雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

見元ビオラ*おしゃべりリリーで寄せ植えを

2019年11月15日 | ビオラ&パンジー
見元園芸さんのビオラ
おしゃべりリリーで
今年も寄せ植えをつくりました


いつもはボールプランターに
寄せ植えを作ることが多いのですが
今年は大きめの鉢にカラーリーフツリーを
入れて寄せてみました

耐寒性常緑低木
ロフォミルタスマジックドラゴンを
ビオラの後方に

中央におしゃべりリリー
右から時計回りに
ヒューケラ フォーエバーパープル
スイートアリッサム
リシマキア ミッドナイトサン
↓

ガーデニング用の培養土に
赤玉土小粒とペレット状のバーク堆肥
バッドグアノとマグァンプK 
オルトランDXを混ぜました

玄関前に・・・

今はお花が少ない感じの寄せ植えですが
春にはビオラ おしゃべりリリーの花が
びっしりと咲きます

過去画像2018.3↓おしゃべりリリー
これでひと株のビオラです

見元園芸さんのオリジナルビオラは
秋から冬までに数回行う
枝数を増やすための摘芯作業をしなくても
こんもりまとまり
たくさんの花が咲く育てやすいビオラです
(花殻摘みと液肥は必要)

毎年11月は見元さんのビオラを求めて
園芸店をまわります

耐寒性常緑多年草の
リシマキア ミッドナイトサンは
銅葉のシックなカバープランツで
這うように広がり
丈夫なグランドカバーになります
寄せ植えやハンギングに入れると
枝垂れていい感じになります
晩春に黄色の星形の花が一面に咲きます

ダークな葉色がビオラを引き立てます

ヒューケラ フォーエバーパープルは
耐寒性常緑多年草のカラーリーフプランツ
フリルがかった葉は紫色が濃く
季節による葉色の変化が少ない品種
四季咲き性で
ピンクがかった白い花が咲きます

スイート アリッサムは
クリームとピンクの混植を入れました

耐寒性常緑低木の
ロフォミルタスマジックドラゴンは
斑入りのカラーリーフで
夏はグリーンにクリームの斑入り

秋に紅葉が始まり

冬はバーガンディにピンクの斑入りに
変化します

寄せ植えに入れたロフォミルタスは
去年ビオラの寄せ植えに使ったもので
そのまま夏を越し最近寄せ植えを解体して
ポットに入れ待機していました

関連記事はこちら

今回作った寄せ植えは
落ち着いたカラーの晩秋用
ブロンズに変化していくカラーリーフや
バーガンディカラーに変化する
カラーリーフツリーの変化も楽しみつつ
ビオラの花も楽しみます

・*・*・

セリアのカトラリーケースに
ココヤシファイバーを敷き土を入れて
作った多肉の寄せ植え

少しずつ紅葉してきました

・*・*・

ピンクの勿忘草を植えました

先日チューリップの球根を植えたすぐ隣
チューリップと勿忘草 (黄色)合うと思う

ピンクのビオラ
見元園芸さんの春るるるの手前には
スイートアリッサム

見元ビオラ 春るるる
↓

これも濃い色の花になりました

・*・*・

クレマチス クリムソンキング



咲き始めました

晩秋に咲き始めた花はとても長持ちします

ゆっくりと愛でて楽しみます

ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村