shuの花日記

山や近所で見かけたお花をエピソードを添えて掲載しています。お花の説明は主にウィキペディア、花図鑑を参考にしています。

シバザクラの季節外れの開花 - 我が家の庭(千葉県白井市)

2018-10-31 12:15:56 | みんなの花図鑑
今朝、庭に出てみると、夏に咲くシバザクラがきれいに花開いていました。
専門の方によると、シバザクラの季節外れの開花は珍しくないそうですが、我が家では初めてです。

何と、ヒメツルソバの群落に混じって、白色のシバザクラも咲いていました。
「間違い探し」のようですが、下の写真に写っています。分かりますか?



近寄って撮るとこんな感じで、ずいぶん前から咲いていたようです。



今年は、サツキも10月に咲きましたし、かなり変な年です。

リンク⇒7月の満開のシバザクラ

リンク⇒10月に咲いたサツキ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サフラン - 我が家の庭(千葉県白井市)

2018-10-31 11:44:35 | みんなの花図鑑
サフラン(咱夫藍)は、 アヤメ科の多年草です。

今年も庭のサフランが花開きました。
昨年より株が増えたので、ユスラウメの木に近づいて、何だか窮屈になりました。
来春には球根を上げて、植え替えした方がよさそうです。

リンク⇒昨年のサフラン

今日は、穏やかに晴れて、ヤマボウシの剪定をしました。例年より一月以上早いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅間山とカラマツの黄紅葉

2018-10-27 08:35:29 | 山行・旅行
昨日、日本百名山のひとつ浅間山を歩いてきました。
深田久弥氏は日本百名山の中で、「夕方汽車に乗ると、軽井沢あたりでうっすら夜が明ける。鋼鉄色をした大空に、ズングリと丸坊主の山が浮かんでいる。浅間山である」と書いています。同氏と郷里を同じくする私にとっても、浅間山を最初に観たのは信越線の車中からだったと思います。その後、私は関東での暮らしが続き、浅間山は、特に雪を被った浅間山は、遠くの美しい山になりました。

今年8月30日に、浅間山の噴火警戒レベルが1に引き下げられ、第二外輪山の前掛山(2524m)までの登山が可能となりました。第一外輪山の最高地点の黒斑山(2404m)には今年1月登りましたが、それより上へは行っていません。
噴火警戒レベルが1のうちに、というか行けるうちに行かねばと計画を立て、どうせならば「初雪を見た後に」と出かけた次第です。

まずご覧いただくのは、今年1月20日に撮影した、黒斑山から観た浅間山と、霧氷です。





さて、昨日は移動性高気圧に覆われ、東日本は晴れの予報でした。早朝2時に自宅を出発し、浅間山荘登山口に着いたのは5時過ぎ。明るくなるのを待って出発しましたが、残念ながら曇天で撮影には向きません。
それでも、不動滝にも立ち寄り、何枚か写真を撮りました。



森林を抜けると風も出てきて、浅間山の日陰となる賽の河原分岐(2215m)を過ぎた辺りからは気温も下がり、ウインドブレーカーと防寒帽子を着用しました。
第二外輪山の上に出ると。風は強まるばかりです。目に砂が入り痛くなりました。引き返そうかとも思いましたが、前掛山の山頂はすぐそこです。幸い登山道の幅は広く、足元がしっかりしているので、大きくふらつくこともなく登頂できました。













その頃から山頂付近の雲が取れ、風も少し落ち着いてきました。賽の河原分岐辺りまでは数枚の写真を撮っただけで普通に下りましたが、そこから先は景色に圧倒され、撮りまくりです。
下山中の画像を順に載せますので、長文をお許しいただき、一緒に歩いたつもりでご覧いただければ幸いです。
























火山館は、野生生物等学習や自然保護パトロールの拠点となっています。また、緊急避難場所でもあります。今回は立ち寄りませんでした。建物も風景に溶け込んでいるようでした。


さらにどんどん下りていきます。空も青くなってきました。




















この辺りでカモシカに出逢いました。残念ながら写真を撮ろうとしたときにはお尻を向けられてしまいました。






もうすぐ下山口です。この辺りはハイカーの他に観光客も歩いていました。



お陰様で無事に下山できました。長い間お付き合いいただき、ありがとうございました。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サツキの季節外れの開花 - 我が家の庭(千葉県白井市)

2018-10-25 14:47:38 | みんなの花図鑑
サツキ(皐月)は、ツツジ科ツツジ属の低木です。
サツキは白井市の花で、我が家でも玄関先の生垣にサツキを植えています。
 
 
このサツキが、一輪だけ、この時季に花開きました。数年前にご近所で見たことがありますが、我が家では初めてのことです。
今月初めの、季節外れの暑さのせいでしょうか。
このサツキ、寒さのせいか、花もちがいいように思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八ヶ岳の紅葉と雪景色

2018-10-21 19:26:25 | 山行・旅行
昨日、今日の2日で、八ヶ岳の硫黄岳(2760m)、天狗岳(2646m)周辺を歩いてきました。
往きの林道は夜間のため、紅葉も山の景色も見えず、ひたすら運転に集中。表紙の写真は帰路に撮ったものです。
 
明るくなるのを待って桜平登山口から入山し、初日は天狗岳を散策、午後は雪の予報のため、早めにオーレン小屋のテントサイトに戻り休息しました。
 
 
 
一夜明けるとテント周辺は数センチcmの積雪で、ボトルの水が凍てつく寒さ。めげずに気合を入れて(というか朝ごはんを食べて)、6時に硫黄岳に向けて出発。稜線に出ると、八ヶ岳ブルーが最高でした。
 
硫黄岳からは稜線上の横岳、赤岳は言うに及ばず、南アルプス、中央アルプス、富士山もくっきり。
 
 
目を北に転ずると、北八ヶ岳の山々が眼下に。北アルプスの山々や浅間山もはっきりと見えました。我が故郷の白山も遠くに拝めて大満足。
 
 
 
下山後は、白樺湖畔の白樺温泉すずらんの湯で汗を流し、何とか大渋滞には嵌らず帰宅できました。
今日も、無事に遊ばせていただき、ありがとうございました。
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コスモス - あけぼの山農業公園(千葉県柏市)

2018-10-16 13:06:30 | みんなの花図鑑
コスモスウィーク真っ只中の、あけぼの山農業公園に行ってきました。
園内2.2haの畑には、色とりどりのコスモスが一面にお花を咲かせ、家族連れやカメラマンで賑わっていました。
 
コスモスの他には、遅咲きのヒマワリが見ごたえがあり、また、花壇に咲くナデシコなどのお花もきれいでした。
コスモスはまだ蕾が多いので、見ごろは、今週末~来週かと思います。
 
園内の一角に、幼稚園児が芋ほり体験に来ていて、大きなお芋が採れるたびに「先生、見て~!」の元気な声が響いていました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤城山の紅葉

2018-10-14 07:25:19 | 山行・旅行

昨日、赤城山の黒檜山(1828m、日本百名山)へ行ってきました。
歩いたのは、東側の花見ヶ原登山口から黒檜山までの往復、8kmです。

台風の後で、ところどころ倒木が道をふさいでいました。一本道ですが、枯沢に入り込んで登山道を外れないよう注意が必要です。また、背丈ほどの笹が道を覆っているところがありますので、足元の段差や浮石、笹の根に足を絡ませないよう、注意して歩きます。

紅葉は、標高1500~1700m付近が見ごろで、カエデの仲間がきれいでした。ツツジの仲間はほとんどが葉を落としていました。

時々小鳥のさえずりが聞こえますが、静かで誰もいません。

木道を、写真を撮りながらゆっくり歩きます。

ほとんどが落葉広葉樹。木々が紅葉する中、まだ葉が青い樹がいくつかあって、新鮮に見えました。

標高1750mを過ぎると、木々はほとんどが葉を落としています。

山頂付近はダケカンバが多いです。もうすぐ冬、きれいな霧氷が待ち遠しいです。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セージ - 近所の散歩道(千葉県白井市)

2018-10-11 12:32:25 | みんなの花図鑑
8月にセージを撮りました。
 
 
我が家のセージは、花後に花茎を切って、周りのグランドカバーと一体になり埋もれました。
近所の散歩道では、10月中旬だというのに、まだお花を咲かせています。花期は5~7月とされていますので、ずいぶん遅い開花です。
 
今秋は、台風による異常な高温で、お花も狂っているのでしょうか。
台風といえば、塩害が問題になっています。昨日、イチョウの木が葉を落としているとのニュースを見ました。
我が家のヤマボウシも、まだ半分は青いのですが、褐色に変わった葉がたくさん落ちています。
 
バラは、13年前に植えた木が風で倒れ、水が上がらなくなりました。
香りのよいバラでした。残念です。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオバジャノヒゲ - 近所の散歩道(千葉県白井市)

2018-10-10 13:20:56 | みんなの花図鑑
オオバジャノヒゲ(大葉蛇の鬚)は、ユリ科(キジカクシ科)ジャノヒゲ属の多年草です。
ジャノヒゲに比べて葉が大きいことから、オオバジャノヒゲ(大葉蛇の鬚)と言われます。
 
日本固有種で、本州、四国、九州に分布し、山林中の陰地に生育し、ときに群生します。
地中浅く、長い匍匐枝をだして増えます。葉は線形で根出し、高さ15~30cm、幅4~6mmあり、厚味があります。
花期は6~8月とされますが、この時期まだ見られました。根出葉の間から、高さ20~30cmになる花茎をだし、その上部に穂状花序をつけ、漏斗型の小さい花を点々とつけます。花は淡い紫色ですが、まれに白色もあります。
 
近所の散歩道に、オオバジャノヒゲを見かけました。名前が不明で”教えて!goo”に頼りました。
本来の花期は過ぎていますが、まだ白いお花をつけていました。一方、暗コバルト色の種子も見られました。
 
今日は朝から穏やかに晴れて、山に行きたいところでしたが、午後に仕事があり叶いません。
残念ながら、明日は早くも雨のようです。
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妙高山の紅葉

2018-10-07 13:33:37 | 山行・旅行
10月5日に、妙高山(2454m、日本百名山)へ行ってきました。花日記に上げるにはお花の写真がないので、どうしようかと悩みましたが、紅葉の写真を中心に上げることにしました。
 
歩いたのは、燕温泉から、燕登山道で山頂への往復です。
紅葉は、今週が中腹での見ごろだと思います。紅く染まるナナカマドやカエデの数も多いので、ブナやダケカンバの黄色とのコントラストは見ごたえがあります。
 
 
 
 
 
 
余談ですが、帰路、車のナビ設定を誤り、霧が立ち込める中、軽井沢から碓氷峠の旧道を走りました。
峠から麓の横川に至るまでの間、すれ違った車は1台のみ。途中、イノシシ3頭、カモシカ1頭に出逢いました。かなり不気味なドライブでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コスモス - 牧の原公園(千葉県印西市)

2018-10-07 12:50:20 | みんなの花図鑑
コスモスは、キク科コスモス属の総称です。
代表的な種は、オオハルシャギク(大春車菊、大波斯菊)で、一般的にはコスモスというと、オオハルシャギクを指します。
 
 
今朝は晴れて、風も少し収まり、気温は午前中に31℃を超えて、夏のような陽気です。
コスモスを観たくて、印西市の牧の原公園に出かけました。
牧の原公園のコスモスは、以前より数が減ったように思います。それでも写真を撮るには十分で、日曜日にしては人の数も少なく、ゆっくりと撮ることができました。まだ蕾の数が多いので、来週まで十分に楽しめそうです。
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤナギハナガサ - 近所の散歩道(千葉県白井市)

2018-10-04 19:04:17 | みんなの花図鑑
ヤナギハナガサ(柳花笠)は、クマツヅラ科クマツヅラ属の多年草です。別名をサンジャクバーベナ(三尺バーベナ)といいます。
南アメリカ原産で、日本には園芸植物として導入されましたが、野生化して空き地や道端などにも生えているようです。
 
茎は四角形で、細かい剛毛が生えています。葉は細い鋸歯状で対生しています。
花の大きさは4~5mmで、花期は夏から秋、花色は紅紫色で、花弁は深く5裂し、さらにその花弁の先端が浅くくびれていて、ロート状になっています。
 
近所の散歩道にヤナギハナガサが咲いていました。お花は一斉に開かず、時期をずらして咲くみたいです。
お花が終わると実が付き、遠目では褐色のボールのように見えます。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムラサキゴテン - 近所の散歩道(千葉県白井市)

2018-10-04 12:52:21 | みんなの花図鑑
ムラサキゴテン(紫御殿)は、ツユクサ科ムラサキツユクサ属(トラデスカンチア属)の多年草です。ムラサキオオツユクサ、パープルハート、セトクレアセアの別名があります。
 
メキシコ原産ですが、原種はほとんど栽培されることはなく、栽培されているのはいずれも園芸種のようです。
草丈は40~60cmで、葉は紫色の多肉質で、夏から秋にかけて2cmほどの薄紅紫色のお花をつけます。
耐寒性は強くないものの、日本では東京以西であれば戸外でも越冬可能とのことです。
千葉県は東京より東にあるものの、比較的気候が温暖なことより、花壇での地植えでも越冬が可能なようです。
 
今日は、午後から台風で壊れたフェンスの修理見積りのため、業者さんが見えるので、午前中に外の用事を済ませ散歩もしてきました。
小学校では運動会の練習が熱心に行われていました。午後からは雨となり、今日は涼しい一日です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンモクセイ - 近所の散歩道(千葉県白井市)

2018-10-01 11:05:34 | みんなの花図鑑
キンモクセイ(金木犀)は、モクセイ科モクセイ属の常緑小高木樹です。
 
先週初めからから、ご近所や近くの散歩道でキンモクセイが香るようになり、我が家のキンモクセイも、少し遅れて週末に咲き始めました。

台風24号の風は、昨夕刻から強くなり、昨夜中吹き荒れて、今朝早く収まりを見せました。
今朝、外へ出てみると、お隣の物置が倒れ、我が家のフェンスにのしかかっていました。植木も少し傾きました。
公園では、大きな樹が根元から折れて、枝葉が辺り一面に散乱していました。一生懸命イチョウの実を拾うおばさんもいました。
 
キンモクセイは、お花がずいぶん落ちました。それでも若いお花はしっかり頑張っていて、命をつなぐ努力が見えました。
皆さまのところでの被害が出ておりませぬよう、お祈り申し上げます。
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする