釣れない天才アングラー

釣りを中心とした、ゴルフ、旅行等、趣味の話

古希のお祝い旅行! 舞鶴編 2022 7月

2022年07月27日 | 旅行

続いて一夜明けて伊根町2日目と舞鶴に自衛艦を見に行きました。

先ずは、出発前に記念撮影します。

 

 

時間の都合で「経ヶ岬灯台」に行きました 

遠くに見えてます。

 

 

伊根町に戻って向井酒造で酒を仕入れます。

京都府初の女性杜氏ということで話題になりました。

1754年創業

 

生活感溢れます 

 

 

 

ようやく舞鶴到着です。

赤レンガパーク

 

 

ここから自衛艦の写真ですが、あまり上手く撮れてません。

護衛艦 「ふゆづき」  

 

ミサイル艇 「はやぶさ}

ウオータージェット推進装置で44ノット(時速80Km)以上

出るそうです。

 

 

掃海艇 「すがしま」

磁気機雷対策のために船体は木製、エンジンを含む金属部分は

アルミ合金を使用して帯磁しないように設計されているそうです。

 

同じく 「あいしま」

 

護衛艦 「みょうこう」 イージス艦

 

護衛艦 「ふゆづき」

 

護衛艦 「あさぎり」

 

元海上自衛官の方の面白い解説でした。

裏の話までチョッピリ聞かせてくれました。 

 

曳船58号型 要するにタグボートです。

 

新日本海フェリー 「はまなす」

今から45年以上前に、このフェリーに乗って

みんなで北海道一周しました。10日間くらいだったかな 

 

「ひゅうが」が見たかったのですが、あいにく居ません。

16日の演習まではいたらしいのですが・・ 

これで2日間の古希のお祝い旅行は終わりです。

めっちゃ楽しかった 

次はどこ行く ??

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古希のお祝い旅行! 伊根町編 2022 7月

2022年07月23日 | 旅行

続いて、伊根町に行きました。ここが本命で

私は来たことが無かったので楽しみにしていました。

伊根湾巡りの遊覧船に乗ります。

 

 

 

 

 

 

カモメに餌をあげます(カッパえびせん)

 

M船長お見事 

 

 

 

本日のお宿は油屋本館さんです。

前 菜  

向 附   伊根産地魚盛合せ 

丹後の一品 へしこ寿司の巻き返し 

炭 火   自家製干物と黒あわびの踊り焼き 

中 鉢   和牛石焼又は陶板焼き 

油 物   天婦羅 

イサキの煮つけ 

岩ガキ 

アワビの造り 

食 事   季節の炊込みご飯 

お腹がいっぱいになったのでおにぎりにしていただきました。

そのあとデザートもあって大満足でした。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古希のお祝い旅行! 天橋立編 2022 7月

2022年07月23日 | 旅行

ジジイ達の古希のお祝い旅行です。

今回 O君のリクエストで7月の連休に京都の伊根町の舟屋と

舞鶴の自衛艦見学に行きました。まずは、天橋立に行きました。

天気予報はあまり良くなっかたのですが、2日ともいい天気でした。

出発前に一枚 

 

 廻旋橋  観光船が来たら橋が回って船を通します。

私は初めて見ました。

 

かっこいいモーターボートがありました。

料金はわかりませんが高そうです 

 

どこへ行っても怪しいN君

 

「天橋山知恩寺」

『三人寄れば文殊の智恵』でなじみ深い文殊菩薩で有名だそうです。

 

本堂

 

先にランチにします。夜は会席なので軽めにそばでも・・・

手打ち龍宮そばにしました。

ところが結構なボリュームで・・・  天ざるにするからや 

 

 

 

さて、ロープウエイに乗って出発です。

傘松公園

 

日本三景 天橋立

 

股のぞき 天にかかるように見えますか ❓

O君   M船長

 

N君体が硬くてのぞけません   T君

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

M船長のお出かけ! 2021 10月

2021年10月20日 | 旅行

M船長のお出かけシリーズです。

今回は、10月13日~16日にかけて、

秋田県、山形県へのおでかけです。

神戸空港から仙台空港まで行き、そこから

レンタカーでの旅です。

M船長 夫妻も仲良しさんです 

よく二人でお出かけしてます。

 

乳頭温泉 鶴の湯から

 

ここは混浴らしいけど・・・

奥さんはどうしたんでしょう、気になるところです。 

 

田沢湖のたつ子像 有名なそうです。

 

角館の武家屋敷 

江戸時代に栄えた城下町で、「みちのくの小京都」と呼ばれていて。

武家屋敷群の表通りは国の重要伝統的建造物群保存地区の指定を受けており、

文化財として保護されているそうです。

 

 

続いて、山形県の銀山温泉へ向かいます。

 

 

松尾芭蕉で有名な山寺

正式には宝珠院 阿所川院 立石寺(りっしゃくじ)

と言うそうです。

「静けさや岩にしみ入る蝉の声」を詠んだ場所らしい。

 

 

その岩かな 

 

 

 

 

蔵王に登ったそうですが、ガスって何も見えなかったそうです。

2年前にも来たらしいのですが、その時も視界ゼロだったそうな 

やっぱり日頃の行いが・・・ 

 

最終日、釜石に行ったそうです。

釜石は日本で一番寿司店が多いらしいです。

その中で一番人気のお店「すし哲」に 

 

 

旅も終わりに近づきました。

仙台空港で牛タン食べて終わりみたいです。

 

M船長の東北旅日記の報告でした。

わたしも行きたい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

T君夫妻 シンガポールに行きました! 2019 7月

2019年07月29日 | 旅行

T君夫妻 息子さん(長男)の招待でシンガポールに行きました 

息子さんは仕事の関係で2年ばかしシンガポールに住んでいるそうです。

 美人妻のMR子さん 




ちょっと観光パンフレット見たいですけど・・・



めちゃくちゃ綺麗です 






マリナベイサンズに泊まったそうです 



マーライオン T君と違います 



息子さんの住んでいるコンドミニアム 

プールもBBQのスペースもあるそうで、すごい 




孝行息子です  





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする