ラグの「素直に生きれば人生は楽しい」

主に人生の歩き方について「人生お弁当箱診断」など
以前のブログ名:和色ムーブメント

Third Place(サードプレイス)

2023年09月03日 | 街的興趣
自宅でもない、職場や学校でもない、第3の居場所
それが「Third Place(サードプレイス)」
そんなコンセプト企画の ❝ 至福の一杯 ❞ SNS写真投稿キャンペーンに参加しました。

ラグが投稿したのは、たまたま入ったスタンディングのビアバーでの「一杯」です。最近、小洒落てて、気軽に入れるお店が増えてきたような気がします。

そして、ジャンル問わずですが、「居場所」を意識したコンセプトやスペースを立ち上げて、ゲスト(お客様)と時間共有するオーナーさんも増えてきましたね~ ラグは大賛成です❗️😀👍

約10年前、「大人の居場所」をコンセプトに店舗を立ち上げた(5年で閉店した)経験のあるラグです。
まだ、ちょっと時代的に早かったかなぁ~ 😅と振り返りながらですが、今はそういうお店やオーナーさんを応援しています ☝️😎











サードプレイス
心地良いお店(スペース)が増えれば嬉しいですね~ 😊
 

散歩&珈琲たいむ 230328

2023年03月31日 | 街的興趣
ラーメン食べたあと、播磨町の「石ケ池公園」まで~ 🚗³₃

まだ桜は五分咲きでしたが、気持ちの良いお天気で、公園内をゆっくりゆっくり散歩しましたよ~ 🚶‍♀️🚶🏽‍♂️

亀が池をゆっくり泳いでいたり、鳩や雀が近づいてきたり、みんな春を楽しんでいるようでした~ 動画撮れば良かった ☝️😆

パークセンター内2階の「harito(はりと)」さんに再来店で、珈琲たいむ~ あったかいホットコーヒー頂きました 😋

ご馳走さまでした
ちょっとゆっくりし過ぎて、帰りは渋滞にハマってしまいました~ 予定時間オーバー ✋😅
















harito
TEL:079-435-1879
加古郡播磨町北本荘4-1-20 パークセンター 2F


お店巡り「CHarm(古着屋チャーム)」赤穂市 210629

2021年07月11日 | 街的興趣
赤穂御崎のキラキラ坂を登って「御崎ガラス舎」さんを覗く~ あ、居てへんようや ・・・ 😕

上の神社の方へ ・・・ そこで、美人さん(古着屋のスタッフさん)から声を掛けられる ・・・ 良かったらどうですか?覗いて行ってください ・・・ あ、また今度ね ・・・

と言って、階段を登ったのですが ・・・ ちょっとだけ覗いてみよ~ という訳で戻って店内へ ・・・ 以前のお店(オッチャンがやってた雑貨?屋さん)とはガラリと変わって、お洒落なショップになってる 😎

「言うとくけど、服は買わへんで!」と前置きして、店内あちこち散策~ 本日入荷したというアロハやら~ 店のオリTやら~ え、何コレ?ガチャガチャが2台あるやん ・・・

これ人気なんですよ~ やってください!・・・ というので、右側の千円ガチャにトライ~ 古民家民宿ペア宿泊券は当たらず~ 星型のガラス皿 ・・・

ラグの写真は丁重にお断りして~ その代わり、こっちがインスタに投稿しとくわな~ と言って可愛いスタッフさんとはお別れ~ じゃまた!今度は服買いに行きますね~ ガンバって ✋😊























「クラテラスたつの」と「醤油の郷 大正ロマン館」 200617

2020年12月24日 | 街的興趣
昨日は良いお天気だったので、たつの市まで~ 🚗 ³₃

「クラテラスたつの」は、昔、醤油蔵だった建物をリノベーションして作った施設(地産地消のカフェや特産品販売・資料展示・ワークショップなどのイベントスペース)です。

写真では分かりづらいですが、建物の前に広く取っているテラス席で、自家製のジンジャエールを頂きました(お連れ様は、生姜とクルミのパウンドケーキ?と甘酒と豆乳のミックスジュースはマンゴー味?😅)~ 美味しかったですよ!😋

そのあと、隣接の「醤油の郷 大正ロマン館」に~ 少し中を見学させて頂きました 👀

そのあとも龍野公園をブラブラと ・・・ 歴史のある「たつの」散策~ 中々良いですよ(おすすめです)!😊👍






















昭和レコードジャケット風タペストリー

2019年09月04日 | 街的興趣
昭和レコードジャケット風タペストリー



先日行った「明石 魚の棚(うおんたな)商店街」のアーケード下に吊るされているタペストリー 「蛸に恋して」「魚の棚☆プリンセス」「TAKKO」などなど、ちょっと笑えるタイトルがおもろい

もちろん、企画してる人がいるわけやろうけど、そこに一緒に参加して楽しんでる商店街の人たちの顔が浮かぶ

なかなかええんちゃうかなぁ~ ってラグは思ったり ・・・ みんなで何かを作る楽しさ~ 難しさもあるけど、やり甲斐はあるよな~ これ、ええな!👍

#明石 #魚の棚 #魚の棚商店街 #明石魚の棚商店街 #商店街活性化 #レコードジャケット風 #タペストリー #昭和レコードジャケット風タペストリー #昭和レトロ #蛸に恋して #明石イベント #loveakashi #love_akashi #lovehyogo #love_hyogo #akashi #hyogo #japan #uontana

姫路駅 えきそば

2019年08月22日 | 街的興趣
姫路駅 えきそば



山陽本線在来線ホームにある「えきそば」の店舗がリニューアルしてますよ~ 😊

店舗を電車の車両に見立てて外観をペイント~ 親しみやすくて、なかなかええやん!って思うラグです。

昔(50年くらい前)、ラグが幼少(お坊ちゃん)の頃、山電沿線に住んでいたんですが、大阪の親戚の家に行く時は、姫路まで出て国鉄(今のJR)に乗り換えて行ってたもんです。

その時は必ず、この「えきそば」をホームで食べるのが当たり前でした~ 時々列車の中に持ち込んだり ・・・ 中華麺に和風出汁~ 今でも懐かしい思い出の味です。

そういや~ 昔、今みたいに下りにも店舗あったんかなぁ~ (上りにしか)無かったような ・・・ 🤔

#姫路 #姫路駅 #姫路駅名物 #姫路グルメ #姫路駅そば #姫路えきそば #えきそば #姫路ソウルフード #まねき食品 #在来線ホーム #中華麺に和風出汁 #リニューアル #love_hyogo #love_himeji #lovehyogo #lovehimeji #myhimeji #my_himeji #himejistation #himeji #hyogo #japan #maneki #ekisoba

名産巡り「かじやカレー(レトルト)」三木市

2019年06月12日 | 街的興趣
かじやカレー(レトルト)190531





兵庫県三木市の「道の駅みき」では「名物 鍛冶屋鍋カレー」が人気ですが、これは郷土料理「鍛冶屋鍋」にちなみ、蛸(たこ)と茄子(なす)入りのレトルト「かじやカレー」です。

少し前、三木市に行った時買っていたのを忘れてました~ 昨日頂きましたが、味わいにオリジナリティがあって、なかなかの美味!です。ご馳走さまでした 😋

#三木市 #道の駅 #道の駅みき #かじやカレー #鍛冶屋鍋 #鍛冶屋鍋カレー #レトルトカレー #美味カレー #タコとナス #蛸と茄子 #curry #love_hyogo #miki #hyogo


▪️街的興趣▪️

地域に根ざした産業から
必要なアイデアが生まれ
新たな商品やサービスが
派生していく様がある

村から都市への変貌も
こうした産業の流れが
活発にあったからこそ
繋がって結果であろう

過疎化を止めるのは
自治体の政策でななく
個々の溢れんばかりの
アイデアではないだろうか

第五大成丸

カフェ巡り「古民家カフェ つかのま」たつの市日山

2019年06月10日 | 街的興趣
古民家カフェ つかのま 190530











たつの市龍野町日山にある落ち着いた感じのカフェです。
お店に入ると、地元のお米や野菜がありました(購入できます)~ 土間で靴を脱いでスリッパに履き替えて、板の間の店内を奥へ~ ほっこりできる空間、そして裏庭も ・・・ ☺️
ランチや甘味もありましたよ~ ご馳走さまでした!😋











#たつの市 #たつのカフェ #古民家カフェ #つかのま #古民家カフェつかのま #カフェ巡り #love_hyogo #love_tatsuno #cafe #hyogo @tukanoma.tatsuno

街歩き「姫路市飾磨区細江界隈」

2019年04月20日 | 街的興趣
街歩き 190413
もう1つの誕生日に想い出の街を歩いてみた~ ちょっと寂れた感が何とも言えんなぁ ・・・


① 船具店


② 氷屋


③ 倉庫


④ 雑居ビル


⑤ 酒たばこ屋


⑥ 魚屋


⑦ パーマ屋


⑧ パン屋


⑨ 薬局


⑩ 散髪屋

クルマで通り過ぎるだけやとわからへん街の空気やニオイがある~ てくてく歩くと街が囁いてくる~ それをそっと拾うだけ ・・・

#姫路 #街歩き #もう1つの誕生日 #想い出の街 #通り過ぎるだけやとわからへん #てくてく歩く #街の空気 #街のニオイ #寂れた感もええ感じ #船具店 #氷屋 #倉庫 #雑居ビル #酒たばこ屋 #魚屋 #パーマ屋 #パン屋 #薬局 #散髪屋 #また歩こ #姫路散歩 #myhimeji #himeji


▪️街的興趣▪️

なんぼ躍動するよな
活気ある街やとしても
街自体は動かへん

街で生活する人々の
息遣いやその活動音が
街にリズムを与えてる

街には色も存在する
それもやっぱり人々が
放った色やと思うねん

ニオイも音も色も無い
そんな街にしたらあかん
絶対にあかんねん

人々が街を動かすねん

第五大成丸

レトロな大衆中華食堂 東来春

2019年04月04日 | 街的興趣
大衆中華食堂 東来春(とうらいしゅん)









姫路にあるレトロな中華屋さん。ランチの時間を遥かに超えて~ おやつの時間に食べる個性的中華かな ・・・ 😎
お客さんもお店の方もレトロな方多し!?😅 ☆しゅうまい ☆五目焼きそば(柔らかいのん) ☆わんたん麺
味は懐かし~い味やわな!ご馳走さまでした 😋


▪️街的興趣▪️

味どうやこうやより
そのお店の存在感が
街の歴史を呼び覚まし
多くの人を呼び寄せる

街には必ず
そういうお店が存在する
そして、そういうお店が
街を優しく支配している

街を歩けば
古からの歴史を感じるし
街を歩けば
人々の生活が垣間見える

街歩きのすすめ

第五大成丸

倉敷美観地区 190309

2019年03月28日 | 街的興趣
倉敷美観地区 190309

















ぶらぶら散策~ 土曜日やったので、人が多かったですね~ でも、倉敷はゆっくりとした時間が流れて素敵な街でした。


▪️街的興趣▪️

街歩きのすすめ
そんな
指南が似つかわしい

時や歴史を感じるより
人の鼓動を感じるより
街の息吹を感じてほしい

そんなイメージが浮かぶ
そんなイメージが似合う

倉敷美観地区を歩こう

第五大成丸

酒津公園(さかづこうえん)

2019年03月27日 | 街的興趣
酒津公園(さかづこうえん)190309



たまたま倉敷で素泊まりしたホテルの直ぐ横手に大きな公園が ・・・
部屋から見える景色が良くて、倉敷駅前へ飲みに出る前に散策~ 大きな配水池があって、水門からは豊かな水が流れています。なかなかええ公園です。







あとで調べてわかったのですが、春はお花見、夏は水遊びなど四季折々の楽しみが満喫できる、倉敷市で人気の公園のひとつだそうです。大きな複合遊具もあって、園内でバーベキューもできるようで、週末にはたくさんの家族連れやグループで賑わうそうです。桜が綺麗でしょうね~ もう少しずらして来れば良かった ・・・ 😟



https://parkful.net/2017/10/sakazu-park/


▪️街的興趣▪️

その街にしかない
そんな風景がある

歴史が作り上げた
こんな風景がある

美しい絵葉書になる
美しい風景もあれば

人が混在して活きる
そんな風景もあるはず

そんな風景が好きやな~

第五大成丸

思ってたんと違う

2019年02月07日 | 街的興趣
アンドゥ(un deux)



いつもよく通る道沿いにあるお店~ お店の外観や駐車場の雰囲気で、古ぼけた喫茶店?終わってる個人のレストラン?そんな印象やったお店で洋食ランチ









思ってた印象とは全然違ってた~ 店内はシンプルでほんま綺麗にしてる、ご夫婦で営まれてるようやけど、お二人ともキリッとしてる~ コックコートは真っ白でシミ一つ無い ・・・

料理(ランチパターン)はオーソドックスやけど、しっかり手も入れてて、見た目も色合いも安心感があるし、優しい味わいで美味しかった~ ご馳走さまでした!




■ 街的興趣 ■

やっばりちゃんと
自分の目で確かめな
あかんよなぁ~

その場に行って
その場の空気吸って
雰囲気肌で感じな
あかんよなぁ~

やっぱり
街は面白いわ
ちゃんと
活きてる活きてる

自分の目で確かめてや!

第五大成丸

昨日、姫路へ行きました。

2013年11月10日 | 街的興趣




『 昨日、姫路へ行きました。 』

もう姫路に住んでいるのですが、
姫路では姫路の市街地へ行くことを 「姫路へ行く(出る)」 と言います。
昔は何の違和感もありませんでしたが ・・・ 大阪の人が梅田や難波へ行くことを
「大阪へ行く(出る)」 と言っているようなもの。やはり違和感があると思います。

久々に電車(JR)で行動して新鮮な感覚でした。
駅前の 「展望デッキ」 からはメイン道路の先に姫路城(大天守保存修理工事中)が
見えています(写真)。街もどんどん綺麗になり、新しいスポットが誕生しています。

ある意味、
活性化しない街に嫌気がさして大阪へ出た私にとってはカルチャーショック。
と同時に、今はこの街のために何かできないか ・・・ と考えたりもします。


■ 街的興趣 ■

人には
その人の匂いがある

街にも
その街の匂いがある

大きく言えば
生きている証拠である

街を好きになれるか
その街の匂いで決まる
そんな気がする ・・・

第五大成丸


『和色ムーブメント』 再々開します!!

2013年01月20日 | 街的興趣




「 再々開です! 」

また一年以上もの間、更新せずにいました。
このブログをやめようと思った。いや、ほとんどやめたつもりでいました。

ただ先日、昔アップした文面を読み返してみたところ、 懐かしく思ったと同時に
小難しいことを長々と語っている自分が居たことに、やや恥ずかしささえ感じました。
しかし、それも自分らしくていいような気がして ・・・

理屈っぽいオッサンには、それ相応の場(自身の行動をあれこれ説明できるスペース)
が必要じゃないかと、眉間にシワを寄せ腕組みしながら独りうなずいてみたりする。

6年前、
「半世紀近く生きているオッサンが、自身の年代感覚や個人の感性を
素直に表現する“場”としてBLOGを開設します。」 という言葉で、
このブログを始めてました。今はもう50歳をあっさり超えてしまいましたが、
やはり、“自分らしく表現する場” をここに置いておこうと思います。


ということで、ブログ 『 和色ムーブメント 』 再々開します!!