あんな・こんな

観たり、聴いたり、感じたり・・・あんな・こんなを綴ります。

何の秋(。´・ω・)?

2017年10月29日 19時14分38秒 | Weblog

先週は、ほぼ休養週間でしたが
金曜日はお食事会にお誘いいただき、
難波まで出かけて行きました。
3月まで、パートで週2回だけお仕事していた
事務所の方々とのお食事&呑み会でした
皆さん仕事が終わってからなので、集合時間は
19:00からと少し遅めでした。
気が付くともう10:00だぁ~ 姫は帰らなくっちゃ 
豚まんをお土産にもらって、ニコニコ !(^^)! 顔でお家へ・・・
又しても「只食い・只呑み」になってしまいました。
今度は払わせてね

土曜日は通常の活動で寝屋川へ

久々に友達に手紙を書いたり(お菓子の箱の熨斗紙が可愛かったので 
返事は障子紙の残りでした)、撮りためてあるビデオを観たりと
ゆったりした1週間でした。

寄り道できなかったので映画鑑賞は無し
あべのハルカス美術館での『北斎 富士を超えて』
鑑賞はおろか、入館すら果たせていません。
1回目は休館日と重なり、2回目は大混雑で気持ちが萎えてしまいました。
3回目の挑戦はどういう結果になることやら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨ですかぁ~(。´・ω・)?

2017年10月17日 21時36分16秒 | Weblog

雨が続いていますね

日曜日は毎年恒例、営業所の同窓会 3時間も粘ってしまいました
いろんな話に、ついつい盛り上がって(*´∀`*)
女三人よれば姦しいと言いますが、男が大勢寄っても姦しいんですね

昨日は休息日だったので一日中お家に・・・ だって雨だったんだも~ん

本日火曜日は、活動前に出町柳まで・・・
桝形商店街へ様子見に出かけました、がぁ~
時間が早かったからか見つけられずに帰って来ました。「何を」ですよね
木屋町通りにあった『立証シネマ』が閉館になったので、
それに代わるミニシアターが商店街の中にできるとのニュースをキャッチしていました。
家に帰ってから見つけました。 facebook『CAVA BooKS』
これが新しいミニシアター「映画館+本屋+カフェ」の融合ビル
『Autumn 2017 OPEN』とネットで発見 今度は時間に余裕を持って出直しです。
京阪特急でお気に入りの景色(八幡⇔淀間の赤い鉄橋)を眺めながら「京阪沿線の車窓から・・・」

明日は枚方の図書館で宿題の発表があります。
「地図(道案内)を(音訳)読む」と言うものです。
明日も雨かぁ~ 晴れ女は負けっ放し・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お口(目・耳)直しの❓ ヽ(^o^)丿

2017年10月11日 20時49分27秒 | Weblog

映画鑑賞 『ドリーム』TOHOくずはにて
 原題:HIDDEN(隠れた・隠された) FIGURES(人・人影・人物)

NASAの宇宙開発の重要な部分を担った
3人の黒人女性(実在の)を主人公に描いたドラマでした。
とても優秀で努力家で、この時代の人種差別の問題にも立ち向かう姿勢は立派
彼女たちには自信がみなぎっているように感じました。

差別って、心の狭い自分に自信のない人が抱くものでしょうか
ケビン・コスナー演じるNASAの研究本部の本部長は、できる上司だと思います。
それとも合理的? 無駄がない?
トイレにかかっている「COLORED LADIES ROOM」の札を
壊していたのを見ていて気分がスッキリしました。勿論そのあとの台詞も・・・

今日は午前中に牧野で対面読書 午後からは太子橋今市でパソコン講習
その間を縫っての映画鑑賞でした。

昨日は、活動前に『関ケ原・中巻』を読み終えました。
あべのハルカス美術館で『北斎』を観ようと思っていたところ、
休館日であることに気付き読書に耽っていました。
いつ行けるかなぁ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当たりとハズレ(^_-)-☆

2017年10月06日 14時21分43秒 | Weblog

火曜日の活動日・・・活動前に髪をカット
どこかでユックリお茶でも飲みながら読書でもと
思っていたところへ「クロちゃんのママさん」からメールが
返信をした直後に活動先よりメールが入り、
「利用者さんが体調不良で参加できません」とのこと
すかさず「クロちゃんのママさん」にランチのお誘いメール
高槻でランチデイト以来でしたね。 思いがけない再会にアメイジング

水曜日の活動前は映画を2本
 『アメイジング・ジャーニー 神の小屋より』
原題:THE SHACK(小屋・荒家)
シネリーブル梅田にて
神様も万能ではないのかな でも、それなりに意味があるのかも知れません。
人を、何かを赦すことは自分も楽になれるし、周りも救うことになるのでしょう。
石田純一の娘、「すみれちゃん」がキャスティングされていました。

『ジュリーと恋と靴工場』原題:Sur quel pied danser
(どの靴(足)で踊れば いい ・・・と言う意味らしい)フランス映画でした。
ブルク7にて
「ラ・ラ・ランド」に続くハズレ映画でした。
ミュージカルでもなければコメディーでもない、ベンベン
ストーリーも結末も私の中では落第点でした。
フランス映画の作るミュージカルって「あんなん」って感じが残るガッカリ作品でした。
テーマが見つからない 残念

昨日木曜日は新規の活動先へ2回目の訪問。 
人数が多いこともあって助っ人がお一人来てくださいました。

今日明日は休養日 来週は活動が五つ×4 ×1 あります。
体力保存しておかなくっちゃぁ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする