アンジェラおばさんのお気軽フォトギャラリー

テーマにこだわらずに気ままに写したものを投稿します。 

森の喫茶店 3

2015年09月30日 | Weblog

以前に訪れた時にも登場してくれたネコちゃんは庭の陽だまりでくつろいでいます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森の喫茶店 2

2015年09月30日 | Weblog

オープンデッキには板取川の水音と小鳥の声が気持ちよく聞こえてきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森の喫茶店

2015年09月30日 | Weblog
良く晴れた敬老の日に、洞戸の板取川のほとりの喫茶店「ルクールせきや」でモーニングコーヒーをいただきました。  (9月21日撮影)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国・重要文化財 桑名の六華苑 53

2015年09月29日 | Weblog

初秋というより晩夏と呼ぶのがふさわしいような一日、明治・大正の時代を偲ばせてくれる桑名の六華苑を楽しみました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国・重要文化財 桑名の六華苑 52

2015年09月29日 | Weblog

見所の多かった館内を辞して外に出ました。抜けるように青い空と張り合うように美しい青い塗装の塔屋を見上げました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国・重要文化財 桑名の六華苑 51

2015年09月29日 | Weblog

桑名に伝承されている千羽鶴が入口ホールのショーケースに紹介されていました。一枚の紙に切り込みを入れて何羽もの鶴をつなげて折る連鶴です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国・重要文化財 桑名の六華苑 50

2015年09月29日 | Weblog

館の入口のホールに和装の女性が入ってきました。明治・大正時代に思いを馳せていた時でしたのでグッドタイミングでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国・重要文化財 桑名の六華苑 49

2015年09月28日 | Weblog

大広間の開け放たれて障子戸の向こうに見えるあふれるばかりの光と緑の風景はいまも明治・大正時代も変わらないのでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国・重要文化財 桑名の六華苑 48

2015年09月28日 | Weblog

腰板の部分が襖のように飾られた障子戸の幅は普通の障子戸の倍近くあります。廊下の外のガラス戸に嵌められた大きなガラス板は明治末期の物とするとかなりの高級品であると思われます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国・重要文化財 桑名の六華苑 47

2015年09月28日 | Weblog

桐の一枚板の欄間の模様は菊と桐が彫られ、どのような来客を迎えても良い格式になっているのだそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする