回転寿司は永遠に不滅です!

~♪一貫五十円 回転寿司を比ぶれば 夢幻の如くなり~ ひとたび寿司を食て 不味いもののあるべきか…

回転紀行~回転すし処弁天丸さん

2020-09-06 23:59:59 | 回転紀行~岡山系回転寿司店

今日は、回転すし処弁天丸さんへ 岡山県赤磐市にお店はあります 岡山県内に回転すし処海鮮ずし、海鮮活いき寿司と合計3店舗展開している有限会社ノースブライト津山さんのお店です 前回、昨年9月にお店に行って地物のネタも扱ってくれていて、やはり岡山の回転寿司はレベルが高いお店が多いなぁ…と、思った記憶がありもう一度行ってきました まだ行ったことのないお店も行ってみたいという願望を抑えつつ…

「地物しゃこ(180+税)」(地物です) 岡山ではメジャーなしゃこです これも殻付きの地物にこだわってくれています 岡山では、こんなお店が多いのが凄いですね♪ 味も凄く濃厚で驚いてしまうほどです♪ これだけでも、岡山まで、弁天丸さんまで来てよかった♪と、思えるくらいです

「?(180+税)」前回もありました お店でさばいたネタの端材をたっぷりと挟んだ巻きです 食感のすごくしっかりとしたかんぱちをたっぷりと使ってくれていました♪

「黄にらの握り(180+税)」(岡山名産です!!)岡山の名産です この独特な香りとにらにしては上品な旨味♪ 結構、酢飯との相性も良く美味なものでした もし、遠方から岡山の回転寿司店で見かけた際には是非に! 岡山在住の方には特に珍しくも無いのかもしれませんが…

「バッテラ(140+税)」私の知る限り、兵庫県播磨地方、岡山、広島と普通に「バッテラ」と注文すると、大阪では「押し寿司」、「棒寿司」と言ってもいいくらいの肉厚な鯖を使ってくれています やや酸味は強めでした この価格ながら満足感の凄くある一皿でした♪

「大つぶ貝(340+税)」前回凄く美味しかった「活〆にし貝(240+税)」(地物活〆です)が残念ながら品切れ…ということで残念に思っていたら、凄く大きくて肉厚なつぶ貝が流れてきましたのでついついお皿を取ってしまいました 紐のところもついていて、ボリュームがありましたし、甘味も結構しっかりあり凄く美味なつぶ貝でした♪

「巻寿司(140+税)」巻寿司も流れていました 干瓢が凄くたっぷりだったのが印象的でした♪

「鉄火巻(180+税)」見た目にはよくある鉄火巻きですが、鮪もなかなか美味なものでしたし、酢飯もやや暖かくてこだわってくれていた様でした♪

「炙り煮穴子(240+税)」結構肉厚な煮穴子をさっとあぶって香ばしさを加えたものです 肉厚でなかなかにボリュームがありました

「サーモンカルパッチョ(180+税)」なんだか凄くトッピングが豪華です 黒胡椒、ガーリック、トマトのドレッシングで、サーモンとの相性は凄~く良かったです これは、見た目以上に美味でした♪ ビールとの相性も良さそう♪

「玉子タレ炙り(110+税)」タッチパネルには秘伝のタレと書かれていました なんだか凄く気になるので注文しました 甘いタレとマヨネーズで炙ったものです う~ん…「秘伝のタレ」とはよく言ったもので、これ凄く美味でした♪ きっとお店の方も自信があってのこのネーミングなのだと思います これも、ビールが欲しくなる♪

10皿でお会計は税込みで2057円と、一皿約200円ということもあり結構低価格ながら美味しいお寿司を出してくれていて回転寿司のレベルが高い岡山でもきっちりと集客のできているお店です

お店のお隣には、赤磐酒造という素敵な酒蔵がありますので、日本酒好きな方は是非に立ち寄ってみてください!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~すし遊館さん

2020-07-05 23:59:59 | 回転紀行~岡山系回転寿司店

今日は、すし遊館さんへ ずっと岡山に行きたくて、とはいえコロナ感染者が凄く少ない岡山に行くのは気がひけて、自粛していたせいか先月27日にまわるお寿司いづつやさんへ行ったばかりなのにもう一度♪と 今日は、すし遊館宇野店さんに行ってきました 岡山は美味しい回転寿司も多いですし、瀬戸内の自然もあり本当にいいところですね♪

「バッテラ(120+税)」すし遊館さんに行くのは2度目で前回は西大寺店さんに行ってきました その際は、バッテラは190+税円でした その際は棒寿司の様に肉厚な鯖でした 宇野店さんは価格が抑えられた分、鯖も薄く大阪でよくあるバッテラ(よりは肉厚でしたが)の様な感じでした 白板昆布との相性もよく凄く美味なバッテラに仕上がっていました♪

「素うどん(190+税)」素うどんですが、ちゃんと蒲鉾2枚と葱が入っていました 出汁の味がしっかりとしたおうどんです♪

「いさき(240+税)」冬の伊佐木も美味ですが、この時期の伊佐木も美味なもので、私も魚屋さんでついつい購入してしまいます 脂もしっかりのっていて凄く甘味もあり美味な白身♪ 美味しくいただきました♪

「生かつお(240+税)」(市場直送)と書かれていました 鮮度は凄くいい様です 思ったより脂もあり美味しくいただきました

「焼サバ棒寿司(240+税)」こちらは肉厚な鯖をそのまま使ってくれています 皮目をしっかりと炙って香ばしさもしっかりと感じられます♪ 酢飯の硬さも凄くいい具合で酢飯も美味なものでした♪

「?(120+税)」定番メニューの「玉子」とは少し違うと思います 出汁の旨味もしっかりと感じられ甘めな味に仕上げた絶妙な味付けでした♪ おおお!これ、120+税円皿でだしちゃっていいのかな? そう思ってしまうくらいの美味な玉子焼きでした♪ これは凄い!

「真あじ(240+税)」血合いの色からも鮮度が良さそうかなと思いお皿を取りました 脂もしっかりとのっていて美味なものでした

「玉子ロール(120+税)」カニカマとシャキシャキとしたしっかりとした食感の胡瓜の玉子ロールです シンプルながら美味なもの♪ 胡瓜も美味しかったです♪

「本まぐろ竜田握り(120+税)」にんにく醤油味?でしっかり味付けしてくれていました 凄く絶妙な味付けには驚きました♪ これは美味なものです♪ ビールが飲みたくなるなぁ…

「炙りサーモンユッケ(240+税)」甘辛ユッケだれと凄く香ばしい黒胡麻です これは、サーモンとの相性も絶妙なものですね サーモンも脂がしっかりとありサーモン自身も凄く美味なものかと思いました♪ 最後にビールが飲みたくなる2皿連続でした…

お店は、名札に主任と書かれた女性の方が大活躍 お店の従業員さんの皆様の接客も凄くいい感じで雰囲気がよく、凄く居心地が良かったです 主任さんは、従業員さんにも丁寧に指導されていましたし、きっと優秀な社員さんなんだろうなぁ…と思いつつ仕事ぶりをしばらく観察してしまいました 酢飯等食材にも凄くこだわってくれている様でお寿司も凄く美味しかったですし、いろんな意味で素敵なお店だと思いました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~まわるお寿司いづつやさん

2020-06-27 23:59:59 | 回転紀行~岡山系回転寿司店

今日は、まわるお寿司いづつやさんへ 岡山県倉敷市に2店舗ある人気回転寿司店です 前回、もっと食べたいものがあったのに…という思いがありもう一度行ってきました もっと早く行きたかったのですが、コロナ問題が落ち着くまで少し時間が経ってしまいましたが… 今日も、児島店さんへ行ってきました 

「ボラ(100+税)」ボラがありました 随分久しぶりに! 全くクセもなく脂があって上品な甘味がありその旨さに驚きました ボラってクセがあって酢味噌なイメージだったのですが… 調べてみたら綺麗な海のものにはクセが無いそうです 倉たす敷まできた甲斐があったと言うもの♪ ん!これ…本当に100+税円でいいんでしょうか!♪

「いわし(150+税)」結構大ぶりな鰯を使ってくれていました 血合いの色からも鮮度のいいことが分かります 脂もあり前回同様凄く美味なものでした♪

「バッテラ(100+税)」前回、うっかり食べ損ねてしまった「バッテラ」です 鯖の身をたっぷりと使っていて側面の方まで巻いてくれています 岡山や広島ではこの傾向があります♪ 大阪だと鯖の棒寿司と言ってもいいくらいかも♪ 白板昆布と鯵のバランスもよく美味しくいただきました♪

「サーモンたたき(150+税)」かなり厚くさばかれたサーモンで結構強火で炙っていましたので香ばしさが凄く強く、脂も凄くしっかりあり食べ応えのある濃厚な一皿でした♪ ビールのおつまみにも良さそうですね

「味噌汁(あさり)(100+税)」前回もいただきました 「鰹と昆布でだしをとりました いづつや別注のあわせ味噌」と書かれていました 出汁も凄くしっかりととってくれていて、麦味噌を加えた甘味の強い濃厚な合わせ味噌との相性も抜群です♪ あさりも3つ入っています これ…価格をあまり考えなくとも凄く美味なものでお勧めしたいのですが…これもなんと100+税円ですから驚きです!

「島根県産アジ ドンチッチ(トロアジ)(150+税)」島根県のブランド鯵で、漁場・季節・大きさ・脂等の厳格な基準があるそうです 見た目にも脂がありそうですが、食べてみてびっくりです! これが、鯵の脂か~?というくらいの凄い脂でした 血合いの色からも分かる様に鮮度も良くて全くクセもなく美味なものでした♪ 前回の「あじ(100+税)」も美味しかったですが、今日のドンチッチ鯵は格別でした♪ レーン上に流しても次から次とお客さんが取っていました 大人気の様です!

「石垣貝(150+税)」なんだか肉厚な石垣貝が流れていたので、ついついお皿に手が伸びてしまいました 甘味もありしっかりとした旨味がありました テーブルにあった甘だれが美味しかった(まさかの自家製でしょうか?凄く美味しかったです)ので結構たっぷりかけましたがそれに負けないしっかりとした旨味を感じられる美味なものでした♪

「焼ゲソ(150+税)」これもかなりの強火で炙ってしっかりと香ばしさを付けたものです これも甘だれでいただきましたが美味なものでした♪

「天然たい(150+税)」天然の鯛も流れていました 血合いの色も綺麗です こちらも旨味がしっかりありなかなかに美味なものでした こちらも人気の様でレーン上のお皿が次から次と売れていました

「はまち巻(100+税)」隣のお客さんが注文していたので注文しました 定番メニューにも書いてありました 鉄火巻きの様に細巻きなのかと思ったら中巻きサイズで、食感が凄くしっかりのはまちがたっぷりと入っていました♪

「シマアジ(150+税)」高級魚シマアジですが… これも1で150+税円です♪ この価格ならと久しぶりにいただきました やっぱり美味しいですね♪ シマアジは平気で1皿300円とかしますからね~…

「本マグロ(養殖)(200+税)」流れてきたのを見て、「な!なんだこの大きさは…」と、驚きました 凄くボリュームがあって満足できるものでした 正直に養殖を明記していましたが「本マグロ(大)」と表記して大きさをアピールしてもよかったのでは?と、思いました

しかし、本当にこの価格でよくぞここまでのものを出してくれているなぁ…と、あらためて思いました 凄いお店だと思います♪ 自宅から二百数十km…ですが、行った甲斐がありました♪ 岡山は素晴らしい回転寿司店が多いと思いますが、そんな中でも低価格で美味しいお寿司を出していると岡山でも評判のお店です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~まわるお寿司いづつやさん

2020-04-05 23:59:59 | 回転紀行~岡山系回転寿司店

今日は、まわるお寿司いづつやさんへ 岡山の回転寿司店さんは美味しいお寿司を出してくれるお店ばかり♪ そんな印象が凄くあり今日も岡山まで行ってきました 大阪の大和川の南からだとちょっと遠いですが… ずっと行きたかった倉敷市で2店舗ある評判のお店です 児島店さんへ行ってきました

「ミル貝(200+税)」これは、よくあるミル貝とは全く異なり、パリッとした食感もあり噛んでいると上品な旨味がどんどん出てくる様な♪ これはなかんかないくらい美味なミル貝でした!

「なまこ(150+税)」なまこをなんと握りで出してくれていました! こんなの初めてです♪ しかも、結構なボリュームです♪ ポン酢で漬けこんだ大根おろしをのせてくれています しっかりとした食感で、噛めば噛むほど旨味はしっかり感じられます♪ こういうのもありですね♪ 

「ニベ(100+税)」これからの時期旬を迎えるニベです 瀬戸内海、八幡浜あたりでもよく獲れるのだと、このブログを見てくださっている方に教えていただいたことがあります(昔のお話ですが…) これも鮮度が良く、脂の甘味がすごくしっかりとしていてかなり美味なものでした

「ままかり酢漬け(100+税)」岡山ではメジャーなネタです こちらも美味しくいただきました 味付けもいい具合でこれもなかなかなものでした♪

「あじ(100+税)」鯵も鮮度が良かったです♪ クセもなく…脂もあり凄く美味なもの♪ 片身で1貫分の小ぶりな鯵です 「上あじ」でしたか?高級な鯵もありましたが、こちらは大ぶりな鯵をさばいたものでした お腹いっぱいで食べ比べできなかったので残念でしたが…

「味噌汁(あさり)(100+税)」おお!味噌汁も100+税円とは!驚きました 大き目な器にあさり3つです 鰹の出汁が凄くはっきり感じるなぁ…甘味が強いし麦味噌なのかなぁ…と思いましたが、「鰹と昆布でだしをとりました いづつや別注のあわせ味噌」と書かれていました これは、この価格ながら凄くこだわってくれています! 凄く美味しくいただきました♪

「コチ(150+税)」こちらも地元でもよく獲れるネタの様ですが、上品な甘味が感じられ凄く美味なものです♪ こちらも瀬戸内でもよく獲れるネタですね♪美味しくくいただきました

「いわし(150+税)」鰯も鮮度が良くクセが無く、脂もありなかなかに美味なものでした♪

「カツオ(100+税)」見るからに鮮度のいい綺麗な赤色でした 脂は控えめであっさりとしていて、クセもなく炙った香ばしさが結構しっかりでした♪ これもなかなかなものです

「生貝柱(200+税)」岡山と言えば…たいらぎですね♪ 結構身も厚く食感はしっかりとしています 帆立よりも甘味は控えめなのですが、独特な旨味があって美味なものですね♪ 薄くせずに1皿1貫で出したというのもありだと思いました

凄く美味しそうな、「はまちのあら煮(150+税)」も流れていましたし、サイドメニューも充実していました そして何と言っても鮮魚のネタのレベルの高さには驚かされました! しかも、このレベルの鮮魚を使ったお寿司がこの価格というのも衝撃でした! 岡山の回転寿司は凄いとは思っていましたが、次から次と素晴らしいお店に出あえることには驚きます! こちらのお店ももう一度行こうと思いましたので無理せず食べなかった「バッテラ(100+税)」、「上バッテラ(200+税)」(実はどっちを食べようか迷っていてそのまま…)は次回の楽しみにとっておきます う~ん…凄いお店でした!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~鮨庭さん

2020-01-26 23:59:59 | 回転紀行~岡山系回転寿司店

今日は、鮨庭さんへ 岡山県北区に1店舗ある回転寿司店です 岡山にはまだまだ行ったことがないお店があるのですが、鮨庭さんにもう一度どうしても行きたくなったので、昨年7月以来お店に行ってきました(2度目です♪)

 

「えび自家ゆで(170+税)」自家ゆでと書かれた海老です やや大ぶりで旨味の強い海老です♪ これも自家茹でならでは者だと思います やはり職人さんの腕が素晴らしいからこそだと思います

「つぶ貝(220+税)」つぶ貝もなんだか美味しそうだということでお皿を取ってしまいました 結構甘味もしっかり感じ美味なものでした♪

「数の子(220+税)」数の子も大ぶりなのを使ってくれていました しっかりした食感で旨味もしっかりです さり気なくかつお節の粉を酢飯との間に挟んでくれています こういうのも丁寧な仕事だと思います

「鯛のお吸い物(130+税→100+税)」これも前回感動した「鯛のお吸い物」です 見た目に澄んでいて綺麗な色をしていますが旨味は凄くしっかりと感じられます 本当によくできたお吸い物だと思います 今日は、100+税円になっていました♪ この価格で本当にいいのかな?と思うくらいのものでした

「鯛丼(だし付)(600+税)」鯛をなんと約10切れ入っていました ご飯は暖かいままジャーに入れられていました これに熱々のおだしをかけていただきます♪ 鯛はしっかりとした食感がありました 時間が経つほど鯛が湯引きされたような食感になって、また食感が変わってきます 出汁との食感もよく美味しくいただきました 鯛もたっぷりですし、この価格でもお得だと思います

「わさび昆布(100+税)」なんだか珍しいものが流れてきました 昆布を刻んだものに山葵を加えた漬物風なものでした 私の様にわさび好きな方にはおすすめしたいお寿司です

「赤やがら(170+税)」長崎産 赤やがらがありました♪ 凄く上品な味の白身ですが旨味はしっかり♪ う~ん♪ これは美味ですね なかなかこれだけの赤やがらも無いと思います 驚きました! 歩留まりが悪くて寿司ネタとしては価格のこともあり敬遠されるそうです こういうのを扱ってくれているのも嬉しいですが、価格が170+税円って! 凄く割安ですね

「寄島産しゃこ(220+税)」岡山のお店ではよく扱ってくれています 地元岡山県寄島産のしゃこを使ってくれていました これも旨味がしっかりと感じられ美味なものでした

「瀬戸内産にし貝(220+税)」瀬戸内の方ではよくとれるのか、先日回転すし処弁天丸さんに行った際にもありました 肉厚で上品な旨味のある貝ですが、濃厚な肝が添えられていましたのでそれらをのせていただきました 肝の独特な濃厚さも加わり美味しくいただきました♪ すだちとの相性もいいと思いました

 

日替わりのいいネタも色々と揃えてくれていますし、仕事も凄く丁寧ですし、素晴らしいお店が多い岡山の中でも凄く素晴らしいお店だと思います しかも、この価格でよく出せるな!という価格で出してくれています 今日も帰り道でも絶対もう一度近いうちに行きたいと思いました 興味のある方は是非に一度お店に行ってみてください♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~回転寿司げん平さん

2019-10-14 23:59:05 | 回転紀行~岡山系回転寿司店
今日は、回転寿司げん平さんへ 夫婦2人でお店をされているの噂…今時本当かしら?(おそらく本当でした!) そう言えば、鮨庭さん等、岡山ではこういった小さなお店でも凄く美味しいお寿司を出してくれている傾向があり、このお店もきっとそうだろうと期待を込めて倉敷市まで行ってきました(隣とは言え、岡山市でなく倉敷市まで大阪から行くとやはり遠い…)

さて、午前11時40分くらいに行きましたが、お客さんはなく、直後に1人常連さんらしいお客さんが入って来ました 噂の通りやっぱり穴場? 席に座るとさっそく店主さん?が汁物か茶碗蒸しをと個性の強い独特の語り口で勧めてきましたが、座ったばかりでメニューもまだ把握していない状態…とりあえず、一旦断っておきました(断ったから、後から注文しにくい私は気が弱い…(笑)) う~ん…個人のお店…画一的な接客のチェーン店ばかりになりつつある中、この接客は最近には珍しく個性が驚くほど強い… なんだか子供の頃の商店街にあった個人の回転寿司店を思い出す様な感じでした…

「しゃこ(280)」とりあえず、再び何しましょとか声をかけられそうな雰囲気だったので、まず2皿を注文(その後もそのペースで注文しました) 岡山の回転寿司店では必ずありますね♪ まずはこちら 280円皿ですが、3貫で出してくれました 一部3貫で出してくれているお皿があります

「生さわら(280)」鰆の相場は岡山で決まるなんてお話を聞くくらい岡山県民が大好きなネタの様で岡山の回転寿司店では必ずあるような? 鮮度も素晴らしく、適度に脂がありこれは凄い♪ いい大間の鮪が築地に行ってしまう様に岡山にはやはり美味な鰆が集まってくるのでしょうか? 美味しくいただきました!(岡山のスーパーでも鰆は凄く充実していますのでこれも是非!)
「剣先いか(140)」私の後に入ってきたお客さんが常連客だった様でなんだかお話が盛り上がっていました 「しゃこいらん?」等、色々注文を促していましたが、何かとこだわりの強い店主さんだった様です 140円皿がメインで、一部高級なお皿があるという感じですが、なんと「剣先いか」もこの価格でした♪ ちゃんと、しっかり甘味がありますしこれも美味なもの♪

「〆鯖(140)」結構酢も効かせてしっかりと〆た鯖に生姜のトッピングです これもなかなかなもの
「タイラギの柱(140)」ここで、あら?店主さん奥の厨房の方に入って行ってしまいました…(姿が見えない…) お持ち帰りの予約の注文もあり、奥さんの方も忙しそう… そう思って待っていると店主が帰ってきたので注文しました タイラギも岡山の回転寿司店では扱ってくれていることが多いですね♪ 上品な甘味があり、独特な後味といいますか旨味がありますね

「かじきまぐろ(140)」身は厚くさばいてくれていましためかじきでしょうか? 脂は結構しっかりで甘味があって美味なものでした♪ こういうのも扱ってくれているのも嬉しいですね
「鉄火巻き(140)」再び店主さん厨房へ 戻ってきたタイミングで注文を促されたので先に決めていたものを注文しました 鮪もいいのを使ってくれていた様でなかなかに美味なものでした♪

「炙り塩味煮穴子(280)」ちょっと気になったので注文しました なにもかけずにいただきましたが、脂もしっかりとあり穴子自身の甘味が凄くしっかり♪ これは凄いですね! あえて甘だれでなく塩にした意味が凄く解る美味な穴子でした

これだけいただいた後、私がトイレに行ったので再び店主さんが奥に行ったまま… 常連客さんも帰っていたしでここでお会計してもらいました レーンには「茹でえび」、「生えび」が2皿ずつ流れていただけで、お寿司も注文するとその分だけさばいて出してくれていました やはり、店主さん職人魂のある人の様です お寿司は凄く美味しかったです お店の雰囲気が独特なのですこし戸惑ってしまいましたが、常連になれれば凄く居心地が良さそうなお店です ただ、大阪人の私は、毎週や毎月倉敷まで行ける訳もなく…それは無理かなぁ… もっとたくさんお寿司をいただいておけばよかったと後悔したのでした 個性のある雰囲気のお店ですが、お寿司に関してはこの価格でこれだけのを出してくれているのは凄いと思います 鮮魚なネタも多く扱ってくれていた様ですし、そういったメニューの種類の多さもこういった小さなお店ではなかなかできる事ではないと思います やはり、岡山の回転寿司店はどこも頑張られているなぁと思いました♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~回転すし処弁天丸さん

2019-09-28 23:59:32 | 回転紀行~岡山系回転寿司店
今日は、回転すし処弁天丸さんへ 岡山県内に回転すし処海鮮ずし、海鮮活いき寿司と合計3店舗展開している有限会社ノースブライト津山さんのお店です

「?(180+税)」いかの松笠焼き(炙り)といったとこでしょうか? メニューにはありませんでしたが、甘いタレをつけてくれていました 食感は柔らかめで甘味は結構しっかりでした

「黄にら豆腐汁(180+税)」岡山名物の黄にらです これを味噌汁に入れると… これが何とも言えず、いい香りがしましてその独特な旨味が味噌と凄く相性がよくて驚きました! いや~これは岡山まで来た甲斐があったというものです♪ しまった!スーパーで黄にらを探して買って帰ったらよかったかな…
「?(180+税)」メニューには書いてありませんでしたが、海鮮巻といったところですね 凄く具沢山で、ネタも鮮度がよく凄く美味なものでした やはり、ネタがいいのを使ってくれているからならではなのだと思います これは凄い♪

「?(180+税)」こちらもメニューには書いてありませんでしたが、鰻がたっぷりの鰻きゅう巻きです これもなかなかなもの♪
「活〆にし貝(240+税)」(地物活〆です)とタッチパネルにありました 瀬戸内の方ではよく獲れるそうですね♪ 結構ボリュームがありしっかりとした食感で、噛めば噛むほどに独特な旨味がどんどんでsてきます♪ これは美味なものですね よくあるにし貝(輸入のトップシェル)も美味ですが、こちらは次元の違う旨さがあると思いました

「地物しゃこ(180+税)」(地物です)とタッチパネルにありました 岡山の回転寿司店ではこういった尾頭付きのシャコが普通に扱ってくれているのには驚かされます 回転すし処弁天丸さんにもありました ジューシーでしっかりと旨みがありまして美味なものでした
「バッテラ(140+税)」バッテラと言っても大阪でよくある薄くした鯖のではなく、押し寿司や棒寿司と言った方がしっくりします これも岡山では普通の事の様です 絶妙な味で〆られていて美味なものでした… いいんでしょうか?これがこの価格で!

「大えび(340+税)」(自家製です)とタッチパネルにありましたので注文しました かなり肉厚でぷりぷりのしっかり食感は凄く印象的なものでした♪ 上品であっさりとした味の海老でした
「黄にらの握り(180+税)」(岡山名産です!!)黄にらの握りもありました にぎりでこういうのも美味なものでした  以前、大阪で1度だけ食べた記憶があり、マリンポリスさんです やはり、岡山が本社の会社でした♪ 

「生しらす(180+税)」生しらすもありました ポン酢入りの容器も添えられていました 苦味に負けない甘味も感じられなかなかなものかと思いました
「炙り煮穴子(240+税)」煮穴子を強火でさっと炙って結構しっかり炙った香ばしさを感じました ふっくら凄く柔らかな食感で甘味がしっかり感じなかなかなものでした

「自家製だし巻(140+税)」甘味を加えず出汁の味のみという潔い大人向けのだし巻でした ここまで甘味を加えないのも珍しいですね 意表を突かれた様にも感じましたが、こういう味に仕上げるのもありだと思いました♪

だいたい平均200円くらいで、これだけのお寿司が充実している! やはり、岡山の回転寿司店は素晴らしいお店が多いとあらためて思ったのでした 遠方からでも行く価値のあるお店だと思います

ちなみに、お店の隣には、赤磐酒造という素敵な酒蔵があり、日本酒も売っています 凄く雰囲気のいいところでしたのでこちらにも立ち寄ることをおすすめします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~鮨庭さん

2019-07-27 23:59:56 | 回転紀行~岡山系回転寿司店
今日は、鮨庭さんへ 岡山県北区に1店舗ある回転寿司店です 評判がいい様でしたので、お店に行ってきました

オープンは11時、11時10分にお店に到着しましたがお客さんはまだいませんでした 11時30分頃になって次々とお客さんがはいってきました 

「鯛のお吸い物(130)」お吸い物がありまして、あさりとも迷ったのですがこちらを注文しました 出汁も上品ですが旨味はしっかりでした 色も濁りも無くきれいに澄んでいました これで130円ですか…凄いですね♪ 大手均一店さんの赤出汁より安いです!

「えび自家ゆで(170)」何と「自家ゆで」と書かれていました やや大ぶりで、食感もしっかりで、旨味が凄くしっかり♪ いい仕事してくれています♪ これは凄い!
「ほうぼう(220)」脂がしっかりとのっていて甘味が凄くしっかり♪ このほうぼう凄いな…!

「真ごち(220)」上品な白身でした 食感はしっかりしていて旨味もあります♪ この時期美味しくなる高級魚もこの価格で♪
「こはだ(140)」本日おすすめと書かれていました せっかくなのでお皿を取ってみました 軽く〆ただけの様で酸味は感じずに、しっかりとした旨味を感じました これは自家製なんでしょうか? なかなかこれだけのこはだも無いと思いました

「寄島産しゃこ(220)」岡山県寄島産の地物を使用してくれています これもなかなかなものでした♪ 岡山の回転寿司店では、しゃこが当たり前の様にありますが、さわらと共に地元でよく食されているようですね♪
「あじ(220)」天然物の鮮度は凄くいいですから、あじも大丈夫だろうと注文しました 脂もあり旨味もしっかり♪甘味がしっかりでした 凄く鮮度も良く良かったです

「バッテラ(140)」岡山や広島の回転寿司店では、バッテラが普通にあり、関西の薄くした鯖を使ったものではなく、棒寿司と言っていいくらいたっぷりと鯖を使ってくれています 鮨庭さんのも凄くボリュームがあり、ガリも挟んでくれていました 鯖自身が凄く美味で、酢飯の押し具合もちょうどよく美味なものでした これが140円!
「いわし(170)」鰯もあるのかと注文しました これも結構脂もあり鮮度も良く、全くクセもなくこれも凄く鮮度のいいものでした♪

「鴨とろ(170)」数量限定 凄く上品な味に仕上がっている鴨ロースです これは、驚きました まさかの自家製?いや、こういうのは自家製してるところはありませんよね… 鴨ロースにありがちな添加物由来の人工的な味が苦手な方にも大丈夫だと思います
「煮穴子自家煮(400)」これも「自家煮」と書かれていました ふっくらとした食感で、やや甘味は抑えられた味付けで、穴子自身の旨味もしっかりでした♪ 少し暖かくして出してくれていました

「自家製ローストビーフ(170)」ローストビーフまで自家製! これは、食べておかねばと注文しました 自然で最低限の上品な味で熱を加えすぎず絶妙な感じにローストビーフを仕上げてくれています それと絶妙に相性のいいソース(鴨とろにも使われていました)とオニオンスライスに葱です これは、凄く満足感のある一皿でした(魚大好きで普段お肉をあまりいただかない私も感動しました♪) 丼が600円で数種類あり、ローストビーフ丼もありました♪

お寿司に使われているネタは凄くこだわってくれていて、酢飯も人肌の暖かさもあり美味なものでした 厨房を見ていると職人さんの腕も凄く丁寧でした お寿司のレベルは素晴らしいと思います それでいて、この低価格で出せていることから凄く割安に感じます(今回はたまたまいただかなかったのですが、110円皿も凄く種類も多く充実しています♪) 又、サイドメニューも凄く充実していますし、600円均一の丼(特選海鮮丼のみ1,580円)もありますし、ちらし寿司も数種類あります 小さなお店ながら、よくぞここまで頑張られているなと思う、いろんな意味で凄く魅力的なお店です 回転寿司のレベルが高い岡山でも凄くレベルが高いお店と言ってもいいと思います

お店が、くすりのラブさんと同じ建物でお店が小さくて目立たなかったり、少し入りにくい雰囲気もあるのかなぁ? どうしてこれだけのお店でありながら、そこまでお客さんがたくさん待ったりして何故行列ができていないのか…? 最近は、素晴らしいお店はすぐに情報が広がって人気化したりしますから、『穴場』のお店なんてなかなかありませんが、このお店はまさに令和に残された数少ない『穴場』のお店だと思います 岡山の方は勿論、それ以外の地域からでも行く価値のある素晴らしいお店だと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~すし遊館さんさん

2019-07-07 23:59:31 | 回転紀行~岡山系回転寿司店
今日は、すし遊館さんさんへ 岡山県(4店舗)中心に計8店舗あるお店です 岡山には行きたいお店も多いので順次行くつもりですが、今日は、ずっと気になっていたすし遊館さん、大阪から最も近い西大寺店さんに行ってきました

「魚のあら汁(240+税)」器も大きく結構ボリュームがあります アラもたっぷりです 上品なお味噌に、出汁の味がしっかりで甘味がありうどん出汁の様にも感じました 私も回転寿司店で今まで記憶にない独特な上品な甘味がありました

「大えび(280+税)」「えび(190+税)」が美味しそうだなぁなんて思ってレーンを見ていたらなんとも大きな「大えび」が流れていましたのでこちらをいただきました 肉厚で食感もしっかりです♪ これはなかなかなものですね♪
「有頭しゃこ(280+税)」岡山のお店では有頭しゃこが普通に流れていたりします 殻のまましゃこを食べる文化が根付いているのでしょうね 思わずお皿に手が伸びてしまいました 結構ジューシーで旨味もしっかりです しゃこ(勿論鰆も♪)が食べたくなったら是非に岡山へ!

「自家製出汁巻玉子(280+税)」凄く大きくて本当に綺麗な出汁巻きでした 綺麗すぎるから食材のメーカーから仕入れたのかと思ったらなんと自家製ということでした これだけ焦げ目もなく綺麗な黄色に焼き上げるのも大変だと思います(セントラルキッチン?で作ったのかな?真相は分からないのですが…) 甘味が結構しっかりの出汁巻です 
「べいか(240+税)」瀬戸内海ではよく獲れるそうで、これも岡山の回転寿司店ではよくありますね この時期旬な小ぶりの烏賊です クセが無く甘味もしっかりと感じられます♪ こういったあまり知られていない美味しい烏賊もあるのです♪ 最近よくある姿やりいかの方が価格が安いらしくて、昔は関西でも見たことがあったのですが最近は関西では見なくなりました 関西でももっと扱って欲しいネタです

「すき身にぎり(240+税)」鮪の剥き身を握りにしたものです 鮪自身の旨味もしっかりながら、結構脂もありなんとも美味な鮪が使われていました♪ やはり使っている食材の良さがこのあたりにも出ていますね♪ 軍艦巻きでなく握りにしたことで、鮪自身のしっかりとした旨味を感じました♪ かえって、こういった部位が最もおいしかったりしますからね♪
「バッテラ(190+税)」大阪のバッテラでは鯖の身を薄くして押し寿司にしていますが、岡山や広島では、大阪で言う「鯖の押し寿司」くらい豪華ですね♪ 結構ししっかりと〆てくれていた様で、酸味もしっかりでした(魚のあら汁や自家製出汁巻玉子) 押し寿司だと酢飯の比重も多いですし酢飯の旨さも加わり、これはかなりのものかと思いました♪ 岡山のバッテラは各社頑張られていますからやはりあなどれない…

「本鮪竜田握り(120+税)」レーンを眺めていると流れてきました こういうのもあるんですね! 血合いのところを竜田揚げにしてくれていたみたいです 血合いのところは鉄分が多くて貧血な方には凄くいいんですよ~ ということで、貧血なA型(?)な私はいただきました 正直少しクセがありますから好き嫌いはあるのかもしれません もし、クセを感じたら、レモンが添えられていますから、それをしっかり搾ったり、甘だれでいただいたり、ガリや山葵を加えたりしましょうね!

さて、「あじねぎ味噌」という凄く食べたかった珍しいものがあったのですが、注文したら「(トッピングの)ねぎ味噌が品切れしています 鯵はあるんですが…」と…いうことでがっかりしていたら、その後に流れてきたてきた(トッピング無しの)「あじ」が鮮度が良さそうな凄く綺麗な色♪ しかも、結構売れていました♪ さらに、「焼き穴子」も見た目に凄く美味しそう♪ この2皿確実に美味しいはず! 最後の2皿は、これだ~!と、注文しようとしたら、なんだか眩暈(めまい)が…(持病の)貧血?寝不足?… そういう訳で、注文もしなくて車に戻ってからは比較的すぐに復活しましたが、復活したからこその想い! 「あじ」、「炙り穴子」食べたかったなぁ… 岡山には行きたいお店がいっぱいありますがそれらを巡る中でも必ずもう一度行かねばばりませんね♪

さらに、すし遊館さんさんは、酢飯等の食材にもこだわってくれてまして、あの人肌で美味な酢飯には、こだわりの「木村式栽培米」を使ってくれているそうです その米の品種は朝日米だったそうです 私は、酢飯が美味しいと感じたお店で使っているお米が朝日米だったということが凄く多い…というか、ほとんどなのです その朝日米の中でもこだわってくれているというのは本当に嬉しいですね♪ ちなみに、朝日米は岡山では、結構たくさん収穫される有名なお米なのだそうですよ♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~桃太郎ずしさん

2019-04-29 23:59:56 | 回転紀行~岡山系回転寿司店
今日は、桃太郎ずしさんへ 岡山にはまだ行ったことのないお店が多くあり、行きたいお店も多くあるのですが迷いに迷って今日は、桃太郎ずしさんに行ってきました

「瀬戸内生べか(200+税)」べいかを岡山では「べか」と呼ぶそうで、岡山・香川辺りではよく獲れるそうです せっかく岡山に来たのだからと注文しました 身は柔らかくて、クセはなく甘味が凄くしっかりで美味なもの♪ 他の烏賊にはない魅力を感じます 身も柔らかく酢飯になじみますし、寿司ネタとして凄くいいなぁと思いました

「トロさわら(300+税)」鰆の相場は岡山で決まると言われたりするほど岡山ではよく食べられるネタなのだそうです 「炙りさわら」とも迷ったのですが、「トロさわら」を注文しました 脂がしっかりとありクセがなくただただ甘味が感じられ美味なものでした♪ 鮮度も良かった様です
「生サバ(300+税)」手書きのおすすめのメニュー「脂のりのり」と書かれていましたので注文しました 身は脂が多いからでしょうかかなり白く、血合いは鮮やかな赤色でした こんなのはなかなか見ないし、絶対美味しいよなぁ~なんて思いましたが、口に入れたらまるで本鮪の大トロの様な脂の濃厚な甘味が口に広がり、その後クセのない鯖ならではな旨味が感じられました! 凄いなこれ! わ~(しばし感動…)

「タコ(200+税)」やや柔らかめな食感で、旨味がしっかり 甘味もしっかりでした♪ これもよくできてるなぁと思いました 自家製なのでしょうか?
「バッテラ(200+税)」結構肉厚な鯖を使ってくれています 瀬戸内の方の回転寿司店ではバッテラでも関西の様に薄くした鯖ではなく棒寿司の様な感じです さて、酢で〆ているのですが、酢にもこだわってくれているのか独特な上品な酢の味で、薄くて食感のほとんど感じられないのにしっかりと感じる白板昆布の旨味と共に独特な素晴らしい味に仕上がっていました♪ こんな味は初めてでした!

「瀬戸内生たこ(300+税)」蛸の足の吸盤のところは使わずに中心部のところを使ってくれていました うっかりレモンを搾りすぎてしまったのですが、蛸自身の甘味が凄くしっかりと感じられレモンの存在感がかすんでしまっていました これも地物にこだわってくれていました♪
「アジ(200+税)」脂はほどほどでしたが、まずまずのもの

「生いわし(200+税)」血合いの色も綺麗で鮮度も良かったです 脂も結構あった様なのですが… 「アジ」もそうだったのですが、「生サバ」の圧倒的な脂と美味しさの後に食べるとどうしても比較してしまい物足りなく感じてしまいました… 食べる順番が逆だったらきっと美味しかったのですが…
「朝ゆで大エビ(400+税)」朝茹で?ということは自家製でしょうか? 注文しました 結構身は厚く、食感もしっかりで噛むごとに凄くジューシーな感じで海老独特な旨味に、強い甘味が感じられました! これは、この価格でも納得な素晴らしい海老だと思いました

「玉子(130+税)」結構しっかりな食感で、伊達巻の様な味にも感じました すり身でも入っているのかな? 結構濃厚な味で甘味もしっかりで出汁の旨味も感じられ、焼いた香ばしさもあり、凄くいい意味で個性的な印象に残るよくできた玉子だと思いました

お店は1店舗のみの回転寿司店ですが、ネタにはかなりこだわりを感じますし、ちゃんときっちりお店で調理してくれていて職人さんの腕もしっかりしたお店だと思いました せっかく大阪から岡山まで来たからと、岡山らしいお寿司を中心にいただきましたから200+税円以上のお皿を中心にいただきましたが、130+税円等100円台のお皿も充実していて、ファミリー層にも安心なこだわりの回転寿司店です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする