釣れない天才アングラー

釣りを中心とした、ゴルフ、旅行等、趣味の話

神戸北野町 青いサンタさん 2020 12月

2020年12月24日 | ぶらぶら

12月13日の日曜日に神戸北野町に行きました。

毎年、北野町にはサンタさんのオブジェが飾られているんですが、

今年は服がブルーです。

新型コロナに対応する医療従事者への感謝のしるしだと思います。

 

 

それにしてもコロナ禍も全く収束する気配がありません。全世界的なことなので仕方がないのですが、

このままだと人も経済も全てが疲弊します。欧米ではワクチン投与が始まったようですが、

日本は早くて来年2月くらいになりそうです。ワクチンは特効薬ではないのですが、

感染予防や重症化になる率を下げるという一つの安心感は生まれると思います。

 

 

 

 

もう少し先に行くと ウィリアム・メレル・ヴォーリス設計の

旧アメリカン・ニューヨーク・ナショナルシティ銀行社宅があります。

現在は、「あばたもえくぼ」という写真館になっています。

 

 

 

 

写真館つながりで、三宮写真室というところが近所にあります。

そこの入り口にあるものです。

 

風見鶏の館から北野天満宮へ。 

 

 

 

 

 

 

 

 

一宮神社とバプテスト教会

 

 

久しぶりに北野を歩きました。

 メリー・クリスマス 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丹波篠山に行きました。 2020 12月

2020年12月18日 | ぶらぶら

 12月最初の土曜日に篠山に獅子鍋を食べに行きました。

毎年恒例のことですが、さすがに今年は判断に迷いましたが、

少人数でもあるし、「いわや」はディスタンスが取れるので決行しました。

この日は今まででおそらく一番暖かい日でした。

今回は王子山の「まけきらい稲荷」というところに行きました。

本院は日蓮宗の本経寺です。

 名前の由来は、江戸時代、将軍の上覧相撲で負け続ける篠山藩のため、

王地山の稲荷たちが力士の姿で現れ、優勝したという伝承によるそうです。

負けきらいの名にあやかって受験生の参拝も多いそうです。

 

赤い鳥居がトンネルのようで、印象的なお稲荷さんです。

 

 

 

本 殿 

 

ちゃんと読んでませんが、ここの由来を書いてあるのだと思います。 

 

 

平左衛門稲荷神社 

篠山に何回も来てて、こんな良い所があるの知りませんでした。

 

篠山の商店街? にある日葉と言う素敵なCfeです。

毎年大抵ここに来ます。

インテリアのレイアウトがすごく好きです。

もちろんコーヒーもおいしいです。 

写真には写っていませんが、ペレットストーブがあって、

すごく雰囲気のあるお店です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淡路島 東山寺 2020 11月

2020年12月12日 | ぶらぶら

11月最後の日曜日にお墓まいりした時に、

平生山 東山寺と言うところに行きました。

紅葉には少し遅かったようです。

弘仁10年(819年)、嵯峨天皇の時代に弘法大師が淡路市多賀の

伊弉諾神宮を鎮護する寺として開祖したと言われています

淡路島で唯一の尼寺です。

ここは維新の勤王の志士たちの密会場所になっていたようで、

頼山陽の三男「頼三樹三郎」や、淡路出身の「伊藤聴秋」、「藤本鉄石」

そしてその師の「梁川星厳」などが潜伏したとされています。

 

 

 

東山寺の重要文化財となっている薬師如来像と十二神将像は、

本堂横の薬師堂に安座され、大切に守り継がれています。

残念ながら見ることはできませんでした。 

 

 

鐘 楼

 

 

「みほとけの夢が木の実の朝となる」(1958年建立)

奥田 雀草(おくだ じゃくそう)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸市 太山寺に紅葉を見に! 2020-11月

2020年12月08日 | ぶらぶら

11月23日(勤労感謝の日)に神戸市の 三身山 太山寺 紅葉を見に行きました。

家から近いこともあって紅葉の季節には時々来ます。

天台宗のお寺で本尊は薬師如来と十一面観音だそうです。

霊亀2年(716年)に発願者である藤原鎌足の孫の藤原宇号が

堂塔伽藍を建立したと言われています。

創建時の建物は弘安8年(1285年)の火災で焼失しており、

現存する建物はそれ以降、永仁年間(1293~99)再に再建されたものだそうです。

この日は快晴で気温も高くて気持ちのいい日でした。

 

本堂 神戸市で唯一の国宝の建造物 

 

本堂の中です。 

 

 

三重塔 (県指定文化財)

 

 

 

 

観音堂

 

阿弥陀如来 (重要文化財)

 

鐘  楼

 

奥の院 閼伽井橋(あかいはし)

 

 

仁王門

 

セルフで1枚 今更モザイク 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出漁! 2020 11月-2

2020年12月02日 | 出漁!

11月2回目の出漁です。(22日)

釣りもだんだん寒くなって来ました。

日の出です。集合時間のころは真っ暗です。

 

この日は船長がウグイを持ってきてくれました。

だからアジ釣りはなしで 

しかしなかなか食い気が無くて大苦戦です。

しかしやはりT君はやります 

かなり大物の気配です。

 

やっぱりメジロでした。しかも厚みが結構あります。

 

かろうじてO君もゲットしました。

メジロには届かず・・

 

並べると親子ほど違います。

 

 

M船長が今日の写真の整理中。

 

M船長の京都のお土産のしば漬けです。

写真提供はN君。

 

 

T君の料理 

 

 

N君の料理。

最近腕上げてます。

 

寒くなってきたので、あと1回か2回で納竿ですかね 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする