釣れない天才アングラー

釣りを中心とした、ゴルフ、旅行等、趣味の話

古希のお祝い旅行! 舞鶴編 2022 7月

2022年07月27日 | 旅行

続いて一夜明けて伊根町2日目と舞鶴に自衛艦を見に行きました。

先ずは、出発前に記念撮影します。

 

 

時間の都合で「経ヶ岬灯台」に行きました 

遠くに見えてます。

 

 

伊根町に戻って向井酒造で酒を仕入れます。

京都府初の女性杜氏ということで話題になりました。

1754年創業

 

生活感溢れます 

 

 

 

ようやく舞鶴到着です。

赤レンガパーク

 

 

ここから自衛艦の写真ですが、あまり上手く撮れてません。

護衛艦 「ふゆづき」  

 

ミサイル艇 「はやぶさ}

ウオータージェット推進装置で44ノット(時速80Km)以上

出るそうです。

 

 

掃海艇 「すがしま」

磁気機雷対策のために船体は木製、エンジンを含む金属部分は

アルミ合金を使用して帯磁しないように設計されているそうです。

 

同じく 「あいしま」

 

護衛艦 「みょうこう」 イージス艦

 

護衛艦 「ふゆづき」

 

護衛艦 「あさぎり」

 

元海上自衛官の方の面白い解説でした。

裏の話までチョッピリ聞かせてくれました。 

 

曳船58号型 要するにタグボートです。

 

新日本海フェリー 「はまなす」

今から45年以上前に、このフェリーに乗って

みんなで北海道一周しました。10日間くらいだったかな 

 

「ひゅうが」が見たかったのですが、あいにく居ません。

16日の演習まではいたらしいのですが・・ 

これで2日間の古希のお祝い旅行は終わりです。

めっちゃ楽しかった 

次はどこ行く ??

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古希のお祝い旅行! 伊根町編 2022 7月

2022年07月23日 | 旅行

続いて、伊根町に行きました。ここが本命で

私は来たことが無かったので楽しみにしていました。

伊根湾巡りの遊覧船に乗ります。

 

 

 

 

 

 

カモメに餌をあげます(カッパえびせん)

 

M船長お見事 

 

 

 

本日のお宿は油屋本館さんです。

前 菜  

向 附   伊根産地魚盛合せ 

丹後の一品 へしこ寿司の巻き返し 

炭 火   自家製干物と黒あわびの踊り焼き 

中 鉢   和牛石焼又は陶板焼き 

油 物   天婦羅 

イサキの煮つけ 

岩ガキ 

アワビの造り 

食 事   季節の炊込みご飯 

お腹がいっぱいになったのでおにぎりにしていただきました。

そのあとデザートもあって大満足でした。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古希のお祝い旅行! 天橋立編 2022 7月

2022年07月23日 | 旅行

ジジイ達の古希のお祝い旅行です。

今回 O君のリクエストで7月の連休に京都の伊根町の舟屋と

舞鶴の自衛艦見学に行きました。まずは、天橋立に行きました。

天気予報はあまり良くなっかたのですが、2日ともいい天気でした。

出発前に一枚 

 

 廻旋橋  観光船が来たら橋が回って船を通します。

私は初めて見ました。

 

かっこいいモーターボートがありました。

料金はわかりませんが高そうです 

 

どこへ行っても怪しいN君

 

「天橋山知恩寺」

『三人寄れば文殊の智恵』でなじみ深い文殊菩薩で有名だそうです。

 

本堂

 

先にランチにします。夜は会席なので軽めにそばでも・・・

手打ち龍宮そばにしました。

ところが結構なボリュームで・・・  天ざるにするからや 

 

 

 

さて、ロープウエイに乗って出発です。

傘松公園

 

日本三景 天橋立

 

股のぞき 天にかかるように見えますか ❓

O君   M船長

 

N君体が硬くてのぞけません   T君

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出漁! 2022 7月

2022年07月16日 | 出漁!

7月10日㈰に出漁です。 

家を出るときには結構降っていたのですが、

ボートパークについたころにはすっかり上がっていました。

本日もタコ釣りです。 O君今日も快調 

 

 

 

 

T君 O君 ダブルでヒット    

 

 

船長 ダレてます 

今日は朝の1時間くらいだけでした。

遊漁船や県の監視船に禁漁区へ立ち入らないようにと

注意勧告を受けました。海の上ではわかりずらい。 

 

今日もN君差し入れのスイカタイム 

美味い!

 

釣果です 

来週は日本海に古希祝の旅行です。

と言っても同じメンバーですが。 

いつもながら上手なT君のタコの刺身です

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福知山城に行きました! 2022 6月

2022年07月11日 | ぶらぶら

観音寺に紫陽花を見に行った時、時間があったので

「福知山城」に行きました。ここも初めて来ました。

アクセスはすごく良くて舞鶴道の福知山ICから直ぐです。

 

天正7(1579)年に明智光秀が築きました。石垣は築城当時のものだそうです。

明治のはじめに取り壊され石垣と銅門番所だけが残っていました。

昭和61年、市民の瓦1枚運動などの熱意によって三層四階の

天守閣が復元されました。

内部では明智光秀に関する資料や福知山地方の歴史・文化財が

紹介されています。また、天守からの眺めは最高で、暑い日でしたが

風が通ってすごく気持ちよかったです。

銅門番所 

 

天守からの眺め 

 

もともとは寺社などで使われていた石塔などが「転用石」として

石垣に使われている。その数500以上。 これだけ沢山の転用石を

間近で見られるのは、全国でも福知山城だけだそうです。

 

殿がいました。 

 

駐車場の一角(ゆらのガーデン)におしゃれなお店がありました。

そこでお昼を食べました。魚福っていうお店です

明石から直送される魚介類のお店みたいです。

なんと個室に案内されました。チョットVIP気分です 

海鮮チラシを食べました 

すごく美味しかった 

もう一軒迷ったお店がこちら

「cafe bar & Live お城の下で」

 

おしゃれです 

 

そのあと三段池公園の植物園と動物園を見て帰りました。

 

 

チョットハードな一日でしたが、満足、満足 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする