アンジェラおばさんのお気軽フォトギャラリー

テーマにこだわらずに気ままに写したものを投稿します。 

霧にむせぶ伊吹の花 6

2018年08月31日 | Weblog

トリカブトと聞くとある凄惨な事件を思い出しますが、花の色形はいたって可憐です。ただ鹿を防ぐ柵の外側にも食べられることなくしっかり群落が育っていて、この花の裏の実力を物語っているようです。   明日からしばらくお休みします。よろしくお願いします。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧にむせぶ伊吹の花 5

2018年08月31日 | Weblog

花咲くイブキトリカブトの群落を見たいとの思いで東コースに来ました。期待通りの咲き具合です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧にむせぶ伊吹の花 4

2018年08月31日 | Weblog

サラシナショウマの群落が風になびいています。薬草として解熱、解毒の効果があるそうですが、若葉を茹であく抜きのため水にさらして食べたのでこのややこしい名前が付いたそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧にむせぶ伊吹の花 3

2018年08月31日 | Weblog

サラシナショウマは細かい白い花が花茎の先端まで丹念に咲ていて、遠くから見ると白い筒のように見えます。伊吹山の魅力ある花の一つです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧にむせぶ伊吹の花 2

2018年08月31日 | Weblog

下山には、おおかたの登山者は西か中央のコースを辿りますが、あえて歩きずらい下り専用の東コースを選びました。オオバダケブキは別の斜面では他の草花に葉の部分が隠れて黄色の花しか見えませんがこちらでは群落を見ることができます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧にむせぶ伊吹の花 

2018年08月31日 | Weblog

光があふれる中で高山植物の美を見たいものですが、濃霧の中でけなげに咲く花の様もすてがたい。などと強がって撮ってみました。ワレモコウが「吾も亦紅なり」と主張してみても紅には見えませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

濃霧・伊吹山 5

2018年08月30日 | Weblog

山頂にお立ちになっている日本武尊(ヤマトタケルノミコト)の像の周囲はいつも賑わいを見せているのですがこの時は人影もまばらです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

濃霧・伊吹山 4

2018年08月30日 | Weblog

山頂の売店や食堂への物資やスタッフを運ぶ貨物モノレールはエンジン音だけが響いていたと思うと、突然霧の中から現れてきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

濃霧・伊吹山 3

2018年08月30日 | Weblog

時刻は7時少し前、山頂で粘っているとようやくキリが薄くなる瞬間が出てきました。山小屋のスタッフによると今日一日ガスッてカラッと晴れることはないとのこと。雨ではなく涼しいのでガスもまたよしと居直りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

濃霧・伊吹山 2

2018年08月30日 | Weblog

流星群観測で終夜営業の期間とかで午前5時ころですが下山してくる人に出会いました。日の出も流星もこの濃霧ではだめですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする