あんな・こんな

観たり、聴いたり、感じたり・・・あんな・こんなを綴ります。

久々の弁当持参…

2012年01月29日 23時13分41秒 | Weblog

昨日・今日と、5時限授業を受けて来ましたぁ~
『読み書き(代読・代筆)情報支援員養成基礎講習会』というものです。 
東大阪の府立中央図書館で、10:00~16:00まで缶詰め状態でした。
他府県から参加している方も何人かいて、70名の定員に
入れていただくことができました。
現在活動している延長線上に繋がっているようでもあり、
別に資格を取らなければいけないのかなとの疑問(不安)も…

そうなると、硬い頭に油をさしてやらなくては(@_@;)

それにしても色んな活動があるのですね。
それだけ、不自由を感じている方が多いということなのかも…

今年も新しいことを見つけました 勉強 勉強

お昼ご飯の後は さすがに上と下の瞼が仲良くなって困りましたわぁ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

免許証更新…

2012年01月25日 23時09分53秒 | あちこち散歩

無事故無違反23年 優良運転者・ゴールドカードで~す。
退職してからは運転しなくなっているので、私の場合免許証は
今や身分証明の役割しかないかな 
特に映画鑑賞のシニアチケット購入のために…


短い講習を受けて、大阪市立科学館で
『オーロラの世界』を見ようと出かけたのですが、
2時からの分には間に合わず、4時まで時間が空いてしまい…
それならばと土佐堀川沿いの橋巡りで時間を潰すことにしました。
そろそろ、本来の私を取り戻しつつあるでしょ

スタートは、科学館近くの筑前橋から…
   
                            常安橋…

   
この葉っぱに隠れていますが越中橋と書いてありました。念のため橋を渡って確認。

   
土佐堀川に架かる土佐堀橋から…

  
湊橋… 前回も登場しましたが、観光用の船が並んでいました。


大阪は八百八橋、『杭だおれ(食いだおれ)』の町と言われますが、
今では名前だけが残っているようなところもあるのでしょうね。
チョックラ調べてみようかな 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

オーロラって太陽が「クシャミをしてできる」みたいなものなんですって
本当は科学的なことを話して下さったのですが、『太陽のクシャミ』
妙に頭の中に残ってしまいました。

モヤモヤする ちゃんと知りたいという方は是非お出かけください。
2月29日までやってま~す。
     
満席に近いほど…大勢のお客様でしたよ。
薄い生地のカーテンが揺れているような感じでウットリします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最初の映画鑑賞は…

2012年01月21日 22時45分36秒 | Weblog

ALWAYS 三丁目の夕日'64
3作目の作品です。 5年ぶりの舞台は東京オリンピックの時代。
子供たちは東大を目指して勉強中だったり、エレキギターに夢中だったり。
そして、田舎から出てきた集団就職の女の子はすっかり大人になりお嫁さんに… 
『三丁目』の住人達の個性豊かな暮らしぶりや人情が画面から伝わって来ます。 
やっぱり泣いてしまいました。 決して裕福ではないけれど、心の豊かな人たちの姿に…

今年は期待できそうかな 映画が豊作でありますように…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一般人も歯はいのち…

2012年01月17日 21時58分51秒 | Weblog

先日買った『えべっさんの飴』に、虫歯に被せてあったものを
持って行かれてしまいました
何か口の中で違和感があるなぁ~と思っていたら…
飴と一緒に胃袋に収まるところでした。片方でばかり噛んでいるので疲れます
食事も楽しめないし、80歳で20本を目指しているので早く治療をしなくっちゃ。
芸能人は歯が命ってコマーシャルがありましたが、
芸能人じゃなくても、歯は大事ですよね。 美味しい食事は健康のもと。
よく噛んで食べましょう。 快食、快眠、快便などとも言いますが…
皆さんも入口をお大事に

今週も来週も4日間連続で活動です。 ウォーキングも続いていますよ
褒めてやってください  応援してやってください  ヨロシク

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残り福!!

2012年01月11日 15時45分40秒 | ばあちゃん登場

昨年から『堀川戎』にお参りしています。
今宮戎は、昨年90歳になった母には少々負担になるのでは
と言うことで鞍替え してしまいました。(お察し下さいませ)
  

帰りは天神橋筋商店街を通り、『天満の天神さん』に母と交代でお参りして…
(何故なら、堀川戎の笹を持っていたから…)
天神橋を渡り、天満橋まで歩かせてしまいました。
   

 『八軒家浜』
ここは、古くから京都・伏見と大阪を結ぶ三十石船の発着場で、
江戸時代に八軒の船宿があったからこの名前がついたそうですね。
また、京都から船に乗り、「八軒家浜」を経由して熊野詣でをしたらしく…
そう言えば、土佐堀通りを歩いていると『熊野かいどう』と書いた道標を見つけることができます。 
それから、土佐堀通りの『昆布処永田屋さん』の前に、『八軒家船着場の跡』と記されています。
ここがスタートラインだったのですねぇ~

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

昨日は初活動日でした そして明日は別口の初活動日
今年もやりまっせぇ~ 年末に余り『歳』のことを言うものだから
お友達が、『わたし(サザエさん大好きRYUちゃん)』らしくないと心配させてしまったみたいです。
今年も元気ですよぉ~ 応援してね   『福』をイッパイもらって来ましたから…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こいつぁ~春から…!?

2012年01月05日 22時05分13秒 | Weblog

昨日は、頂いていたチケットで『New Year Concert 2012』を聴いて来ました
吹奏楽団Festaの演奏を、尼崎・アルカイックホールで…
年に一度、全国各地から(アメリカや中国から駆け付ける方もいるそうです)
再会演奏会を行うことを目的に結成されたそうで、11回目のコンサートに
めぐり合えたということになります

話は変わりますが、
今年も松本で『サイトウ・キネン・フェスティバル』が開催されます。
毎年8~9月にかけて開催されていて、行ってみたいと思いながら何年も過ぎています。
参加するアーティストは、それこそ世界各地から… 若い芽も育っているそうです。

さぁ~、プログラムのチェックにホームページでも覗いてみることにします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皆さん、明けましておめでとうございます。

2012年01月03日 19時41分21秒 | あちこち散歩

お正月三が日はいかがお過ごしでしたか
私は元日からウォーキングを始めました。
「どうせ三日坊主やろう!」って
イエイエ、そうではありません。続きそうですよ(^_-)-☆
なんてったって… 体重の増え方が尋常ではありません
風邪を引いても食欲が落ちないなんて、
自慢している場合ではないのです。
気を引き締めて、体も引き締めなくっちゃぁ~

ウォーキング1日目は、近くの鶴見緑地公園へ…
思いの外、人が多くてビックリ
自宅近くにこんな場所があるっていうのは、有り難いことです。
   
         花の万博があったところです。

2日目は(MyBirthday 63歳になりました)
町内をぐる~っと廻りました。少し足を延ばして、
よその町内も… 夕食後だったので、さすがに遠出はやめました。
いくら私でも、暗い公園は怖い!!から…
信号から信号を折り返して行ったり来たり
歩いてみると、空き家ができて来ているのが少し寂しかったなぁ~ 
小中学の友達の実家も、新しい住人が住んでいるようでした。

昨年は映画鑑賞27本。「それだけ観たら充分やろ」ですか
逃した映画もありましたが、昨年は映画不作の年ではなかったでしょうか
久々にNHKの朝ドラ『おひさま』にハマりました。

そして、撮りためてあった『坂の上の雲』を観てました。
昨年は、思いっきり瞼を泣き腫らしましたが…
今回は戦闘の場面が多かった所為か、最終回まで涙腺を抑えることができました。

やはり音楽は大切です。今回の『Stand Alone』『麻衣さん』が担当されていました。
1部は『サラ・ブライトマン』2部は『森 麻季』(この回から歌詞がつきましたか
そして今回、音楽を担当された父・久石 譲氏との共演を果たされました。
(実は、親子だということは知りませんでした)

3年間に亘る大作『坂の上の雲』
とても素晴らしい作品でしたね。さすがNHKって感じです。

薄っぺらなドラマが多い中、見応えがありました。(あくまで個人的感想です)
丁寧に作られた作品という感じがしました。

さて、今年の大河ドラマは期待できるかな

では、3日目のウオーキングに行って来ま~す

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする