アンジェラおばさんのお気軽フォトギャラリー

テーマにこだわらずに気ままに写したものを投稿します。 

バンコク ダムヌンサドゥアック水上マーケット 8

2019年06月29日 | Weblog

軽い飲み物のサンプルを見せながらの物売りの舟も見ました。残念ながらバナナや野菜を満載した本格的な商売舟には遭遇しませんでした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンコク ダムヌンサドゥアック水上マーケット 7

2019年06月29日 | Weblog

この時間はお店番の人たちの食事時なのでしょうか、ビニール袋の食べ物を買い求めるのは平仮名で「つづく」(?)とプリントされたTシャツの女性です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンコク ダムヌンサドゥアック水上マーケット 6

2019年06月29日 | Weblog

水際にほぼ等間隔で土産物のお店が並んでいます。ガイドブックには売っている品物のほとんどがバンコク市内のどこにでも売っているもので、こちらではその市価よりやや高めの値が付いているとのことです。この場所で買い求めたことに価値を認める旅人が買うのですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンコク ダムヌンサドゥアック水上マーケット 5

2019年06月29日 | Weblog

手漕ぎの小舟に乗り込み水路に漕ぎ出しました。舟の上からは水面がより近く見えます。できれば水しぶきを浴びたくない色の水です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンコク ダムヌンサドウアック水上マーケット 4

2019年06月28日 | Weblog

水上マーケットのPR画像では果物や野菜を満載した舟や物売りの舟がいっぱい写っているのですが、ピーク時間が過ぎたためかほとんどいません。唯一舟の上で揚げ物を作っているおばあさんがそれらしい感じを出していました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンコク ダムヌンサドウアック水上マーケット 3

2019年06月28日 | Weblog

観光客が乗る舟は手漕ぎとエンジン付き、ほろ付き、ほろ無し、パラソルあり等々様々です。舟着き場近くの十字水路にはそれぞれの舟がひしめいていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンコク ダムヌンサドウアツク水上マーケット 2

2019年06月28日 | Weblog

運河が張り巡らされた地域で舟を使って売り買いする市場は各地にありました。水上マーケットをタイの伝統の文化として保護し観光客を誘致するためタイ政府がこのマーケットを開発しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンコク ダムヌンサドウアック水上マーケット

2019年06月28日 | Weblog

タイの水上マーケットと言えば無秩序というか雑然とした中に活気がある独特の風景を想像していました。立ち寄った時は朝市のピークを過ぎた頃なので舟の乗り場がある建物から水路を見下ろすと、物売りの舟はほとんど見えず、観光客を乗せた舟だけが忙しく動いていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンコク パームシュガー・製糖釜のある道の駅 6

2019年06月27日 | Weblog

煮詰めたペーストを一塊づつすくって並べ固めます。この塊がパームシュガーです。少しいただくと柔らかな甘さを感じました。タイの自然から生まれた健康食品ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンコク パームシュガー・製糖釜のある道の駅 5

2019年06月27日 | Weblog

熱源はマキや山のように周囲に積まれているヤシガラのようです。少し離れていても顔が熱くなるほどの火力です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする