あんな・こんな

観たり、聴いたり、感じたり・・・あんな・こんなを綴ります。

ウロウロし過ぎて

2011年11月27日 15時29分21秒 | あちこち散歩

昨日、天満天神繁盛亭で『酒は百薬の長 落語は百楽の長』
と題された文化フォーラムがありました。

一部では、酒にまつわる三っつのお題の落語を聴かせていただきました。
久々の落語、面白かったぁ~ 繁盛亭は初めてでしたが、
『噺』を聴くにはいい感じの広さではないでしょうか?
   

二部ではお酒についてのお話あれこれ…
伏見の『御香宮神社(ごこうのみやじんじゃ)』の三木(そうき)善則宮司が来られ、
落語家、笑福亭福笑さんを交えて大阪大学招聘教授の高島幸次氏の司会で進められました。
 

以前伏見の酒蔵で試飲をさせていただいた時、灘のお酒は『男酒』で
伏見のお酒は『女酒』だと聞いた覚えがありますが、いずれにしても
名水のあるところに名酒が生れるのかも お酒の前にお水を飲むべきか
因みに、神社は湧き水の出るところに建てられたそうですよ。
お酒も神社には大いに関係あり 気になった方はご自身でお調べくださいな…

帰りは天神さんを通らせていただいて天満橋へ
   
川端康成生誕の地跡にある『相生楼』の前を通りすぎ、大川沿いの遊歩道に出ました。
生誕の地記念碑は以前のブログに載せていたと思います。
時間が許せばお探しくださいませぇ~

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

忘年会シーズンがやって来ますが、最近の若者は余りお酒を呑まないようですね。
グタグタとからむお酒は許せませんが、
美味しいものを頂きながらのお酒は楽しいですわねぇ~
私は本来日本酒党ですが、テーブルに並ぶものによってはどんな種類でも…
紹興酒は苦手ですけどね。何だか大酒呑みみたいですけど、誤解しないでください
只々美味しく頂くのが好きなだけです。『百薬の長』ですから、程々に(^_-)-☆

身体が風邪をひこうとしているので、たまご酒でも作って早寝しぃようっと
お誘いにいつでも応えられるように体調管理しなくっちゃ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芸術の秋?

2011年11月25日 16時39分27秒 | あちこち散歩

応募していたプレゼントが当たりました で、京都へ…

小袖とは、袖口が狭く左右の襟を引きあわせて着る衣服のことだそうで…
   ここにもゆるキャラが…
京都文化博物館:特別展京の小袖‐デザインにみる日本のエレガンス』
パンフレットから抜粋しました)
   私たちが「きもの」と呼んでいる衣服の原型は、
   かつて「小袖」と呼ばれ、桃山時代から江戸時代にかけて、
   日本の服飾文化の中心的役割を担ってきました。
   京都は国内きっての生産地として、常に最新の文様、
   最高の技術であつらえた小袖を日本中に送り出し、女性たちを美しく彩りました。…と

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

先人たちの技術力の高さにはホント! 感心するばかり 絞り染めや刺繍も素晴らしい

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

博物館を出て、前から気になっていた鴨川の飛び石を確認するために出町柳まで歩きはじめました。
   
京都を舞台にしたドラマに出てくるのですが、もっと小さい石だったような気もするし
又今度探しに行くことにします。 その前にドラマでよ~く確認しなきゃぁ~

河原で秋を撮りました。
  この時期紅葉を楽しむには、早出をして目的地に向かうべきかも
人が多すぎます。平日なのにぃ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早起きはこたえるぅ~

2011年11月23日 18時11分23秒 | Weblog

月曜日は久々に5時半起きでお仕事
年末恒例のクリスマスチャリティー公演、今年は『はだかの王様』

41施設、1,250人の方々をご招待して、
劇団四季の舞台を楽しんでいただきました。

毎回舞台を終えた四季の皆さんが、
衣装のままで並んでお見送りをしてくださったり、
記念写真に納まってくださったりと、触れ合ってくださいます。
  


開場、開演までの準備を整え、皆さんを会場にご案内し
お芝居が終わったらお見送りする。
そんなボランティアを続けて来ました。

こんな風に言うのは今年で引退しようと思うからです。
今回は(から)高校生の皆さんが参加してくださり
もう出番も無くなってきたかな と感じたからです。
あとは若い人に任せて…

今活動している『音訳』と『ITサポート』を、できる範囲で
続けて行こうと思います。無理せず長続きするように…
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

火曜日は、インターネットで音楽の歌詞を探してワードの練習。
年賀状をワードで作る。等などのお手伝い。

今日水曜日は図書館で商品の取扱説明書を読み上げ、録音。
商品を手に持っていただき、各ボタンの位置などを指先で触れて
確認していただきました。

手探り状態でしたが、何とか判っていただけたようで「ホッ」と
して帰って来ました。 でも、もっと経験を積んで勉強! 勉強

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
月曜日の早起きは、チョッと寝不足気味に影響しているようです。
「年寄りは早よ目が覚める」らしいですが… 私には当てはまりません。
寝る子は育つ 私は余り育ちませんでしたが、睡眠は健康の源ですよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もウォーキング

2011年11月12日 23時53分27秒 | あちこち散歩

中之島公園のバラ園はよく知っていましたが、
靭公園のバラ園もホラこの通り…と言う訳で
   

淀屋橋から四ツ橋筋に向かって歩き出し、
肥後橋の交差点を左折。そのまま南に向かって
公園に辿り着き、園内をウロウロお散歩?  

四ツ橋筋から入ったので、今度はなにわ筋に出てみました。
ここからどうしようと考えた結果、まだ歩き足りなさを感じていたので
あみだ池筋まで歩いて、今度は北に向かうことに…

さて、土佐堀通りまで出てひらめきましたぁ~
橋巡りしてみようっと!! 何を思ってって感じですか

土佐堀通りは私の通勤コースでした。39歳で免許を取ってから
退職まで中古車、新車を取り混ぜて5台の車で通いました。

時々贅沢なランチに来た『江戸堀やまぐち』薩摩藩中屋敷跡なんですね。
昔は料亭の趣がタップリの場所でしたが、今はこんな感じです。
                  
私たちが通った時はランチ1,000円、数に制限ありでしたが、
今はおいくらでしょうねぇ~

歩道を渡って暫らく西に向かうことにしました。

いよいよ橋を巡ります。では写真でお楽しみくださいませませ
    
小説『泥の河』の舞台             これから昭和橋を渡ります。 

   
はたてくら橋から中央卸売市場が       船津橋からの市場… 船には観光客が…

         
上船津橋から船津橋を…    堂島大橋は工事中

    
川沿いから堂島大橋を…            玉江橋から田蓑橋へ、手前には蛸の松が…

   
渡辺橋に行列のできる『堂島ロール』のお店の前を過ぎて肥後橋へ…
フェスティバルホールも来年秋には完成予定です。

   
                             肥後橋から錦橋を… 
                               錦橋前の遊歩道に着きました。

   
                            小さく淀屋橋が…

                 
絵図がタイルになって…                      住友銀行のお色直し
                                     

          
淀屋屋敷跡      淀屋橋から川向うの日本銀行
             
今日は堂島川沿いを歩きました。
今まで通りすがりって感じでしかなかったので、歩いてみて
橋の名前をしっかり覚えましたよ。 今更ですか???

町はまだ余り色づいていなくて少し残念でした。 
色を愛でるには、やっぱり遠出をする必要がありそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立冬の値打ち?

2011年11月11日 16時56分43秒 | Weblog

現代南画美術館で『自然への賛歌』と題された展示会がありました。
先日襖絵を観に行きましたが、それを描いた直原玉青氏が、
淀川の風景を六双の屏風に描いていて、真ん中に立ててありました。

40点の作品が展示されていましたが、どれも大変力強い作品で、
色彩で訴えるのではなく、墨の濃淡や筆の動きの変化で表現されているのがよくわかりました。
それに、相当なお歳でこんな絵が描けるのかとエネルギーも感じました。

絵と言うものは、見えないところから描いて行くのでしょうか
私には絵心がないのでどんな風に絵が仕上がって行くのか…
ず~っと前に買った三日坊主の産物、デッサンの本でも開いてみることにします(^_-)-☆

 さてさて、『現代南画』は水墨を基調にした東洋画で、
室町時代に中国から渡来した南宗画が元になって、
江戸時代に日本独自の南画として確立しました。
その後、日本画・洋画の写生手法を取り入れ、水墨を骨子に色彩も用い
時代性や個性を追求しているのだそうです。~~~そう書いてありました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

最近はすっかり冷えて来ましたが、お風邪など召しませんように。
紅葉狩りにお出かけの際は暖かくしてお出かけください。
私も出かけなきゃぁ~ 時期を逃がさないように
清水寺のライトアップも始まったことだし チョッと情報をクリック

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪城天守閣復興80周年

2011年11月07日 21時29分08秒 | あちこち散歩

重要文化財『千貫櫓・多聞櫓・金蔵』の公開が
今日11月7日が最終日なので、慌てて出かけました。
       
                        ここは番人の仮眠室?
       

   
                   銃眼2か所からの景色…
             
                    櫓の外からの大阪城も撮ってみました。
 
大手門を通り、先ずは多聞櫓へ。 中は思った以上の広さに少々驚きました。
それもその筈…渡り櫓の下を通って入口に向かったのですから。

幕末の動乱時には、14代将軍家茂・15代将軍慶喜が多聞櫓を通って
本丸へ向かったと、配られたチラシに書いてありました。
どんな風につながっていたのでしょうねぇ~

次は多聞櫓を抜けて、西外濠沿いの千貫櫓。
   
                      床下の石垣を撮りました。
                  肉眼では確認できませんでしたが…
   
櫓の見学を終えて桜門を抜け、天守閣に向かって歩くと『金蔵』がありました。

   
蔵の中の金庫や大判・小判、そして小銭たち
     
当初は今の位置から西北の所に東西の長さに建っていたとか…
この金蔵ができたのは、三代将軍・徳川家光の時代だそうです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

NHK大河ドラマ『江』をご覧の方はご承知でしょうが、
豊臣の大坂城は昨夜(大坂夏の陣で)炎上してしまいました。

徳川の大阪城は、豊臣の大坂城を覆い隠すように建てられたもので、
その当時の石垣なども現在は見ることができません。がぁ~~~
11月15日~20日まで『謎の石垣特別公開』があります。
本丸地下約7mに眠る石垣を見ることができるそうです。
カレンダーに印を入れておくことにしてっと…
ウッカリ忘れてしまいそうですからぁ~(@_@;)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

明日はパソコンのサブ講師のお仕事があります。
久々にWindowsXPを使います。最近はすっかりVistaの画面に慣れてしまって、
もっと前のWindows98のパソコンに登場していただきました。
あぁ~捨てなくて良かった。役に立ってくれます。さぁ~予習予習

 

行きは天満橋から帰りは京橋へ… 歩け歩けの大阪城でした。
             

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年はあと何本観れるかな?

2011年11月05日 00時04分37秒 | あちこち散歩

『ステキな金縛り』やっと観て来ました。
いつもは封切日には即行ででしたが、ボランティアの予定が
入っていて昨日になってしまいました。
ウイットに富んだ期待通りの楽しい映画で、
腹筋運動も充分できたし、お目々の掃除もできました。
発想がとにかく面白い、あり得ない。漫才や落語のフリのような
台詞にはユーモアのセンスがタップリです。

 
大阪ステーションシティーの広場にも、クリスマスらしさの演出が
始りました。クリスマスイルミネーションも楽しみですね

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

帰りは運動運動 梅田からバラ園を抜けて天満橋まで…
  
ここ水晶橋から見る夕陽がきれいだそうですが・・・
   
サンセット・・・ 時間差攻撃 レストラン『ルポンドシェル』の
向こうはチョッとマジックアワーもどき

折角運動したのに、
夕食の際のジョッキ1杯の生ビールは我慢するべきだったかな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする