あんな・こんな

観たり、聴いたり、感じたり・・・あんな・こんなを綴ります。

久々のお弁当!

2010年08月31日 21時39分48秒 | あちこち散歩
昨日、今日の2日間公開講座なるものを受けて来ました。
ある金融機関のご招待です。 先着順で当たりました。

                          場所は『関西大学・天六キャンパス』
 

現代大阪の原点を考える『大阪人の心と大阪の経済』

文字にすると少し小難しいと感じるかも知れませんが、
午前中2時間、午後2時間の座学です。

1日目の「川柳」についてのお話はなかなか興味深いものでした。
時代、世相というものを表現できる身近なものとしてありながら、
弾圧を加えられたり抹殺されたものもあったのですね。ある時代には…
情報に惑わされない自分自身の確かな『心』というものを
持たなければならないと感じました。

2日目は大阪人の洒落精神、言葉遊びについてとても愉快な時間が過ぎました。
言葉をコミュニケーションの道具として巧みに使うには、頭の活性化を必要とします。
さあぁ~訓練訓練


経済については、関一市長の功績や財界人、市民の公共精神によって作り上げられた
物の多さを知り、今もその精神は大阪の人々に生きていると締めくくられました。


お昼には、持参のお弁当を机の上に広げて満足満腹
午後からの居眠りが心配でしたが、案の定 
上下の瞼がとても仲良くなって仲を裂くのに苦労しました。

笑いの条件とは…
◆ 健康であること。
◆ 経済的にゆとりがあること。
◆ 時間的にゆとりがあること。
◆ 精神的にゆとりがあること。 らしいです。
経済的にゆとりと言っても、大金持ちである必要はないのですよ。
とは、先生のお言葉…

如何に自己管理が大切かを感じませんか
私はそう感じて帰ってきました。

明日は『朗読教室』があります。今月も忙しくなりそうです。


そうそう、9月、10月と『京都駅ビルシネマ』という所で懐かしい映画があります。

『オペラ座の怪人』 これを観に行ったら5~6回目になるかな
『利休』 最近お茶の作法をテレビで観ていてグッドタイミング
『細雪』 この映画もDVDに録画して何回も観ていますが、やっぱり大画面で楽しみたいです。
       ラストシーンの映像と音楽が私のお気に入りです。

興味のある方はご一報ください。 場所や日程などお教えしますよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目は口ほどにものを言う…

2010年08月27日 19時58分49秒 | Weblog
『瞳の奥の秘密』を観ました。 アルゼンチン映画です
謎解きか、愛情物語かと言うものですが、上手く絡み合って話は進んで行きます。

主人公の裁判所での友人を演じていた男優さんは、とてもいい仕事をしていました。
酒に溺れているのに凄い観察力、洞察力を感じたのは、私だけ
主人公と間違えられて殺されてしまうのですが、最後まで友人思いだったなぁ~
どんな映画でも、脇役って大切ですねぇ~ お話の重要な部分を占めていると思います。


何と!! この日は整理番号110番目でした。
いつもは後ろの方に席を取るのですが、都合の良い席に着くことができませんでした。
場所は『シネリーブル梅田』、最近お客さんの数が多いのに驚いています。
今まで、ゆっくり映画鑑賞できていたのに…

アカデミー賞の『最優秀外国語映画賞』を受賞しているからでしょうか…

映画が始まるまで、例によって大阪駅工事の進捗状況を撮りました。
現場監督じゃ~ありませんけど。
こんなに変わって来ていますよ。 

左の「ヨドバシカメラ」と右奥の「丸ビル」と比べてみてくださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱中症にご用心!

2010年08月20日 21時18分17秒 | Weblog
昨日初めてパソコンの『訪問指導』と言うのを経験しました。
近鉄・南大阪線のとある駅から歩いてご自宅へ…
メインのサポーターの女性と2人で、『Word』のお勉強を
お手伝いして来ました。

表や絵を入れた案内文を作成することに…

休憩をとりながら、10:00~12:00まで、
文章のベタ打ちから文字の体裁を整えて、
カリキュラムに沿ってスムーズに終えることができました。

来週は、表と絵の挿入で完成させます

受講される方が、とても前向きで目的がハッキリしているので、
楽しんで作業されていて、私達も嬉しかったぁ~

教室でサポートするのとは、一味違う経験でした。


それにしても、この暑さ何時まで続くのでしょうね
暦の上では『秋』なのに
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨女に変身?

2010年08月12日 22時22分42秒 | Weblog
本日の天気予報は一日中雨

判ってはいたのですが、週初めは予定がイッパイで
今日行かないと… ご先祖様が我が家にお着きになります。

そんな訳で、雨天決行 雨女の母と一緒です。
途中、陽も差しはじめて、お天気女の力をやや発揮


近頃周りで、色々な出来事が発生!!


常日頃から言われるのが…「何にも悩みないやろぉ~」ですって。
そんな事無いんですよ。 私にだって思う事は多々あるんです。
人間、悩んで大きくなるんです。そう思わないとねっ。

還暦を過ぎた年齢になると、
自身にも、周りにも現実の問題として表面化して来るものです。

とは言え、対処して行くしかありませんよね。 

今日は、能天気ではない私を…少しだけ。 
「つぶやき」でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音楽には踊りがつきもの?

2010年08月10日 20時34分46秒 | あちこち散歩
日曜日、友人の娘っ子がプロデュースする、ダンスイベントがありました。
ホールに入ると突然異空間 激しい音楽に心臓がバクバク
チョッとオーバーかな おばちゃんには刺激がぁ~

帰りに、淀屋橋から水晶橋を撮りました。
  右の方に中央公会堂が…見えますか?


この橋って元々可動堰として、1929年に完成したもので河川浄化が目的だったとか…
1982年に改装されて、その際法律上の橋として認定の手続きがとられてからは
正式の『橋』 になったそうな… な~んてね。

京阪沿線に住む私が、毎月駅で手に入れる『月刊島民』 にそう書いてありました。

大川・堂島川・土佐堀川に架かる橋って、ざっと数えて『23』ありました。
橋巡りでもしてみようかな? 

大阪の『くいだおれ』 って今では食の方の『食いだおれ』が一般的ですが、
八百八橋の大阪と言われた頃は『杭だおれ』だったんですよね。
橋を架けるために人々は苦労したことでしょう。

因みに水晶橋から見る夕日は美しいそうです。 今度シャッターチャンスに恵まれたら撮ってみたいものです
この後にやって来るのが『マジックアワー』 というやつでしょうか?

今日は『アルゼンチンタンゴ』 を観て来ました。
日曜日に刺激を受けた訳ではありませんが、音楽も踊りも素晴らしかったです。
年齢を重ねたマエストロたちの、一夜限りのステージには
それぞれの魂が込められていたように感じました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつの間に?

2010年08月02日 11時51分54秒 | Weblog
8月ですよ。夏休み、盆休み、帰省…
毎年のことですが、交通渋滞の映像を目にする時期ですね。
お父さんたち お疲れさまです


只今就活中の私ですが、今月10日が最後の認定日。
色んなハローワークでせっせと検索、プリントアウトしてはみたのですが

今月は(も?)スケジュールが詰まっていて、
履歴書も職務経歴書も出せる状況ではありません。
 (準備はバッチリなんですけどね(^_-)

この分では、新しい仕事に就くのは難しそうです。
どうしようか迷っています。
欲張り過ぎ あれもこれもって…

その中で今回初めて、ITの在宅訪問指導というのを
経験することになりました。今回はワードです。

メインの講師がいて、私はサブで入りますが、
訪問の前に、マニュアルに沿ったサンプル作品を自習しています


月末には2日間、関大の天六キャンパスで、
公開講座を受講することになっています これも一つの経験


朗読インストラクターの方はゴールへ近づきつつあるのですが…
近づいたかと思うと、急に大きな坂道が現れた感があって、
難しさがドンドン身に沁みていると言ったところです。
折角ここまで来たのだから…頑張るぅ~
てな訳で暑い、熱い夏を過ごす覚悟のryuchan です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする