団塊シニアのひとりごと

定年退職して14年目になりました、定年後の生活で
日々感じたことを伝えたいと思ってます。

無理のない人は強い

2023-04-25 05:47:10 | 老後の生き方

本当はいやなのに断れない、なぜかというと断ってしまうと

われるから、誰もが人生の色んな局面で遭遇することかもし

ない。

 

周囲の人から嫌われないために、人からの批判を恐れて持つ感

情、それらはすべてその人の自身の本当の感情ではない、我慢

をしてる、無理をしてる。

 

無理を重ねてる人は弱い、逆に無理のない人は強い、無駄と思

ることに我慢しない、人生の後半、無理のない生き方をした

ものである。


今が一番と思えるように

2023-04-24 05:51:10 | 老後の生き方

過去の楽しかったこと、悲しかったこと、苦しかったこと、嬉

ったこと、悔しかったこと、ちょっとしたことで思いだす

もの、を生きるうえで過去の持つ影響力は大きい。

 

 

いろんなことを決断するとき、やはり過去の経験値によること

いのも確かである、そして今が一番と思えるように日々暮

らすことが大切、いやなことがあっても少し短いスパーンで楽

しいことを考えるようにしている、あまり先のことを考えると

気が滅入ことがある。

 

 

それよりも今日一日、一週間、一ヵ月、このぐらいのスパーン

しいことをイメージする、案外日々のなかにちょっとした

幸せを感じることがあるものである、そんな時こそ「今が一番」

と感じる瞬間だと思う。

 


88歳ひとり暮らし女性の生活と生きがい

2023-04-23 05:51:27 | 年金生活

婦人公論の特集「達人たちに学ぶ、ひとり暮らしの楽しみ」の

なかで88歳ひとり暮らし女性の1ヵ月の家計簿に注目した、

自宅は人に貸し、現在介護サービス付住宅に入居している。

 

収入は27万円(年金5万円、遺族年金14万円、家賃収入8

万円)亡くなったご主人の遺族年金、さらに自宅を貸してるの

か家賃収入が大きい、支出は20.5万円、施設の費用が食費

を含め15万円、趣味2万円、交際費2万円、交通・通信費1.

2万円、医療費5千円、収支は6.5万円のプラスである。

 

さらに貯金が1000万円と経済的にはゆたかである、介護サ

ービス付住宅に入居してるが現在は健康である、外出の時の交

通機関は市の福祉カードを利用、そして生きがいがフィットネ

スクラブでの体操と孫とのデートと90歳を目前に充実した生

活を送ってるのがうかがえる内容である。


75歳からの生き方を考える

2023-04-22 05:20:06 | 老後の生き方

人生には思うようにいかなかったこと、つらかったこと、悲し

ったこと、羨ましく思ったこと、やり残したことなど数えあ

げたらきりがないほどあるものだがそういうことは誰にでもあ

ること、人生とはそういうものかもしれない。

 

大切なのはたとえ失敗や悔しい思いがあったにしても自分なり

精一杯やてきた、だからよかったことも悪かったことも、こ

自分の人生なのだと納得すること、自分の運命を受け入れ

だと思っている。

 

そして自分の過去を冷静に検証することで、これからの自分に

必要で何を支えにどう生きていけばいいかという現実が見

えてくるような気がする、私自身なんとか75歳まで生きて来

た、これからも生きていく、この先何があるかわからないけ

ど、そんな気持ちで75歳からをを生きていきたい。


ブログを離れて7日間

2023-04-21 06:02:09 | ブログ

ブログを離れて7日間、ブログを始めてこれだけ更新が途

たことはなかった、一旦途絶えると今までの熱量が醒めた

は否めないけれど、よく今まで毎日更新できたものだって

いる。

 

ここ最近諸事情でブログに専念できるのが無理な状態になった

ためリアクションボタンは閉じました、今まではリアクション

ボタンを押してくれたかたのブログは必ず見るようにしてまし

たが、ちょっと対応できず残念ですが閉じることにしました、

ただ日本ブログ村のバナーは残します、それでも生活の一部だ

ったブログ、毎日の更新は無理でも、できるだけ発信するつも

りです。