あんな・こんな

観たり、聴いたり、感じたり・・・あんな・こんなを綴ります。

映画鑑賞WEEK・・・

2011年09月29日 22時10分08秒 | Weblog

Ⅰ:『探偵はBARにいる』
チョッとお洒落な映画でした。
大泉洋主演でしたが、共演の松田龍平は
父親を思い出させる雰囲気を持っていました。 

Ⅱ:『奇跡』
こちらは見逃していた映画を近くの文化ホールで…
子供たちの素直な気持ちがよく出ていました。
学校の先生の中にも、まだこんな先生がいてくれるのかな
チョッと安心しました。本当にいたら、の話ですが。
モックン(本木 雅弘)の長女、伽羅ちゃんが出ているの知って
興味がありました。祖父母・父母のDNAは確実に受け継いでいるかも 

Ⅲ:『ワンヴォイス~ハワイの心を歌にのせて~』
『カメハメハスクール』で毎年行われる合唱コンクール の記録映画。
ハワイは、言葉を取り上げられ公用語は英語に… 
そんな辛い歴史があったのですね。知らなかったなぁ~ 
そんな歴史を受けとめながら、ハワイアンとしての伝統や文化を受け継ぎ、
継承されて行く姿を写し出していました。
若者達のひた向きな、熱い心からの歌声は感動でした。
周辺の人たちのインタビューを聴いたから余計そう感じたのかも

今日は久々に梅田ガーデンシネマまで足を延ばしました。
39階の『中国料理・燦宮』でランチ
地上160メートルからの見晴らしは、結構結構
周りのテーブルを眺めると、見事に女性グループが…
男性客は遠慮がちでした。お気の毒さま。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな所に… 知らなかったぁ~

2011年09月15日 21時40分17秒 | あちこち散歩

今日は残暑 厳しい中、市の健康診断を受けて来ました。
今まで、会社やパート先でお世話していただきましたが、
自分から行動しないと受診できないのでウッカリできません。
今まで如何にあなた任せだったか…ですか
診断を終え、隣にある美術館へ入りました。

  
ここは、直原 玉青氏により寄贈された『現代南画』が多数あるらしく、
南画とは水墨を基調にした東洋画だそうです。

今日は、≪ 須田剋太『街道をゆく』挿絵原画企画展―近畿の名所― ≫
題された作品が、1階・2階の展示室に111点も展示してありました。
日本の原風景を、司馬遼太郎氏と同行して描いたもののうち
近畿の名所を描いた作品でした。   『街道』を辿ってみたくなりました。
       
松尾芭蕉を称えた句と、寄贈された芭蕉の像が公園の桜の木を眺めています。

それと『南画』というものも是非観賞したいものです。
灯台もと暗しとは… まさにこのこと
我が家から徒歩でこんな空間に出会えるなんて… 気付かずにいました。

他所をウロウロする前に、我が町をウロウロする必要がありそうです(^_-)-☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

話のネタに…

2011年09月09日 00時15分04秒 | あちこち散歩

先日、2日間池田のある場所でパソコン講習の
出張サブ講師のお仕事をして来ました。
今回初めての経験でしたが、又新しい発見あり

阪急電車宝塚線、久々に乗りましたぁ~
折角いつもと違う場所に来たから… という訳で、
駅で見つけたパンフレットを手に寄り道をしました。
お仕事が済んでからですよ。

駅からすぐの、サカエマチ商店街を抜けてすぐにある『落語ミュージアム』
  

  
ここの存在は以前から知っていましたが、入った事がなかったので
思い切って入ってみました。無料でこの施設はラッキー
2階にはCDやDVD、本などもあって、自由に観ることができます。
DVDを観ているおじさんの笑い声に興味をそそられます。
私も負けずに『まるく、まぁ~るく桂枝雀』という本を読んで、
クスッ プフッてな具合に遠慮がちに発声。
枝雀さん、好きなんですぅ~ ビデオテープを3本程持っていますが、
観れなくなる日も近い 誰かDVDにしてくれないかなぁ~
カセットテープはCDに取り込み済みなんですがねぇ~
 

向かい側にあった映画館は芝居小屋に変わっていました。
             
ここにあった映画館では、4回だったか、5回目だったかの『オペラ座の怪人』を観ました。
3~4年前だったかなぁ~ 探しあてて行ったことを思い出しました。

                    
これはおまけのクリーニング屋さん。昔は何屋さんだったのでしょう。
因みに『落語ミュージアム』は池田銀行発祥の地にあります。


他にも『インスタントラーメン発明記念館』もあるとか…
チキンラーメンのラッピングを施したバスも走っていましたが
写真は撮れませんでした。 残念

あと気になっていたのが『小林一三記念館』『逸翁美術館』ですが、
時間のある時にゆっくり行ってみようかな。 
『落語ミュージアム』でもらった池田まち歩きMAPには、私の好奇心を
クスグルものがいっぱいあって楽しみ(^^♪

涼しくなったら出かける場所が増えました 運動不足も兼ねて

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする