釣れない天才アングラー

釣りを中心とした、ゴルフ、旅行等、趣味の話

出漁!2024 5月

2024年05月23日 | 出漁!

5月3日(憲法記念日)に今年の初出船です。

この時期(ゴールデンウィーク)は毎年何も釣れないのが当たり前になってきました。

とりあえずはタコから狙います。

 

いきなりO君 T君 ダブルヒット  ほとんど同時でした。

タコでは有りそうであまりないです。青物ではよくありますが。

 

今年は船長好調です 

 

 

 

T君も相変わらず・・・

 

 

しかし、この日はO君、竿が折れました 

釣り具やさんに修理はあまり進められないということと、

費用も結構かさむので、結局、新しい竿買いました。

今年も大漁お願いします 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兵庫県立加西フラワーセンター 2024 4月

2024年05月20日 | ぶらぶら

 4月29日昭和の日に加西フラワーセンターに行きました。

前回、チューリップが見られなかった(日にちが過ぎていた)から

今年はちゃんと日程を調べていきました。

 

 レディジェーン

 

 コロンブス

チューリップですが、少し想像していたのと違います。

種類はたくさんあるのですが、全部鉢植えです。

わたしはチューリップ畑みたいなのを想像してました。

 

 はちみつミルク

 

 

 綿帽子 これ名前、見間違えてるかもしれませんね

イメージが合いません。 

 

優しくて素敵な花です。

 フィノラ―

 

 アンクルトム

 

 

ツバキも咲いてました。

 

ネモフィラとチューリップ 

因みにチューリップの花言葉は「思いやり」だそうです。

そして、色によっても違うようです。

 

奥にいるのはトリケラトプスか

 

 

食虫植物 名前見忘れました。

 

なんとUFOとエイリアンに遭遇しました 

右側の人に黙っておくように言われましたが・・・ 

 

 

 

よく手入れされていて本当にきれいです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兵庫県加西市 一乗寺に行きました! 2024 4月

2024年05月08日 | ぶらぶら

4月29日㈪昭和の日に、

兵庫県加西市にある一条寺に行きました。

天台宗のお寺で、法華山 一乗寺です。

650年ごろの創建で御本尊聖観世音菩薩です。

ここには何と言っても国宝三重塔があります。

平安後期を代表する和様建築の塔で、日本屈指の古塔だそうです。

しかし、何もない山の中にいきなり立派なお寺が有り驚きます。

階段の傾斜は結構きつめで長い 

横の道にスロープで上がれる道がありました。

気が付いたのは帰りですけど。 

 

 

 国宝 三重塔

 

 

 常行同

 

 兵庫県指定有形文化財 鐘楼

 

 

 本堂 重要文化財

 

 

 妙見道 弁天堂 重要文化財

 

 奥の院 開山堂 兵庫県登録有形文化財

 

全部は紹介しきれてませんが・・・  それにしても文化財のオンパレードです 

素晴らしいの一言です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥須磨公園に行きました! 2024 4月

2024年05月02日 | ぶらぶら

4月14日㈰奥須磨公園に行きました。

 はほぼ終わりかけてました。 

亡き妻が最後に見た桜がこの場所で、あれから、もう6回目の桜です。

あの頃から時間は経ちますが、悲しさは薄れません。

かといって、落ち込んでいるわけでもなく、説明するのが難しい。

それ以来、ここには、ほとんど毎年来ています。

 

中には頑張って満開のままのもありました。

 

 

ジイサンたちが(私もですが)すごい望遠レンズで何かを狙ってました。

別に尋ねてはないのですが、ニュウナイスズメや!って

教えてくれて、早く撮りって言われても、今日は望遠持ってないし・・・

スズメに似ていますが少しシンプルな感じで、

街中ではあまり見られないようです。

 

 

 

 

ここには須磨浦普賢象(スマウラフゲンゾウ)と言う

新種の桜があるらしいのですが、どれか分かりません。

最近と言っても20~30年前に発見されたそうです。

「須磨浦普賢象(スマウラフゲンゾウ)」という桜は、

須磨浦公園内に植えられていた「普賢象」という

サトザクラから突然変異で生まれた品種だそうです。

「普賢象」は花の色がピンクですが、「須磨浦普賢象」は花の色が黄色で、

咲き終わりの時期になると中心部からピンクに変わるという特徴があります。

日本花の会に載ってました。無断掲載です。すみません。

今度は是非、自分で見つけて写真を撮ってみたいです。

須磨浦普賢象

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする