回転寿司は永遠に不滅です!

~♪一貫五十円 回転寿司を比ぶれば 夢幻の如くなり~ ひとたび寿司を食て 不味いもののあるべきか…

回転紀行~回転さかえすしさん

2012-03-31 23:59:58 | 回転紀行~130+税円均一店
今日は、回転さかえすしさん川西店さんへ 梅田に130円均一のお店が2店舗あることで有名なお店です 川西の県道13号線沿いに高級店を1店舗展開されていました ひさしぶりにお店に行ってきました

お店に近づくと、105円、130円均一店と書かれていました それ以上に高級なお皿は全て1皿1貫にするなどして、130円までに価格を抑えて メニューをリニューアルしたようです すぐ横に吟味スシローさんが立地しています この価格差であれば、鮮魚なネタが多く、ファミリー客ではなく、大人のお客さんは満足できるのではないでしょうか?やはり、お店を見ていても大手均一店と比較しても年齢層は高いようです

「生ホタル(130)」生ホタルイカのにぎりということで、関西の回転寿司店では凄く珍しいですね(産地の北近畿や富山あたりでは普通に回転寿司のネタであるのでしょうか?) 生だと、又、全く異なった趣があっていいものですね
「さば棒高菜(130)」さば棒寿司を高菜で巻いたもので胡麻のトッピングです これも、和歌山のめはり寿司の様に鯖と高菜の相性がいいものですね 鯖はやや甘めの味付けなのが印象的でした
「厚焼玉子(カツオ)(一貫)(105)」しっかりとした食感の厚焼玉子焼きに少しの酢飯を挟んでいます しっかりとした食感が凄く印象的で食べごたえがあります 味付けもなかなかによくできていて絶妙 醤油で味付けされた鰹節のトッピングです これは105円ではなかなかいただけないでしょうのものです メニューには明記されていませんでしたが自家製でしょうか?オススメです! トビっ子のトッピングのもあります
「生たこ(梅肉)(130)」やや厚めにさばかれた生たこに梅肉のトッピングです 食感も蛸自身の旨味もしっかり♪
「あじ(130)」ネタを少しずつさばきつつお寿司を作っていました こういったことは均一店にはなかなかできませんね(均一店さんも一部のネタは少しずつさばいたりしているようですが・・・) 鯵もなかなかに鮮度も良く美味なもの♪
「炙りさば棒(130)」こちらはレモンスライスが添えられていましたので軽く搾っていただきました 「さば棒高菜」と比べると、炙った香ばしさ、レモンの酸味が加わり、又異なる趣もありましたが、こちらも美味しくいただきました
「本まぐろ(一貫)(130)」本鮪も、「中とろ」「大とろ」もありましたし、同じ価格 という事もあると思いますが赤身は一回り大きくさばかれていました
「チーズロール(130)」チーズ、海老、レタスを海苔を内側に巻いたものです チーズがたっぷりでチーズの存在感が強く名前の通りですね ビールにもよさそうですね
「たい皮(105)」鯛皮にオニオンスライス(甘味が強く新玉葱?)をたっぷりとドレッシングのトッピングです 随分たっぷりのトッピングでしたがそれに負けない甘味の強い鯛皮の旨味がありました これはなかなかなもの♪

価格的に、随分抑えられたという印象です 常連さんと店員さんの会話を聞いていると、最近価格をリニューアルしたようです 店員さん「130円均一になりまして」と話していましたので、店員さんはほとんど130円均一店と考えているようです 105円皿はメニューの1/3くらいです 客層から、130円皿のお寿司のほうが売れていたようですので、レーン上は130円皿が随分多かったように思いました 川西には大起水産回転寿司さんもありますし、激戦区ですね!競争が激しい分、色々と各社さんも試行錯誤客としていますから客としては嬉しいものですね♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~かっぱ寿司さん

2012-03-30 23:59:54 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)
今日は、かっぱ寿司さんへ 春休みという事もあり、やはり普段の平日とは随分違って混雑していました 待っているお客さんは居なかったのですが、今日は2人でお店に行ったのでテーブル席を希望すると、皆さん、空いた席を素早く片付けようという意識がしっかりあったようですぐに案内してくれました 実は、直前に、あるお店に行った際、10組くらい待っているのにテーブル席12席を空いたままでずっと案内されなかったまま5分ほど待っていて、待つのも馬鹿らしくなってお店を出て、かっぱ寿司さんに行ったのです お店を変えてよかった♪

「サーモンチーズ巻(105)」サーモンとクリームチーズ、レタスの中巻き3切れです サーモンとクリームチーズは相性がいいですね これはありだと思います
「たたき軍艦(105)」鰤のたたきの軍艦巻きです 脂の乗った鰤を山盛り 脂が多い、腹のところも多く使われていたようです 濃厚な旨味があります これはお得だと思います♪
「魚の竜田ロール(105)」魚の竜田揚げ これも中巻きサイズ3切れです ビールにも合いそうですし、子供も好きそうな味ですね 大手均一店で最も巻の品揃えが豊富なのはかっぱ寿司さんですね
「イタリアンチキン(105)」イタリアンということでトマトを使った味付けにした細かく刻んだチキンの軍艦巻きです トッピングにはクリームチーズです 先日TV番組でも紹介された新メニューです
「海老のかしら汁(海老のだんご入り)(189)」味噌汁と赤だしがありましたが、味噌汁をいただきました 大きな海老の頭が3つ 赤海老だったようです 海老入りだんごも3つ入っていて具沢山のものです 海老の旨味もあり、なかなかなものです
「ほたて(105)」でか旨とPOPにも書かれていました このほたても105円均一店としては大きくボリュームのあるものです お得ですね!と、いただきました
「海鮮卵黄(105)」鰹たたき等を唐辛子の辛味の随分強いタレに漬け込んだものの軍艦巻きに半熟玉子の卵黄をトッピングしたものです これもビールとの相性が良さそうですね 辛味が強いのでお子様向けではありませんが・・・

やはり、客席を案内できずに大量に空席のまま、大量のウエイティング客を放置するというのは致命的なことだと思います やはり、105円大手3社さんは、そういった意識はしっかりとしているな!と、あらためて思ったのでした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~回転すし活魚寿司さん

2012-03-28 23:59:15 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)
今日は、回転すし活魚寿司さんへ 泉佐野市に1店舗、105円皿がお寿司の7割以上、189円皿、357円皿を含めると200種類を超えるお寿司があるということで凄く人気があり、関西2強(?)の、吟味スシローさん、無添くら寿司さんと互角に集客できているお店です 春休みの期間ということもあり、土日の様な混雑具合にあらためて驚きました どうして2店舗目を出店しないのかが不思議なくらいに・・・

「自家製なめろう軍艦(105)」自家製のなめろうです 血合いの色も綺麗な赤で鮮度も凄く良かったようです 自家製ならではの味付けが魅力的なもの うずらの卵黄のトッピングです これは105円ではなかなかいただけないくらい良くできたものだと思います いつも美味しくいただいています
「天然活たこ(189)」いけす物と書かれていました 生の食感がしっかりな真蛸ですね 真蛸ならではの旨味がしっかりです♪これはオススメです!
「たこ土瓶(頭)(105)」たこの頭部のにぎりですね 一般的にはお寿司のネタとしては使えず、軍艦巻きや茶碗蒸しのネタに使われたりしているようですが、価格を抑えられるのであれば、これを活用するのも勿論ありですね 
「インド鮪天身(105)」インド鮪の天身も105円でありました 本鮪赤身が105円であることもあります 105円でのこの品揃えは凄いですね
「本鮪ほほ肉(189)」本鮪の頬肉です 頬肉独特の食感と旨味がいいものですね 前回お店に行った時いただいたのですがたたきもあります お好みで食べ比べるのもいいかと思います
「剣先いか下足添え(105)」島根産 剣先いかが定番メニューとして105円であるのも嬉しいですね 細かく刻んだ下足をトッピングされています
「穴子天ぷら1本にぎり(189)」お店のチラシで約20cmと書かれています 大きすぎてレーンに流せない(おそらく折り返しで落ちる?)ということで、注文のみ、注文専用レーンで流れてきます 今日の穴子は、いつもより脂がのっていたように思いました さらにいつもより大きかったような?

メニューが豊富という事もありますし、ファミリー客から、年配のお客さん、一品料理も充実していますのでお酒を飲みに行くというのもありだと思います 今日は、カウンターでひとりで生ビール3杯飲んでいる方がいましたが、お寿司数皿と一品料理一つでした 確かにこういうのもありですね
かなり繁盛していますので、無添くら寿司さん等の様に、携帯から席の予約ができるようになって欲しいと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~廻鮮鮨喜十郎さん

2012-03-25 23:59:16 | 回転紀行~地元鮮魚重視高級店
今日は、廻鮮鮨喜十郎さんへ 大阪で最も地元のネタを扱うお店、かつ、ほとんどが自家製のネタという職人さんの「腕」が、素晴らしいお店です やはり、定期的にお店に行かない凄くお店に行きたくなるのですが、お店が泉南市に1店舗しかないことからなかなかお店に行けません 堺付近にもお店ができて欲しいと思います きっと、人気店となると思うのですが

「サンマ押し寿司(147)」喜十郎さんといえば押し寿司がどれも美味なもので、魅力的なものです 酢飯に生姜を挟んでいて、その存在感もしっかり 自家製という事からもあると思いますが、何かが違う!と思えるものでよくできています
「剣先イカ湯引き(189)」島根県産 剣先イカの軟骨のところを湯引きにしています かえってこういったところが旨味がしっかりあると思いますし、この食感も印象的なものです この部位を湯引きにしてメニューにするというアイデアも凄いと思います
「湯ダコ(147)」地物 自家製です 回転寿司店では脇役のタコがここまで主役級に美味だと思えるのは喜十郎さんくらいではないでしょうか?タコ好きな方は、これを、お目当てに泉南のお店まで行って欲しいくらいです
「自家製イカオクラ(105)」自家製出汁醤油で味付けされたイカオクラです これだけきっちりとした味付けされたイカオクラもなかなかないかと思います 何度食べても食べ飽きないだけのものです♪
「ハリイカ(189)」和歌山県産 身も厚いのに、きっちりと飾り包丁が入っていることで柔らかく食べやすいのが、いかにも喜十郎さんの仕事の丁寧さだと思います
「真イワシ(147)」富山県産 甘めで毎回食べていても毎回絶妙な味付けです 今回も驚くほどに美味しくいただきました
「ナマコ(189)」テーブルにある酸味のおだやかな上品な柑橘のポン酢との相性もいいものです
「ハマチ白子(105)」ハマチの白子を湯引きにしたものです 白子も鱈やふぐだけではなく、ハマチだって美味なものなのですが、あまり知られていませんね
「生カツヲ(189)」三重県産 この時期ですから脂は控えめ、ですが、喜十郎さんで今までいただいた鰹はいつも美味なものです やはり鮮度がいいのだと思います
「自家製玉子焼(105)」今日のはいつもよりやや濃い様にも思いましたが、絶妙な味付けだと思います 毎回のように食べていますが食べ飽きないです

地元の物も使用している鮮魚、それを丁寧な仕事できっちりと仕上げています 最も回転寿司店らしくない回転寿司店です 回転寿司は行かないよ!そういった方を連れて行っても喜ばれるかもしれないと思います 勿論、回転寿司好きな方は勿論♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~元祖廻る元禄寿司さん

2012-03-24 23:59:14 | 回転紀行~130+税円均一店
今日は、元祖廻る元禄寿司さんへ 約1週間体調不良が続いている私は、回転寿司の聖地である、元祖廻る元禄寿司本店さんへ行ってきました お店の入り口右横には回転寿司「発祥」の碑があります 私たちお寿司MAXの会員にとっての信仰の対象としてお祈りしたら体調が回復するかもしれない・・・(あくまで冗談ですよ!) そうやって、理由を付けては本店さんに参拝(=食事)に行く私なのでした

お店は東大阪の近鉄布施の駅の商店街にあります アイドルタイムでもきっちり集客できていますし、お持ち帰り客も多く回転寿司50年を超える歴史のある街らしい雰囲気があります 結構高齢のお客さんが多いのもそういった理由からなのかもしれません

「鮮アジたたき(130)」鯵を細く刻んで、正方形の海苔に酢飯をひとつ、その上にたっぷりとのせたものです もう一つ酢飯が欲しいくらいたっぷりと鯵がのっています これはなかなかなもの♪鯵は元禄寿司さんでも人気メニューですから、これも常連さんにも支持されそうに思います
「真鯛ちり寿司(130)」湯引きにした真鯛を細かく刻んで、葱、もみじおろしで和えたものです POPにポン酢でと書かれていましたのでポン酢でいただきました なるほど!鯛の甘味と相性のいい味付け これは相性がいいですね♪
「生まぐろ中落ち(一貫)(130)」生鮪を細かく刻んだものを山盛りにしたものです これもネタが凄く多いので酢飯をもう一つ欲しいと思ってしまうほど豪華なものです♪
「長崎やりいか沖漬け風(130)」国産、長崎のやりいかの沖漬け風です やりいか自身の甘味もしっかり、甘めのタレに漬けこんでいます これもよくできたものですね♪
「?うな胡巻(130)」メニューには書かれていませんでしたが、うな胡巻で、本店さんに多い中巻きサイズ3切れです 
「サーモンサラダ(130)」サーモンを、オニオンスライスとマヨネーズで和えた軍艦巻きです シンプルなものですが、大き目に切られたサーモンの食感も印象的なものです
「あぶり漬けまぐろ(130)」軽く火を通した鮪を漬けにしたものです 甘めのタレに漬け込んだものですが、これが実に相性が良く魅力的なもの う~ん あらためて思いましたが、これは美味ですね♪
「えび(130)」期間限定ということで、ひとまわり大きな海老を使っていました 一回り大きく厚みもあり、旨味がしっかりと感じました

130円均一店ですが、大手均一店との25円の価格差がありますが、やはりその価格差を考えても魅力的なお寿司が揃っていると思います 商店街を中心に出店していますが、郊外型のお店としてくれても私はお店に行きますし、大手回転寿司も実質3社(はま寿司さんを入れても4社)に、集約されていますが、もう一つの選択として130円均一店が出店してくれたらうれしいなぁと思ったりします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~大起水産回転寿司さん

2012-03-23 23:59:20 | 回転紀行~卸・小売系高級店
今日は、大起水産回転寿司さんへ 今月末までの200円のお食事券をいただいていたこともありお店に行ってきました 大起水産回転寿司さんは、お店に行くと人数分の、赤だし、貝汁、ソフトドリンクの無料券もいただけます こういう期限を設定した金券はやはりお店に行くキッカケになりますね!

「サーモンネギトロ(105)」オーロラサーモンの旨味もしっかり お店で使用しているサーモンの端材をたたいてペースト状にした軍艦巻きです この価格でこれだけのサーモンの軍艦巻きというのもなかなかないと思います これは是非にオススメしたいお寿司ですね!
「あぶりたいらぎ貝(263)」酢飯が完全に隠れてしまうほどの大きなたいらぎです 炙ってからさばいたようです たいらぎにしては食感が柔らかかったのも印象的でしたが、独特の旨味に甘味があり、これはなかなかなもので美味しくいただきました♪
「まぐろ(105)」105円の鮪としては大きいですし旨味もしっかり♪このあたりが、卸・小売もする会社ならではのものですね♪
「海鮮カルパッチョ(105)」白身の端材、玉子、甘エビの端材等を使用しているものですが今日は「鰹たたき(105)」も入っていました 黒胡椒の効いたドレッシングで、ビールとの相性も凄くよさそうなものですね♪
「紅いか(105)」大型のイカですね 身は厚く、しかし、柔らかく甘味はしっかりとあり、この価格ながら凄く魅力的なイカですね!
「オーロラサーモン(158)」大起水産さんのこだわりのアトランティックサーモンのオーロラサーモンです これは、脂もしっかりあるのに、クセもなく、ファンも多いようです 私の職場の大学生アルバイトA君も大好きだと言っていました 以前お店で、初老の女性も「脂が上品なのが美味しいね!」と、言っていました 幅広い世代に支持されているようです!
「赤だし(158→0)」しっかりとアラも入っています しかし、無料券があると無料♪常連客はいつも無料でいただけますね!

価格を抑えていることもあり、大阪では人気の高級店です 金券もそうですが、お得感をしっかりアピールできていると思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~吟味スシローさん

2012-03-21 23:59:31 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)
今日は、吟味スシローさんへ 今日より「極上まぐろ大とろ(一貫)」が登場ということで早速!

「数の子(105)」ちょっと大きいのが流れていましたので、たまにはいただこう♪ということでいただきました 人工で成型したものではありません TVでちょっと食材の工場等を報道されると、全ての均一店が同じかのように思われてしまうのが残念ですが、お店によって使っているネタは違います ぜひ、お店で食べて判断してくださいね!酢飯との間に、かつおぶしをはさんでいますが相性がいいですね
「シーサラダ(105)」もはや定番中の定番メニューですが、結構山盛りに盛られていました マヨネーズで辛味が中和されるので山葵をたっぷりのせて食べるのもありかと思います 
「とろいわし(105)」スシローさんの普段の鰯は片身をそのまま1貫として使用ですが、このサイズを半分にした、大きな鰯を半分にしたものです 脂のよくのったもので、あきらかにこちらの方が旨いかな?と思ったりしました
「まぐろアボカドナッツ添え(105)」軍艦巻きのでオニオンスライス、鮪、アボカドマヨネーズ、ナッツの軍艦巻きです スシローさんオリジナルメニューですね 意外と美味なもの ビールにもあいますね
「炙りまぐろ西洋わさびのせ(105)」甘めのタレと西洋わさびのトッピングです 意外と西洋わさびの辛味も強いので、山葵好きな方にはオススメですが、辛味の苦手な方は量は調整した方がいいかもしれません
「蛸の柔らか煮(一貫)(105)」どうしても蛸等は食べていてネタだけ残ることがよくありますが、凄く柔らかくできていて寿司ネタとしても食べやすいと思います

「きすの天ぷらにぎり」が登場していたようでしたが、タッチパネルになかったので品切れのようでした 何かと新メニューが登場しているようですね 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~回転寿司平島さん

2012-03-20 23:59:26 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)
今日は、回転寿司平島さんへ デパートに出店している回転寿司店としてよくTVにも出ていますが、尼崎市の大型商業施設つかしんさんのテナントのお店はなんと105円均一店です!客席はカウンター席のみ、お持ち帰り寿司は充実していて、レジ横の冷蔵ケースにも並んでいますのですぐに買うこともできます

「コダイ(105)」皮を強火で炙っているようで軽く焦げていて香ばしく、甘味がしっかりありこれは美味しくいただきました こういうのが当たり前のように105円でいただけるというのが、このお店ならではのことだと思います
「スズキ(105)」和歌山産 結構厚くさばかれています 思ったとおりのしっかりとした食感でゆっくり噛むほどに甘味が 鱸ならではのものですね
「ブリモドキ(105)」名前は聞いたことがありましたが、食べた事はあったかなぁ?と、食べてみました 見た目に、あえて言うならばカンパチのよう?さて、食べてみると 驚きました 脂もかなり乗っていて、その甘味の強さ!凄く印象的 これは凄く美味では!「ブリモドキ」の名称はちょっと「モドキ」が失礼かなと思いました 天然の寒鰤とは確かに旨味は異なりますが、これはこれれ独自の旨さがあると思います できることなら是非に継続的に扱って欲しいネタです
「フグ(105)」葱をポン酢、唐辛子で和えたトッピングがフグと相性がいいものでよくできています 関西では、ふぐ専門店の回転寿司店「ぼて」さんで同様のトッピングがありますが、フグの最適のトッピングですね
「甘エビマヨネーズあえ(105)」甘エビのマヨネーズ和えです かなり甘く感じましたが、甘エビとマヨネーズだけでここまで甘くなるかな?というくらいでした なかなかなものです♪
「〆さば(105)」軽く〆た鯖です 適度に脂もありこちらも美味しくいただきました

大手105円均一店とは全く異なった品揃えです お店の最もこだわるのが、長崎・対馬直送のネタですが、今回はまだ明記されているものはありませんでした 全て復活するようにと祈ってます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~回転すし活魚寿司さん

2012-03-19 23:59:26 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)
今日は、回転すし活魚寿司さんへ 体調が悪く2日もお店に行けなかった!という事で今日は張り切って泉佐野の活魚寿司さんまで行ってきました

「厚切りまぐろ漬け(105)」やや厚めにさばかれた鮪の漬けです 胡麻入りの醤油だれでした 鮪も結構脂が強く旨味も強く、もしかして南鮪(インド鮪)?を、使っているのかな?だとしたら随分贅沢な使い方ですね
「剣先いか(下足添え)(105)」島根産 剣先いかも定番メニューとして定着しています 細かく刻んだ下足のトッピングもいいものですね あくまでおこのみですが、塩でいただくのもありかと思います 剣先ならではの甘味がいいものですね!
「泉南生わかめの味噌汁(189)」この季節だからの限定メニューでしょうか 新登場していました シンプルに、お店(泉佐野市=大阪府の泉南地域)の地元泉南わかめのみがたっぷりと入った味噌汁です わかめも大きめに切られていて、葉のところは勿論柔らかく、茎のところのしっかりとした食感もあり、あらためて新鮮な生わかめは美味なものだと思いました うどんサイズのお碗にたっぷりの味噌汁でから、わかめの量は相当なものだと思います  
「本鮪ほほ肉たたき(希少部位)(189)」タッチパネルにも「希少部位」の表示がありました頬肉 タタキにしていないのもありましたが今日はあえてタタキにしたものをいただきました ほほ肉があるというだけでも凄いですが、これを選択できるようにしているあたりもお寿司メニュー200種以上を揃えている活魚寿司さんならではです 頬肉ならではの和牛タタキにも少し似た?旨味もいいものですね
「インド鮪天身(105)」今日は、「インド鮪天身」が105円でありました やはり、南鮪ならではの旨味がありますね!
「金目鯛(189)」高知産 見るからに脂ののっていそうな金目鯛が流れていましたのでついつい手が伸びてしまいました 皮も勿論湯引きに、赤というよりも桃色のきれいなものでした 皮、脂の、甘味旨味がしっかり♪これはなかなかなもの♪
「生さば(189)」和歌山産 塩と出汁酢で〆たそうです(テーブル席に置いてあるチラシに書かれていました) 軽く〆ただけなもので、さばも鮮度が良く、血合いの赤色も鮮やかなままです

先週木曜日から、謎の高熱(病院嫌いな私は病院には決して行かないので当然病名は謎!)で、解熱の薬も常時持って仕事もしていた私、今日もお店を出たあと体温を測ったら38度!でした お寿司を食べて数時間、奇跡的に急に平熱に戻りました♪ やはり、私って、回転寿司さえ食べていれば何とかなる♪ こういう特異体質だから平気で年間約300食食べているのだと思います♪(※正常な体質の方や良い子のみんなは決してまねをしてはいけません!)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~無添くら寿司さん

2012-03-16 23:59:03 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)
今日は、無添くら寿司さんへ 「特上まぐろフェア」が、今日から開始という事で行ってきました 3/12に、岸和田市の今木店さんが旧店舗の隣に移転プレオープンという事もあり行ってみました やはり、最近標準のレーン3本、片側6ボックス席(1本で12ボックス席)の200席超の大きな店になっていました 当然駐車場も拡大していました 無添くら寿司さんは堺市が発祥で、私も子供の頃から無添くら寿司さんにはよく行っているのですが、創業から近い時期に建てられたお店はほとんど現在では標準型ともいえるこのサイズのお店に立替を完了しているように思います 堺市周辺でも、北花田、中百舌鳥、平井、高石、高井田、若江、泉佐野、小松里、今木・・・いずれも以前は確か、小さなお店でした 勿論、ライバル吟味スシローさん(旧、あきんどさん、旧スシローさん)も同じように建て替えていたりします やはり、この現在の大きさの店舗は業界標準なのでしょうか?

「海鮮ユッケ風(105→92)」結構山盛りなネタは、「天然生びんちょう」の端材でしょうか? 食べやすい自然な軽い甘味のある味付けはファミリー客の多く、(四大添加物)無添加にこだわった無添くら寿司さんらしい味付けで、時々いただきたくなりますね 今日もいただきました 温泉玉子も一緒に盛られている軍艦巻きです
「あわび旨煮二貫(105→92)」あわびを、控えめに甘めに味付けされたものです なかなかに旨味のある貝ですね♪
「かけうどん(126)」今日は、私は38℃を超えた発熱・・・凄く体調が悪かったのですが、こういったときに無添くら寿司さんのうどんをいただくというのは、ここ数年よくやっているものです 体調が悪いとお寿司とうどんしか食べれない私の習性(ふだんから、それらが主食なのですが・・・) 無添くら寿司さんのうどんの出汁って、最も体に良さそうなイメージがありますし、私も大好きですし、特に体が弱った時食べたくなります 業界最安値だそうですが、自然な出しの旨さが素晴らしいと思います
「天然北の真いかげそ(105→92)」真イカのげそを三本分です しっかりとした食感のげそです
「どんぐり豚大とろ(105→92)」大とろ=豚バラという事でしょうか?凄く脂の多いものでしたが、豚自身の旨味もしっかり♪1皿2貫でこれだといいものですね♪ビールに合います、ノンアルコールビールも現在115円でお試し価格でした しかし、38℃だと飲む気にもなれず・・・残念です
「天然生びんちょうまぐろたっぷり(210→184)」一皿三貫でしたし、「激旨厚切サーモン」くらいの大きくさばかれたものですので割高感はありません 九州以外の西日本限定ということで、関西では、和歌山の生びんちょうがスーパーなどでも売られていますからなじみがあるのだと思います あっさりとした中にも旨味のあるものです♪
「激旨厚切りサーモン(105→92)」こちらも、大きめにさばかれたアトランティックサーモンです

4/11まで、メール会員、お店でメール会員登録した方には、お寿司は全皿88円(税込み92円)というのも、今木店独自のサービスとしてあるようですので、近隣の方は、是非にお店に行ってみてくださいね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする