アンジェラおばさんのお気軽フォトギャラリー

テーマにこだわらずに気ままに写したものを投稿します。 

若狭鯖街道 熊川宿 9

2014年09月30日 | Weblog

玄関引き戸の両側の小さな丸い金具は、「駒つなぎ」といってここに馬の手綱をひっかけました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若狭鯖街道 熊川宿 8

2014年09月30日 | Weblog

ガラス戸の隣の戸袋のような部分にはきれいな木目模様の大きな一枚板が何気なく使われていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若狭鯖街道 熊川宿 7

2014年09月30日 | Weblog

通りに面して虫籠窓(むしこまど)が設けられた厨子二階(つしにかい)と呼ばれる二階建ての古い町屋があります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋晴れの138タワーパーク 2

2014年09月29日 | Weblog

ベゴニアの赤い花が気に入ったのでしょうか、何度も返ってくれました。《トンボガエリ》を待ってのワンショットです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋晴れの138タワーパーク

2014年09月29日 | Weblog

抜けるような青空の下、大変なことになっている故郷の御嶽山の様子がうかがえるかとタワーに上りましたが、かすんで見えませんでした。お山の神様の怒りが静まるよう祈るばかりです。(9月28日撮影)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若狭鯖街道 熊川宿 6

2014年09月27日 | Weblog

土蔵も通りに面して建っています。宿場町として建物のデザインをそろえることなくいろいろな種類の建築が並んでいます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若狭鯖街道 熊川宿 5

2014年09月27日 | Weblog

こちらは妻入建物です。通りに面して平入建物と混在しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若狭鯖街道 熊川宿 4

2014年09月27日 | Weblog

国指定重要文化財の荻野家住宅は熊川で一番古く、文化八年(1811年)の建築です。平入り造りの二階建て、塗込壁、袖壁うだつなどの防火機能を備えています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若狭鯖街道 熊川宿 3

2014年09月26日 | Weblog

前川には家ごとに「かわと」と呼ばれる2段ほどの切れ込みがあり、洗い物などに利用しやすいようになっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若狭鯖街道 熊川宿 2

2014年09月26日 | Weblog

全長1.1Kmの宿場町で一番の印象は滔々と水量豊かに元気な水音をたてて流れる前川と呼ばれる水路です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする