちゃった…

「あじ(264)」旨味が凄くしっかり♪ 鮮度も凄くよかった様で本当に美味な一皿でした♪ 流れて来ると次々と売れていました

「イカシソ(264)」本日サービス品と書かれていました 凄く甘味の強い烏賊に、香りのいい大葉で美味なものでした♪ 以前は170+税円皿でしたが値上げしていましたが…この味であれば納得♪というくらい美味なものでした♪

「かつお(330)」綺麗な色の鰹でした もっちりとした食感で、しっかりと旨味が感じられ、さらに強火で焼いた香ばしさもあり、美味なものでした

「本まぐろ(396)」赤身の色が凄く濃かったです 脂はかなり控えめな本鮪でした

「かにみそ(198)」なんとも濃厚で、絶妙な味、かつ食感も凄くいい♪ これだけの蟹味噌というのも、もしかしたら初めてかも…と思ったくらい美味なものでした♪

「焼穴子(517)」すし市場正さんでも名物メニューというくらいよく売れています 今日は、オープンと同時にお店に入ってトイレに行き出てきたらもうこれを焼いている匂いがあったくらいです 皮には一瞬パリッとした食感もあり、焼いた香ばしさもしっかりで、身はふっくらとした食感です 皮の脂もしっかりあり穴子自身の甘味もしっかりの感じられます やはり、この「焼穴子」は凄い♪と、今日も思いました 半分に折りたたんでいましたが、ボリュームも凄いですね♪

市場の回転寿司店ということでやはり、凄くいいネタを使ってくれています♪ その分、価格は高いですがネタも大きく凄く満足感があることを考えるとこの価格も納得です♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~魚屋の寿し魚錠さん

2021-10-10 19:59:59 | 回転紀行~愛知系回転寿司店

*更新中*

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする