雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

冬を楽しむ寄せ植え

2019年11月14日 | ビオラ&パンジー

夏はペチュニアを植えていた
ボールプランターに
パンジーで寄せ植えをつくりました


フリル咲きのパンジーの色に合わせて
ヒューケラ シナバーシルバー
カルーナ ガーデンガールズ
シルバーレース
ベロニカ オックスフォードブルー
を選びました

配置を決めます
切れ込みが深くレースのような
白銀葉が綺麗な
ダスティーミラー シルバーレースは
キク科の常緑多年草
パンジーの後ろに入れます

よく見たらギャザリング用に
仕切りが入った3株のポット苗でした

シルバーレースをシロタエギクとして
売られていることがありますが
別の植物です
(シロタエギクと見比べると葉も茎も繊細です)
ふた株だけ使います
今はパンジーの後ろに隠れていますが
伸びて来るので大丈夫

手前に枝垂れさせた
ベロニカ オックスフォードブルーは
先日解体した去年の寄せ植えから
分けたものです
春に青紫色の小花が咲きます

耐寒性常緑多年草のヒューケラ
シナバーシルバー(左)は
コンパクトに育つ銀葉のカラーリーフ
夏にシルバーだった葉は秋には黒みがかり
冬は黒みがかったブロンズに
春にはシルバーに変化します
晩春にアンティークレッドの花が咲きます

ヒューケラ シナバーシルバーも
ベロニカ オックスフォードブルーも
葉色が真冬はブロンズに変わります
変化が楽しみです

カルーナ ガーデンガールズ(右)も
同系色の花色を選びました


昨日の記事のビオラ ミルフル
アンティークフリルの寄せ植え
つぼみが開いたらこんな色でした

この色からの

この色

別人?
ペチュニアでもよくありましたが
気温の違いか土の違いでしょうか?

 昨日はくもりがちのお天気で
マルバノキの紅葉がカラフルで
とても綺麗に見えました



ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓ 
PVアクセスランキング にほんブログ村
昨日職場の古いプランターの土を改良しました
先週1週間かけて古い土を広げ乾かし片付けたものを
またブルーシートに広げて
土壌改良材1袋と新しい培養土(パンジービオラの土)
完熟堆肥を混ぜて古い根を取り除きながら丁寧に混ぜました
またプランターに土を戻し苗を植え付ける前に
水をかけて湿めらせました
水は染み込みこんでいかず表面に溜まっています
少し土を掘るとすぐ下はカラカラの状態・・・
水はけが極端に悪く苗を植え付けられないと判明
植え付けは延期になりました